• 締切済み

どなたか教えて下さい!

最近「ゲットする」という、いわゆる外来語動詞が、特に若い世代で頻繁に使われるようになってきていますが、この中心的意味や用法について、どなたか教えていただけませんか。英語の「get」では既に「手に入れる」という動詞であるのに、それに日本語動詞の「する」を加えることによって、どんな意味になるのでしょう。また同じような外来語動詞は他にあるのでしょうか。 この質問に関する、答えやサイトの紹介を待っています。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • MinmMinm
  • ベストアンサー率33% (43/128)
回答No.6

英語の "get" では、 得る人にとっての、得られるものの性質の善し悪しは特に問わないと思いますが(?)、 日本語の「ゲットする」の場合は、 主に、得る人にとって「良いもの・望ましいものを得る」場合に用いるように思います。 (悪いもの・望ましくないものを「ゲットした」という場合は、  普通の用法ではなくて、冗談ぽい用法に聞こえます。) 似たような例では「ヒット(hit)」なんかもそうじゃないですかね~。 わたしの個人的な感覚かもしれませんけど。

mayu1314
質問者

お礼

すごく良い指摘だと思います。得られるものの性質の善し悪し・・・。そうですね。私もMinmMinmさんと同じように、日本語では、「良いもの・望ましいもの」を対象にしている気がします。 なんだかとっても嬉しい回答でした。MinmMinmさんの着眼点に助けられた気分です。午前4時なのにも関わらず、私の質問に回答していただいて本当にありがとうございました。

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

「獲得」も中国語では動詞ですね。 でも「かくとく」では日本語の文法の中では動詞として機能しないでしょう。 かくとか・かくとき・かくとく・かくとけ って強引に活用させれば別ですが。 それと同じで「げっと」では動詞として使えないから「する」をつけているのであって、動詞に動詞を重ねて別の意味を持たせているんじゃないと思います。 クリックする アクセスする フリーズする 同じような例はいくらでもありますね。 これを否定したら日本語が成り立たないと思うのですが。

mayu1314
質問者

お礼

なるほど・・・。中国語という観点も入れて考えると奥行きがでますね。 「動詞に動詞を重ねて別の意味を持たせている」とおっしゃっていますが、やはり、英語の「get」と日本語の「ゲットする」は、違う意味になっているのでしょうか?どのように違うとお考えになりますか?(すいません。また質問になってしましました) お礼が遅くなってしまいました。もし、また返事を下さるのなら大変嬉しいのですが、今度もお礼が遅くなってしまうかもしれません。そのときはご了承下さい。 でも、今回回答していただいてだけでも、ありがたく思っています。助かりました。

  • tajitsu
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

他の方々がお答えした通りですが 別の面の問題を指摘させてください。 同じような外来語で 筋力をアップする、 サポートする、など日本語で充分間に合う 語が英語に置き換えられています。 これは日本語の被植民地語化 傾向ではないでしょうか、日本文化より 英語圏文化の方が優れていようがいまいが 自分の文化に誇りを持つ ことが出来なければ 意識の上では 奴隷にして下さいと言う状態ではないでしょうか?

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/lehattys/index-1.htm
mayu1314
質問者

お礼

ありがとうございました!参考URLも教えていただき、本当に助かりました。 文法が云々という視点ではなく、文化という広い視点からのtajitsuさんの意見、とても貴重です。 夜遅い時間に質問に答えていただいてすいませんでした。ありがとうございました。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

「ゲットする」は、ポケモンと同時に広まりましたね。 獲得する、という漢語がわかりづらいというのもあるかもしれません。 しかし、進化する、という言葉を英語を用いて外来語動詞にしても広まらないでしょう。 オウム真理教の事件があった頃、拉致する、という言葉がよく使われましたけど、外来語動詞でポップな用語はできあがりませんでした。 こういうものは、基本動詞だからこそできるというのがありますね。 質問の趣旨から逸れてしまいましたね。

