• 締切済み

VBAで2次元配列を使ってセル検索がしたいです。

dober-oの回答

  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.1

Cells([rowindex] ,[colomnindex])を使ったらどうでしょう これは変数も使えるので便利です 例えば Range("A1:A12") は Range(Cells(1,1),cells(12,1)) と同じです Cells(i,j) と変数を用いれば 繰り返しルーチンにも使えます

marbo30
質問者

お礼

ありがとうございます。まさにこういう処理を求めていました。 早速活用させて頂きます。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel VBA セル値の配列代入について

    Excel VBAで、セルの値を配列に代入する処理を、よくやります。 arr=Range("$A1:$C1000").value とかですね。これに関して、オートフィルタで絞り込んだ結果の可視セルだけを、配列に代入するということは、やっぱり出来ないのでしょうか。

  • VBAの一次元配列から二次元配列へ

    A列にa1~a100まで数字が入ってます。 それを、b1~b5,c1~c5,…省略 u1~u5までに、データを 5行ずつ移したいのです。 b1にはa1、b2にはa2の値を、u5にはa100の値を入れたいのです。 マクロの自動記録?を使うとできることはできるのですが…。 一次配列→二次配列で、出来ると聞いたことがあるのですが。 ※VBAは全くの初心者です。 コードに説明もつけてくださるとすごく助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • Excel VBA: セルの参照方法

    Excel VBAで、セルの範囲を指定するときには、 Range("A2:B3") とやりますよね。 ここのとこで、B3セルではなくBxセルにしたいときにはどうすればいいです?。 つまり、xは変数です。 Range("A2:Bx")と書いていいのでしょうか。

  • VBAで配列のある部分だけをを配列に入れたい

    VBAを勉強をしております。 例えばA1からG20までをある配列に入れているとします。 その配列のある部分(例えばB1からC20)を、別の配列にいれるにはどうすれば良いのでしょうか。 以下の方法で試してみましたが、上手くいきません。 Dim A() As Variant Dim B() As Variant A = Range("A1:G20") B = Range(Cells(A(1,2),Cells(A(20,3)))

  • VBAでエクセルのいくつかの表を同じ配列に格納する

    VBA初心者です。 調べてみましたがどうにも情報に行きあたらなく、ご質問をさせていただきます。 添付のようなエクセル上の同一シート上にある3つの表をコピーし、VBAで同じ配列の各列として取り込みをしたいと考えております。 大分類、中分類、小分類のそれぞれの行は同じもののそれぞれの内容を記載しており、 できればこれらを同じ配列の1列目、2列目、3列目に格納をしたいと思っております。 これらの表が1つの表にまとまっていれば、 Dim 配列(1,10) as Variant 配列 =range("A1:C10") で事足りると思うのですが、別々のためこの方法がとれません。 セル指定で行うことも考えましたが、データが10万行を超える場合もあるため、できれば避けたいと思っています。 各表を指定し、配列の1列目、2列目、3列目に一括して代入をご存じでしたらら、どうぞ教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • Excel VBA 2次元配列の一部をセルに出す

    Excel VBAで2次元配列中の一つの次元をセルに一発(For等でループせずに)で縦方向に書きたいのですが、何か良い方法は有るでしょうか。 例 Dim tmp(2, 2) As String tmp(0, 0) = "A"     : tmp(0, 1) = "B"  :  tmp(0, 2) = "C" tmp(1, 0) = "D"    : tmp(1, 1) = "E"    : tmp(1, 2) = "F" tmp(2, 0) = "G"    : tmp(2, 1) = "H" :   tmp(2, 2) = "I"   セル B1 ~ B3 に tmp(1,0)~temp(1,2)の出力したい ( セル B1に D、セルB2に E、 セル B31に F が入る) Transposeをみたのですが、一次元配列が前提のようです。 2次元配列の要素の一つを一次元にする方法でも構いません。   よろしくお願いします。

