• ベストアンサー

新婦の実父の立場で困ってます

表題通り、非常にデリケートな問題で悩んでいます。 実は彼女(新婦)のご両親は、彼女が幼いときに 離婚しており、それ以来、実のお父さんとは会う機会も ほとんどなかったそうなんですが、新婦側のご家族の 強い希望(?)により、結婚式と披露パーティーに 出席していただくことになりました。ただ、彼女の 実のお母さんはすでに再婚されており、その旦那様は 今回、彼女の義父としてご参列いただくため、 父親が2人と誤解されるような状況を避ける意味でも、 また、善意で義父としてご参列いただく旦那様を 立てる意味でも、実のお父さんには申し訳ないですが 「新婦の親戚」としてご出席願っては、ということで 一旦は話がまとまりました。が、新婦がそれをいつ頃、 どのように伝えたかは分かりませんが、新婦側の ご家族がこの「親戚」扱いを不満に思われているようで、 一時はこれは誰の意見か、みたいな話にまで発展し、 だいぶ話がこじれています。正直、私も、私の両親も 新婦の実父の肩書きには特にこだわりはないのですが、 ホテル側の配慮もあり、一応「世間体」を意識して 案じた一計のつもりが裏目に出てしまったようです。 私自身は、実母と同じ姓を名乗る「義父」と、新婦、 実母とも異なる姓の「実父」が並び立つことで、実父も 義父も居心地の悪い想いをするのでは、と、むしろ 心配になってしまいますが、逆に「親戚」の立場を 新郎側に強要された、みたいに思われるのも嫌なので 本当に困っています。彼女の考えなのか、ご家族の 希望なのか、実際には分かりませんが、とにかく今は 何を話してもケンカになるばかりなので、「ウチは どうでもいいから好きにしてくれ」と言ってあります。 こういった問題は決まり事ってないのかもしれませんが、 何か良いアドバイスなどをいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デリケートな話しですが、それゆえにはっきりと話しを通しておかないと誤解を生むというパターンですね。 見方を変えれば、実父をないがしろにされているとも捉えかねませんし。 上手くいえませんが、貴方がここで書かれていることを丁寧に相手に伝えることが、まず大事かと思われます。 相手が怒っておられるなら、その点をまず謝り、真摯に話しをすべきでしょう。 書かれておられるように、「実父も義父も居心地の悪い想いをするのでは~」ということを、彼女(新婦)にまず話してみて、その上でどうするか考えるべきでしょう。 彼女が怒っているなら、まず説得して納得してもらって、ご家族の間に入ってもらいましょう。 「初対面の方もこられるわけだし、お父さんがお二人ということで紹介してもかまわないのでしょうか?」という点ですね。 気になさらないなら、世間体にこだわらずでよろしいでしょうしね。 結婚はお互いの家族同士が親戚になりますので、なかなか難しい面もあるかと思います。 その点を上手くバランスをとって、よりよい結婚にむけてがんばってください。

Jericho0001
質問者

お礼

丁寧なアドバイスを下さり、ありがとうございます。 まだちゃんと話せていないのですが、あとで少しでも その後の成り行きを聞き出してみようと思います。 ケンカにならないといいけど……。

その他の回答 (3)

