• ベストアンサー

PAになるためには

私は将来PAの仕事に就きたいと思っています。私は専門学校に行きたいのですが、親が反対しているので大学に行って、アルバイトで業界に入り込んで少しでもコネを作ろうかと考えています。そこで質問なのですが、大学だったら何学部に入ればいいのでしょうか?そしてその受験科目は何ですか?もうすぐ文理選択があるので困っています。本屋で色々見てみましたが仕事の内容しか載っていませんでした。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro-see
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.4

僕は文系の大学へ行き、PAのバイトをやっていました。 イベントやパーティ・ブライダルが主の小さな会社でしたが、 現場では、かなりの知識と経験を得られました。 今は楽器業界で働いています。 弟は、大阪芸大で音響工学を学び、PA・照明関係で有名な会社へ行きました。 比べると、やはり専門的な「数値」や「理論」の話では弟にかないませんでした。 大学選びの中で、音響工学のような専攻を選ぶのも手では? 「一般的な」進路を望むご両親でも、ご自分の考えをしっかり伝えれば いいと思いますよ。 やりたい事がはっきりしていらっしゃるのだから。 頑張ってください。

その他の回答 (3)

  • bosswork
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

正直言って、PAの現場仕事を希望しているのであれば、4年生大学はどこでもいいと思います。ましてアルバイトで現場を経験しようとしているのであれば... 前記ax580さんの言うとおり理数、物理系であればPAに必要な計算式もでてくるでしょう。また、芸工大学のような音響専門科があるところもあるし、一般の大学(やはり理数系)でも音響に関する研究室をもっている大学も多いはず。 ただし、あくまで音に対する研究なので直接PAに関しての事まではやりません。専門学校ではなくPAを勉強するのであれば、やはり現場重視になると思います。 PA屋さんのアルバイトの現状について、PA屋さんが、現場のアルバイトをとるときはほとんど専門学校生しかとりません。現場の込み入った状況の中で使えない人間は置かない、というのが理由です。 (専門学校でも大したこと教えてませんが...) お住いがどちらかはわかりませんが、近所の、若しくはよく出入りしているライブハウス等の箱付きのアルバイトなら潜り込めるかも。 いずれにしても、しばらくは小間使い(悪く言えば使いッぱしり)を経験することになると思います(未だに体質が古い)。 ある程度のPA屋さんになると、4年生大学卒は入社しても現場ではなく、管理側の立場でしか採らない、というのも事実です(本人が現場を希望しても)。 最近は、専門学校を卒業して、すぐ現場に出られる、っと勘違いしている人も多く、自分の理想と違っていた、とすぐ辞めていく若者も多いと聞きます。 話がそれてしまいましたが、以上の理由から学部はどこでもいいのでは? ちなみに私は教育学専攻でした...。 所詮、この業界、学歴は一切無関係です。 要は『経験』と本人の『やる気!』です(『体力』も)。 だいぶ厳しい現状、mifa0226さんにとって嫌なことばかりを羅列してしまったかもしれませんが、『夢』としてだけでなく『目標』として頑張ってください!

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 PAの仕事は、理論と経験と体力が勝負です。音響に関する理論、電気理論を修得していると強みですね。あとは、現場で「習うより慣れろ」です。PAや照明の仕事は、完全に裏方に徹することが重要ですし、裏方になりきれるか、つまり自己主張よりも相手(ステージ上のアーティスト等)の意向を、いかに自分の技量を駆使して反映できるかがポイントです。又、音屋さんは40歳前後で耳が使えなくなるみたいな業界の定説のような物があって、以後は現場よりも管理的な仕事に移行する場合もあるようです。  まあ、これらのことは、就職してからの問題ですね。理工学部系で頑張って下さい。

  • ax580
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

こんにちは。 PAのお仕事をされたいのでしたら、「文」と「理」のどちらかといえば「理」の方ではないかと思います。 音響の基本は電気的なことですよね。 電気といえば「数学」と思います。 もちろん、PAの現場でアルバイトしコネを作ったり、現場での仕事を覚えるのも大切です。 音響は、dB(デシベル)など色々な数学的なことが関係していますし、デジタルオーディオが主流となると「デジタル」の理論的な基本から応用まで熟知していれば mifa0226さんの強い味方になるでしょうし財産にもなります。 是非、大学でしっかり数学的なことを勉強して下さい。「現場では数学的なことは関係無い」という意見も時々耳にしますが、知っていて損をすることはないでしょう。 入社後の待遇は「大卒」と「専門卒」では差がつきますよ。 親が反対するのは、そういう意味あいもあるのでは・・・。 とにかく、音響の基本と応用を熟知した「立派なPAさん」になって下さい。 将来、どこかのステージで、あなたがミキシングした音を聴くのを楽しみにしています。  がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • PAエンジニアを目指すに当たって