  • Excel VBA でVLookUPの質問

    教えてください。 Excel VBA でVLookUPを使用したいのですが 毎回シート名も数も変わります。 そのため、検索範囲 のシート名をセル値が取得したいのですが どうすればよいでしょうか? 検索値 = AシートB列 検索範囲=BシートM列 書出し範囲=AシートU列 下記のコード作成しましたが ws = Worksheets("②価格集計").Range("U2").Value 検索用格納配列(i, 1) = "=VLOOKUP(B" & i + 1 & ",ws!A:M,13,0)" でエラーがでます。 他に方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 Sub test() Dim 検索値 As Range '検索値 Dim 検索用格納配列 As Variant '検索用格納配列 Dim 出力範囲 As Range '出力範囲 Dim i As Long Dim 検索範囲 As Range Dim endrow As Long Dim ws As Worksheet endrow = Sheets("①SPOT売却明細貼付").Range("B" & Rows.Count).End(xlUp).Row Set 検索値 = Worksheets("②価格集計").Range("B3:B302") Set 出力範囲 = Worksheets("②価格集計").Range("U3:U302") ws = Worksheets("②価格集計").Range("U2").Value 検索範囲 = Worksheets(社名).Range("A:M") 検索用格納配列 = Range(検索値, 出力範囲) For i = 1 To endrow 検索用格納配列(i, 1) = "=VLOOKUP(B" & i + 1 & ",ws!A:M,13,0)" Next 出力範囲 = 検索用格納配列 End Sub

  • VBA、セルの選択範囲について

    下記のような表を用意し、   A   B  C  D  E 1    1月 2月 3月 合計 2 Aさん 1  2  3  6 3 Bさん 1  2  3  6 4 Cさん 1  2  3  6 5 合 計 3  6  9  18 セルの範囲選択を指定し別シートの任意のセルへコピーをVBAで行いたいのですが、 Aさん、Bさん、Cさんという範囲を選択する為に、合計という文字は含みたくないので、 Range("A2").Select Range(Selection, Selection.End(xlDown).Offset(-1)).Select と記載し、これは出来ました。 同様に、 1月、2月、3月という範囲も同様にxlToRightを使用し選択出来ました。 Range("B1").Select Range(Selection.End(xlToRight).Offset(, -1), Selection).Select しかし、B2:D4の範囲の指定の仕方がわかりませんでした。 データのレコード数は一定ではないのでB2:D4というように範囲を指定する事は出来ません。 そのときに応じてDさん、Eさんと増えたり、4月、5月と増えたりするので。 何か方法があればご指導お願いします。

  • 【VBA】配列を使ったマクロで高速化

    いつもお世話になっております。 現在大量にセルの内容を参照し、照らし合わせるマクロを作っていますが、内容が膨大でマクロでも 時間がかかるので、何とか高速化できないか、考えております。 そこで、セルを直接参照するより、配列を使った方が速くなるという話を聞いたのですが、 配列を使うときに普通はVariantで宣言をして、セルの値のみ格納すると思います。 例えば、次のように、A列とB列を10000個のセルを1個ずつ比較し、一致した時にある作業をさせて C列に出力するとします。 A = Range("A1:A10000") B = Range("B1:B10000") For i = 1 To 10000 For j = 1 To 10000 If A(i, 1) = B(j, 1) Then A(i, 1) = A(i, 1) + 1 End If Next Next Range("C1:C10000") = A このようなマクロならいいのですが、値が一致した時にそのセルの色を変えるだとか削除するだとか行うと、次のようになり、配列のみでの構成ができなくなってしまいます A = Range("A1:A10000") B = Range("B1:B10000") For i = 1 To 10000 For j = 1 To 10000 If A(i, 1) = B(j, 1) Then Cells(i, 1).Interior.ColorIndex = 3 End If Next Next 前者は15秒、後者は19秒かかりました。上のプログラムは例であり、 実際に実務の方でマクロを実行すると数十分かかってしまいます。 何とか、条件によってセルの色変えたり削除するときに、速度を低下させずに配列のみで構成することは不可能でしょうか?

  • VBAの配列の格納について

    エクセルのVBAで、セルのデータを配列に格納するスピードを向上したいと思います。 例えば、A1~A10000のセルにデータを書き出す場合、 For 行番号 = 1 To 10000 Cells(行番号, 1).Value = 1 Next よりも、一旦、配列に書き込んだ後、一気にセルに書き込んだ方法が早いのですが、 For 行番号 = 1 To 10000 HAIRETU(行番号, 1) = 1 Next Range("A1:A10000").Value = HAIRETU() 今度は、A1~A10000に書き込んだデータを、再度、配列に格納する場合、 For 行番号 = 1 To 10000 HAIRETU(行番号, 1) = Cells(行番号, 1).Value Next とすると時間がかかるので、 HAIRETU() = Range("A1:A10000").Value というような処理をしたいのですが、うまくいきません。 よい方法がありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。