  • HANAnikki
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.4

先月結婚式をしました24才♀です。 少し状況は違いますが、私の挙式も凄く複雑でした・・・(^^; 私の両親も幼い頃離婚しています。 私は父親に育てられましたが、母も結婚式には来てもらいました。(母は再婚しています) もちろん座る位置、肩書きに凄く悩まされましたが、私は「新婦の母親」で座る位置も父親の隣にしました。 これは私が決めたのではなく、私の父が「ややこしいから母にしとけば?」と言ってくれたからです。 もちろんこの複雑な事情は新郎の親族に伝えていましたので、みなさん苗字の違う二人が並んで座っていても疑問は無かったみたいです。 質問者さんも親族に事情を伝えておけばどうでしょう? 肩書きを全てなくしてしまう・・・という手もありますが、親族や友人が挨拶で周る際、あったほうが便利と言えば便利です。 うちの場合、新郎の父親はすでに他界していましたし、私の両親は離婚・・・とまぁ、複雑でした。 「花嫁から両親への手紙」にもかなり悩まされましたが、いざやってみるとどうって事ないです。 新婦さんのご親戚に「親族」「新婦の父親」「新婦母の友人」のどれが最も良いか選んでもらってはいかがでしょう? 式場の打ち合わせでも相談しましたが、一般的には「親族」「父(母)親」のどちらかみたいですよ。 ここからはあくまでも私個人の意見ですので、お気に触る部分があれば無視してください。 私は離婚し、子供を手放す・・・ということは、子供の成長も結婚式も孫も見る事ができなくても仕方ないと思います。 それでも呼んでもらえるということは私が手放した側の親なら呼んでくれた子供に感謝します。 ですので、私は育ててくれた父親が気分を害さないように配慮しました。 はじめ肩書きも「親族」にするつもりでいましたが、これは父がOKをくれたので「母」にしました。 母親にはいくつか我慢してもらう事がありましたが、それは仕方ないと思います。 例えば両親への花束ですが、母親には贈りませんでしたし、披露宴が終わってみなさんをお見送りする時も母親は一緒に並びませんでした。 私の感覚では呼んでもらえた「実父」さんはそれだけで十分では?と思います。 今はとにかく小さな事でも喧嘩してしまうと思います。 でも絶対素敵な思い出になりますので、頑張ってください♪ 素敵な結婚式になりますように。。。☆

Jericho0001
質問者

お礼

すごくたくさんのアドバイスありがとうございます。 とても参考になりました。結論としては彼女のご家族の 判断に任せることになりそうです。実のお父さんは 僕の両親や親族に迷惑がかかるのでは、と心配を されているようなのですが、実のお母さんが「実父」の 肩書きにこだわっているようなので、こちらとしては 新婦の家族間の問題ですし、明確な希望もないので 余計な口を挟まないことにしました。たぶんこれで よかったんじゃないかと思っています。 あとは彼女のご機嫌ですね。挙式が近づくに連れて 日に日にヒステリックになっていく……。 一過性のものだといいんですが、正直不安です。 泣いても笑ってもあと5日。とにかく頑張ります! 本当にありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

結婚式もところ変われば何とやらなのでしょうか。 まず、私が20年近く前に都内で結婚した時には、「肩書きが差し障りある人もいるし、万が一、肩書きを間違えると失礼になるから、座席表などには、どなたにも肩書きを添えない方がいい」と式場から言われました。ぜひ、今回は、そうなさるといいと思います。立食になさると、尚、席順などを気にせずに済むと思います。 第二に、私の価値観から言うと、実父を招いておきながら身分を隠させる、という感覚が私にはわかりません。結婚というものは、来ていただく方に喜んでもらうものだと思っているので、肩身の狭い思いをさせるくらいなら招かないほうがいいと思ってしまいます。招くからには、公明正大、実父であることを認めて招くのだと思ってしまうのですが。でなければ、誰が何と言おうと、よそで会って報告したほうがいいと思います。 ただし、その点について一番説得力を感じたのは、「ホテル側の配慮」という言葉です。つまり、新郎新婦ではなく、ホテルという業者が勝手に良かれと思って考えた、という事実です。であれば「あなたたち新郎新婦に責任はないわね」という気持ちになれますし、そういう考え方もあるのだなあ、その考え方に新郎新婦が感化されたのかなあ、と思うこともできます。 いずれにしても、基本的には、新婦側が解決すべき問題ですから、一番大事な「二人の父の娘である新婦」の意向をあなたが聞き出せないのなら見守るしかないでしょう。ただし、「好きにしてくれ」と投げやりな態度をとるのではなく、「君の心の準備ができたらいつでも話を聞くから、よく考えてみて」的な寄り添う感じで話したほうが丸く収まるとは思いますが。 とにかく、自分の結婚式というものは疲れます。しかし、それも大事なスタート(ゴールでは決してありません)ですから、頑張ってください。お幸せに。