mayu1314
質問者

お礼

質問の趣旨から逸れてしまってるなんて、そんなことありません。どんな情報でもかまいません。回答していただいてとても嬉しいです。 「ポケモン、ゲットだぜ!」そうなんです、ポケモンの影響は見逃せませんよね。子供に瞬く間に浸透しました。 基本動詞だからできる・・・なるほど考えてみればそうかもしれません。やはり、難しいものより、簡単なもののほうが、普及率は高くなるんでしょうね。 お礼が遅れてしまってすみませんでした。ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 えとですね。  習慣的に、外来語の動詞は、「動詞形名詞」として使われることが非常に多いです。  動詞形名詞とは、「する」を付加することによって初めて動詞となる名詞のことで、主には「勉強する」「運転する」などがあげられます(「勉強する」は、「勉強・する」ではなく、それ全体で1つの品詞なんです)。  もっと凄いのになると「ゲッチューする」なんてのもありますね(笑) 「Get you」が1つの動詞形名詞として扱われている例です。  もっとも、これら場合は、意図的に動詞形名詞にしてあるのではなく、単に音感の問題だと思いますが。  「おまえ、あれゲットしてこいよ」だと意味が通じますが、「おまえ、あれゲットね」では、「あれはゲットという名前の物」 の意味になってしまいます。

mayu1314
質問者

お礼

動詞形名詞ですか。とても勉強になりました。 「する」を付加することによって動詞となるもの、考えてみればいろいろありますね。 「勉強する」はそれ全体で一つの品詞であることはわかりましたが、形態素には分ける必要はある・・・んですよね? 何か今回の質問に関する、詳しく説明している文献をご存知でしたらご紹介願いたいです。(deagleさんは経験者なのでご存知かと・・・) お礼をするのが遅くなってしまい、どうもすみませんでした。家にインターネットをひいていないので、どうしてもすぐに返事ができません。 ありがとうございました。

  • knj9999
  • ベストアンサー率18% (29/156)
回答No.1

英語の動詞をさ行変格活用動詞「する」の語幹とする用法は数限りなくあります。コミュニケートする、とか。ちなみに、この場合、コミュニケーションする、といっても普通です。さ変動詞の寛容さの現れ、と思っています。ゲットする、の場合は「手に入れる」という意味しかないように思いますが。関係ありませんが、新聞記者はネグる、という表現を内輪でよくします。ネグレクトする=無視する、という意味ですね。ネグレクト、する、がそれぞれ短縮されたかたちでしょうか。日本語では外来語について品詞を問わず名詞扱いすることが多いので、今後も増える表現でしょう。

mayu1314
質問者

お礼

ありがとうございます。 「さ変動詞の寛容さの現れ」、「日本語では外来語について品詞を問わず名詞扱いすることが多い」。なるほど、そうですね。確かに今後も増えていく表現であるように思います。 即答して頂いて嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外来語辞典をインターネットのサイトで

    こんにちは 英語を日本語にしてくれるサイト 日本語の意味を教えてくれる辞書サイトなどはありますけど 外来語の意味を教えてくれる辞書サイトをどなたかご存知 ありませんか? こちらで探しましてもなかなかいいのが出てきません よろしくお願いします

  • 非和製語で原語とズレがある外来語と言えば?

    いわゆる“和製カタカナ語(和製英語など)”ではないものの、 原語とは意味やニュアンスにズレがある外来語といえば、 あなたはどんなカタカナ語を思い浮かべますか? 日常生活の中でパッと思い浮かぶものを、 調べずに「ひらめき」でお答えいただけると幸いです。 【例】※以下は筆者の主観です。 ・「アイデア」 英語 idea (元をたどるとギリシャ語イデア)からの外来語だが、 日本語の「アイデア」はなぜか、 英語の idea のほんの一部の意味とニュアンスを 踏襲しただけに過ぎない。 ・「ターミナル」 日本語の「ターミナル」というと、 何よりもまずバスなどの「乗り物」を連想するが、 英語で漠然と terminal と耳にすると、 たまに暗いものを想像してしまうことが・・・。w ・「ゲット」 「賞品(賞金)ゲット!」なんてオイラもよく言う。 この「ゲット」は、英語だと「win」に相当するだろうか・・・。

  • 和製語ではないが原語とズレがある外来語と言えば?

    いわゆる“和製カタカナ語(和製英語など)”ではないものの、 原語とは意味やニュアンスにズレがある外来語といえば、 あなたはどんなカタカナ語を思い浮かべますか? 日常生活の中でパッと思い浮かぶものを、 調べずに「ひらめき」でお答えいただけると幸いです。 【回答例】 ※以下の内容は筆者の主観によるものです。 ・「アイデア」 英語 idea (元をたどるとギリシャ語イデア)からの外来語だが、 日本語の「アイデア」はなぜか、 英語の idea のほんの一部の意味とニュアンスを 踏襲しただけに過ぎない。 ・「ターミナル」 日本語の「ターミナル」というと、 何よりもまずバスなどの「乗り物」を連想するが、 英語で漠然と terminal と耳にすると、 たまに暗いものを想像してしまう。w ・「ゲット」 「賞品(賞金)ゲット!」なんてオイラもよく言う。 この「ゲット」は、英語だと「win」に相当するであろうか。 ・「コンプレックス」 「マザコン」というコトバに代表される この日本語の「コンプレックス」は、ちょっと厄介で、 元々英語では・・・・う、、、うェ、ゴホッ、ゴホっ、、、 ・・・おっと、今日はこの辺で失礼。 明日も早いのでお休みなさい。w