Jericho0001
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをいただき、本当に助かります。 実はいまも式の準備に追われてこんな時間なのですが、 今回の件はその性質も考慮して、新婦側のご家族に すべての判断をゆだねることになりそうです。 単純に世間体や一般論で答えを出せる話でもないと 思いますし。彼女の態度はまだ普段どおりとは いきませんが、僕が歩み寄ることで解決の糸口を 見つけ出せれば……いいなぁ。 やっぱり、せっかく来て下さる方がたとえ1人でも 肩身の狭い思いをしてはよくないですもんね。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.2

親戚がらみはなにかと問題になりますよね。 私は友人などでも肩書きをかえた人、結構いました。身元がばれると困るという友人の気持ち等を配慮して。 周囲にも不快感を与えな程度にしましたよ。 どんな表記をしても「親戚」という血縁関係のような表記を嫌がると思うので、年齢は離れているものの、友人とかの表記にしてもいいと思います。 また、新婦母友人などで出席している人もいました。 実父の座る場所の方が私は悩むのでは?と思いました。 同じ親族席に座っていても、不快感を感じる人がいるかもしれませんし。 かといって一人だけ孤立しているのもどうかと思います。 私は仲のいい人同士を一緒の席にしましたよ。 両親達の席に、一人だけ叔父が座っていたりとか 傍からみたら「?」と思うのですが 叔父と義母が仲良しということで、了承を得て席をアレンジしたり。 新婦母友人とか、新婦父友人とかでもいいと思いますよ。 ご家族が了承を得てくれているなら、協力してもらいましょう。 新郎新婦をお祝いするのに、親戚のことでこんなに悩まなければいけないなんて本末転倒!と思ってしまいますが、結婚式はこういったこと、多いですよね。 私も経験しました。 最終的には出席できる環境なら問題ないと思いますよ。あとは周囲に話せる人がいればなおOKです。 新婦側のご両親とお話をして話がまとまったら、実父にこうでいいですか?という感じで話してみるといいですよ。 席次表には 「ご芳名お席順に失礼な点がございましたら慶事に免じてご寛容の程お願い申しあげます」 と表記しておきましょう。 時々席次表に書いてありますよ。私も書きました。 結婚式を無事あげたらあまり文句も出ないので この時期だけ頑張って乗り切りましょう!

Jericho0001
質問者

お礼

アドバイスいただき、ありがとうございます。 席順に関しては、どうやら新婦のご両親の間ですでに 話しをされていたようで、義父と実母が並んで座り、 その横、テーブルの角を挟んだ隣に実父が座るという 並びをご希望でしたのでそのようにしてあります。 席次表に一筆入れるというのは是非やりたかったです。 もう次の週末が本番なので間に合いませんが。 現在、新婦側で協議中のようですので、うまく話が まとまってくれるといいのですが……。

関連するQ&A

  • 新婦の父の困った行動・・・

    6月に挙式を控えているものです。挙式と言っても派手なことはせず、安めの式場も探し、友人と親のみの招待で合計で20名で挙式のあとに簡単な会食会をすることで大方これまで進んでいたのですが、最近になって突然の異変が起こりました。 新婦のお父さんが自分の兄弟とそのお嫁さん合わせて10名呼びたいと言い出したのです・・・・お父さんの方には新婦の方から親戚の人は呼ばずに友人と家族だけでということで了承をもらっていたのでどうしたものかと思っています。 結論をいうと増やせるんです。でも最大30名収容の会食場所(他の大きな部屋はもう予約が入っているとのことでした)できつきつで食事をしてもらわなければならず、はっきり言って友人や家族とたわいもない話をしながら、祝辞などゲストが緊張することはいっさいせず、わきあいあいとしたいと描いていた私たちの挙式像といいましょうか・・・そうゆうものが崩れていくようで・・・当然うちの親にも話ましたが、こんな直前になってそんな娘を困らす親しらんわとかなりのご立腹・・・しかも両家のバランスも明らかにおかしくなるのは必死です(新郎側は家族3人に対し新婦は13人)・・・・ これから長いつきあいをする新郎のお父さん(お母さんは亡くなれています)なので、角がたたないように新婦親戚の出席を辞退してもらう方法はあるでしょうか? 今回のことはどうも新婦のお父さんの方から提案があったわけではなく、親戚の方から出たいとの声があり、なぜか断れずにいる新婦のお父さんという構図があるようです・・・ というか、これからもこのお父さんは突然思いつきのような行動をとるようなことが多いようで結婚後もそれに振り回されないようにするためにもはっきりとした態度をとった方がいいのかなあとも思います・・・ どうかご意見お願いします

  • 新婦側の友人が少なかったら…

    6月に結婚式を控えてるものです。式の準備をするにあたり、旦那とのケンカが耐えません。それは仕方ないかなと諦めてはいますが、疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 全体的には60人程の披露宴です。 新郎側の家族親戚 約20人 新婦側の家族親戚 約10人 新郎側の友人 約20人 新婦側の職場 2人 新婦側の友人 4人 ※旦那は自営業のため職場からは出席者なし 旦那とのケンカの中で、新婦側の友人が少ないことを指摘されました。私は元々友達が少なく、狭く深くの友人関係のため、最低限の仲のいい友人を招待するつもりです。声をかければ何人かは増やせますが、そこまで仲良くもないし、わざわざ来てもらうのに悪いと思って、この人数になりました。職場は女性ばかりですが、ある人を呼んでこの人は呼ばないとか裏で言われてたりしたら、今後の関係に響くと思い、上司のみにして同僚は呼ばないことにしました。それが気にくわないのか、「友人同士の出会いの場でもあるのに、新婦側が少ないのはおかしい」と言われてしまいました。分からなくもないですが、いろいろ考えてのことなので、どうしようもありません。旦那は60人になるように、必死で人数集めたみたいです。初めは親戚中心でやるつもりだったので、別に60人にならなくても支障はなかったのに…。新郎の友人に余興をしてくれる人がいなくて、八つ当たりされたのもあり、式自体これでどうなんだ的なことまで言われました。 私は家族と親戚と仲のいい友人とできればそれで十分なんですが、体裁とか人数とか、もっとしっかり考えた方がいいのでしょうか?参加する家族や親戚、友人の立場でこのような式をどう思うか等、皆さんの意見をきいて参考にしたいです。誹謗中傷以外の意見、よろしくお願いします。

  • 別れた実父の遺産をちゃんと相続できるか心配です

    父母は33年前に離婚し、私は実母についていきました。その後お互い再婚し、実父の方には子供(私の異母妹)ができたと離婚から数年後、実母から聞きました。 先日実母が亡くなり、急に実父のことを思い出しました。実母は実父から慰謝料や養育費はまったくもらっておらず、完全に絶縁状態だったようで、今現在実父が生きているのかすら、私にはわかりません。 万一、実父が既に亡くなっており、実父側の親戚達が長女である私を意図的に排除して相続が済んでしまっていたら、と思うと心配でたまりません。 確実に私にも遺産がわたるように、こちらから何か手をうつことはできるでしょうか?ちなみに私が知っているのは、実父の実名と、離婚当時の実父の大凡の住所(町名まで)くらいです。離婚後は一度も実父と会っていません。

  • 嫁の立場って・・・教えて下さい!