  • 日本語 動詞の活用を英語で・・・

    日本語の動詞の活用/変化が英語で説明、または表になっているサイトをご存じの方、いらっしゃいますか? 日本語を勉強する外国人のためにそういったサイトを探しています。 主要な動詞だけでよいので、活用が載っているサイトを紹介していただけますか?因みに、相手はひらがなだけは読めるアメリカ人です。 よろしくお願いします。

  • 英文法

    英文を作るのは難しいですよね。 最近、英語が話せるようになりたいなと思い 少しずつ英語の勉強をしています。 しかし、今英文を作るという所で躓いているのです。 日本では「主語・目的語・動詞」の順番ですけど 英語を使う地域では「主語・動詞・目的語」の順番と 違いがあります。 そこら辺はまだ大丈夫なのですが長文を作る場合は まず、どうやって英文を作ればいいかと迷い全然できないのです。 何か法則みたいなことはあるのでしょうか? また、英文のことを詳しく紹介している本やサイトが あったら是非教えてください。

  • 安部首相の掲げる美しい日本。正しい日本語教育をするとか、矛盾してません?

    本日の安部総理の所信表明演説は美しい日本を目指すとか言ってるのに、イノベーションとかやたらと外来語が多いのですが、こんなにカタカナばかり使って日本語が変になっていってると思います。 このままでは、国語(日本語)が変わってしまうのではないかと心配になりますし悲しくなります。日本語に誇りを持つことは大切だと思います。なんでも、小学生の英語教育は必要ないので止める方向に向かっているようです。 日本語、英語それぞれに集中してやればどちらも確実にマスターできると思います。 私自身は英語が好きで、日々英語の勉強を社会人になった今もやっています。だからか、特に日本語が変になっていると思います。そんなに外来語が好きなら英語の勉強をすればいいのにと思います。 なんでも外来語を取り入れるのは非常に危険だと思います。それでしか表現できないなら仕方ないならまだしも、動詞や名詞のカタカナ英語をなんでもかんでも日本語と連結するのは文法上もおかしいと思いますし、時々どうしたらそんな発音になるのか不思議に感じます。こんな日本語のあり方でいいのか? みなさんはそうは思いませんか?

  • 日本語の外来語問題に関して

      中国人です、日本語が好きですが、英語が嫌いです。   日本語の外来語は多いですね、外来語を記憶する難いです、   日本人は一度見るだけあの外来語の意味を理解できますか? 例えば:アンペア、ブランディ、ディスコ、チーズ、クラブ、ホワイトハウスなどなど   外来語の意味も全部理解しますか?

  • 和製○○語 (英語、中国語以外で)

    世間では和製英語ばかりが揶揄され、槍玉に挙げられますが、英語以外の言語が由来の外来語風(?)言語で、本来と違う日本独自の意味・用法が定着している例はありますか。 ただし、中国語は除きます。 (漢字は造語力が豊かなため、新語を作りやすいため。また、日中両国間の相互影響が強過ぎ、「和製漢語」が日本から中国に輸入される例が多いため)

  • なんちゃって英会話

    昔、いいともでもやっていたと思いますが、 日本語なのに英語に聞こえるフレーズと言うのが沢山あったと思います。 アイ・ゲット・オフ(I get off)→揚げ豆腐 のようなものですが、そんなフレーズを沢山紹介してる サイトを知りませんか? 探してみたのですが、少ししかなかったので・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 助動詞になりそびれた動詞

    助動詞になりそびれた動詞の例を、何語でもかまいませんから教えてもらえますか? 英語の go get は将来 go が助動詞になるかもしれません。 フランス語の viens de はなぜか aller 動詞と違い、de を必要とします。 フランス語の aller 動詞が現在 aller が助動詞とみなされないのは皆の共通認識なのでしょうか? 日本語の「-しやすい」の「やすい」も助動詞といえなくない?