    よろしくお願いいたします。 近々義祖母の法要がありますが参列するべきか悩んでいます。 法事を予定している日が、ある資格取得の受験日と重なってしまいました。 本来でしたら受験どころではなく、参列しなければならないと重々承知して おりますが参列する心境にないのです。 それにはこんな経緯があります。 義父は長男なので本来でしたら義祖母のお世話等するべき立場にありまし たが、義母と義祖母の折り合いが険悪だったそうで、義叔母(義父の妹)が 長い間お世話をして下さいました。 実際私は結婚してしばらくの間、義祖母がいらっしゃることすら知らされておらず 危篤との知らせで初めて存在を知ったくらいです。 そして義祖母が他界。 葬儀は喪主として長男の義父が取り仕切ることになり、事が起きました。 長い間、義祖母のお世話して下さった義叔母の娘さん家族。 『異教徒』と言う理由で義父は参列を拒否したのです。 きっと義叔母と一緒にお世話してくれて、おばあさんとの思い出もたくさんある 娘さんを、そんな理由で最後のお別れに参列させないなんて・・・ 義父母が旅行や習い事など自由に暮らしている間も、義叔母家族は大変な思いを されていたと思います。 その家族の参列を拒否するなんて・・・信じられませんでした。 お通夜が始まる前、その娘さん家族が会場の外に来ていました。 会場にいた従兄弟達は次々と外へ出て行き、久々に顔を会わせ、近況を語り おばあさんを惜しんでいたようでした。 主人、義妹、そして私と続いて外へ出ようと席を立つと、義母がそれを止めました。 そしてひたすら故人と親戚を批判する話しばかり聞かせる義母。 昔々、義母と義祖母、義叔父叔母の間で何があったかはわかりません。 きっと根深いものがあるんだと思いますが、だからといって私達子供世代にまでそれ を引き継がせるのは決してよい事ではないはずなのに・・・ お通夜ぶるまいが始まり、ふっと気が付くと私達家族の周りには誰も近寄っては来ず 全ての親戚は距離を置いて一つのテーブルを囲んで賑やかにしていました。 相手にもされない、見向きもされない・・・孤立状態です。 そんな状況が、火葬場での待ち時間やお葬式後の食事会でも続きました。 そして聞こえてきたこんな言葉 「非常識で薄情な家族なんて相手にすんな」 「これであの家族とも縁が切れる」 愕然としました。 「え?これが私の嫁ぎ先なの?」「私も同類なの?」と、恥ずかしい気持ちと 生前、存在すら知らなかった義祖母に対し申し訳ない気持ちで涙があふれ て止まりませんでした。 そんな私の姿をみて義母の一言 「何であんたが泣いてるの?」 自宅に帰ってから体調を崩し、数日寝込んでしまいました。 思い出すだけで吐き気がします。 近々予定されている法事を取り仕切るのも義父です。 義従兄弟達はもちろん、義叔父叔母だって参列されるかもわからない状況。 義妹ですら参列するかわからないのに、私が参列するべきなのでしょうか。 私が参列できないと義父母に主人から上手い事言ってくれるよう頼んで みましたが、直接自分で言うようにとのこと。 みなさまならどうされますか? 参列しますか?しませんか? 離婚せず、いまだに夫の姓を名乗っている以上『同じ穴の狢』とのご指摘も あると思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。 読んで頂きありがとうございました。 *誤字脱字、長文お許しください。

  • 実父の癌

    こんばんは。 私は、二児(0歳と2歳)の父親36才長男で会社員です。私は東京在住、実弟は神奈川在住です。一週間程前に実父が癌だと実母から連絡を受けました。両親は山口県に住んでいます。実母が一人なので、私は一日も早く行ってあげたいと思っています。仕事という理由もありますが、こんな時、妻が行ってあげるべきだと思いませんか?何だかんだと言って遠いだとか死ぬわけがないんだからとか手術が終わってからでも行けばとか、ひいては義父母を呼んで味方につけて(私の思い込みかも)親子水いらずでと言ってきます。私は実父が癌というだけで精神的にまいってる状態ですが、こんな情がない人間が傍にいるだけで涙がとまりません。私の我がままなのでしょうか。ちなみに離婚も考えています。みなさまのご意見をお聞かせください。追伸:いてもたってもいられなかったため乱文になってしまいました。ご容赦ください。

  • 弔電の敬称を教えて下さい。

    お恥ずかしいのですが・・・よろしくお願いします。 実母 実父 実おばあちゃん 実おじいちゃん 旦那の実母 旦那の実父 旦那のおばあちゃん 旦那のおじいちゃん よろしくお願い致します。

  • 義祖母の通夜・葬儀に実父出席について

    嫁ぎ先の義祖母が昏睡状態にあります。 現在、自分自身は入院中で、何かありましても何もできない状態です。 実父が全く常識がない人で(お見舞に千円札を10枚入れるなど)、色々と心配なので教えてください。 (実母はいません。) 実家から義実家までは車で二時間です。 喪主は、義父になります。 もし、通夜・葬儀となった場合、通夜と葬儀でしたら、実父はどちらに参加した方がいいのでしょうか。 実父は義祖母と直接面識はないのですが、実祖母(父の実母)のグループホームにお見舞に来てくれたり、実父が入院した際もお見舞を持ってきてくださったりしてもらってるので、参列してほしいと思っています。 父はまだ仕事をしており、その時の状態にもよるのですが… また、ご香典は1万で大丈夫かなと思いますが、お供え物も用意した方がいいのでしょうか。 その場合、値段はどれくらいで何がよいのでしょうか。 ご香典は、男性でもふくさに入れて行くのですよね? 他に注意する点などありましたら教えてください。 お見舞に千円札を10枚入れた、と聞いて驚きと同時に常識の無さに焦っております。 よろしくお願いします。

  • 実父を捜しています

    はじめまして。ご存知の方教えてください。 私が乳児期の頃生きわかれた父、母がおりました。 言わば、乳児期の頃養子に出されました。 この事を知ったのは、私が結婚する直前だったのですが・・・。 結婚直前に実の母親は名乗り出て(養子縁組した現在の両親とはずっと連絡とりあってたようで) きましたので、その後いろんな話をして事情はわかったのですが。 実父とは乳幼児の頃実母も離婚をした為、その後の音信は全くないようです。 現在の居場所を知るにはどうしたらよいのでしょうか? 育ての両親も一度会えればと望んでくれています。 実父も生きていれば違う人生送られているので、邪魔はしたくないのですが、会って確かめたい事が あるのです。 解りやすい方法(自分で探す場合)教えてください。

  • ハワイ挙式の新郎新婦への贈り物は?

    夏にハワイで弟が挙式をします。家族で参列するのですが、 参列者側が新郎新婦にプレゼントというか贈る物は、ありますか? レイ(花輪)などを、首に下げているお写真を拝見しました。一般的にみなさんは、何か渡していますか?

  • 披露宴でお義父さんのアカペラ。

    こんにちは。 近々結婚式をする女です。 余興の時間にお義父さんに歌を歌ってもらうのですが なんと”アカペラで乾杯”を歌うそうなんです。 (歌は上手いと思います。) お義父さんは「アカペラの方が歌が引き立つし、感動するでしょ?」 と言います。 (内心私は、単純に目立ちたいだけなんじゃない?って思いました。) 今まで親戚や友達の結婚式に出て”新郎父がアカペラ”なんて見たことないし 聞いたこともありません。。。 歌が引き立って、みんな感動してくれたらいいのですが、 料理に夢中になって全く聞かない、酔っ払ってる人ばかりになると 場が白けそうで心配なんです。。。 それに歌っている間の3~5分間、私たち二人は合いの手っていうんですか?そういうのしないといけないですよね?そういうの苦手なんです。。。 私としてはカラオケでサラッと歌ってほしいのですが、お義父さんは気合入ってるしそんなこと言えません。。。 みなさん、もしこのような”お義父さんのアカペラ”の余興に遭遇したらどう思いますか? 新婦や新婦の友人や親戚の視点、新婦の視点、いろんな方の回答が欲しいです。 あと、実際にプロじゃなく一般の人がアカペラを歌った披露宴をみたことある人のお話も聞きたいです。 ちなみに式の参列者は ☆新郎側 東海地域 家族・親戚・近所の方で25名ほど 会社関係5名 恩師1名 友人9名 ☆新婦側 関西から東海へ出向きます。 家族・親戚 12名 友人 6名   ☆共通の友人が10名 以上で70名ほどです。 よろしくお願いします。   

専門家に質問してみよう