    いま高一なのですが、将来的にはPAエンジニアを目指そうと思っています。 PAエンジニアになるに当たって、ただPAエンジニアを目指すのなら音響を扱う会社でアルバイトするのが一番近道だと思うのですが、大学に進学しておいて電子工学部や情報通信工学部などに行き将来色々な仕事につけるようにしておくべきなのでしょうか? メリットやデメリットなどを教えていただけるとありがたいです。

  • PAについて

    私は今、高校1年生で、もうすぐ2年生という事で、将来の事を考えて始めています。 それで、コンサートPAの仕事に興味があるのですが、この仕事について、少しは調べてみたものの、分からない事や疑問に思う事がいくつかあります。 沢山あって申し訳ないですが、分かる範囲でいいので、教えていただけませんか? お願いします!!! (1)この仕事に就いている方は、男性・女性どちらが多いで すか?女性の就職率はだいだい、どれくらいですか?や はり、女性は男性より就職しにくいですか? (2)コンサートには沢山のスタッフがいらっしゃると思いま すが、一人前のPAさんになるには、皆さんどれくらい 経験を積まれているのですか? (3)コンサートPAになるには、必要な資格or取っておく といい資格などはありますか?また、その資格の中で  今、高校生の私にも取れる・勉強できる事はあります  か? (4)このような音響の仕事の勉強をするには専門学校か大学 、どちらが就職しやすいですか?  大阪の学校で、専門学校は調べる事ができたんですが、 大学が見つかりません。知ってる方、教えてください! (5)この仕事に向けて、何か今やっておいた方がいい事・や らないといけない事はありますか? (6)この業界の事を全く知らないし理解していないので、そ んな私でも読めるような、雑誌・本でお勧め!または、 この業界の事がよくわかる初心者向けのものはあります か?

  • 大学でPAを学びたい

    将来的に現場でPAを取り扱う仕事につきたいと考えています。PAエンジニアのような感じです。大学に通いながらライブハウスなどでバイトしたいと思ってます。 学科は工学部の電気電子学科が一番近いのでしょうか。よくわかりません。音響と名のつく学科は九州大学にしか見つけれなかったので。 より専門的に学べる大学を東京で探しています。もし東京にないのであれば、東京周辺の関東の大学でもいいのでおすすめを教えてほしいです。国立私立両方考えているいます、アドバイスお願いします。

  • 文理選択 音響関係の仕事に就きたい。長文です

    高校一年生、女です。 私の高校は単位制で、一年のうちに2,3年で学びたい科目を登録(=文理選択)します。 今は仮登録の状態で、理系で提出しましたが、悩んでいます。 本登録は11月なので、まだ修正は効きます。 将来は音響エンジニアを目指していて、 1、大学に通いながら専門学校に通う 2、大学に通いながら音楽に関するバイトでコネを広げて就職に繋げる 3、大学で音響工学を学び就職に繋げる この3つの進路を考えています。 1,2ならば、理系は忙しく無理でしょうから文系の大学になります。 3ならば、理系の大学、工学部になると思います。 得意科目は化学と国語で、好きな科目は数学と化学です。 理系を選んだ理由は、 ・音響機器の開発にも興味があること ・化学と数学が好きということ で、文系の利点は ・数IIIC、物理の負担、不安が無い ・社会科目はB科目で必修が埋められ、受験科目にもできるため時間割に少し余裕が出来る。その分自分の興味のある科目や受験科目の特講を入れられる。 (物理/生物を選択すると社会科B科目はほぼ選択できません) ・大学生活でも理系に比べ余裕がある だと考えています。 趣味で、独学でプログラムを学んでいたり、学業以外にもやりたいことがたくさんあるので、それがやりたければ文系かなとも思います。 学費は、有難い事に両親が国立/私立問わず大学の費用は出してくれるそうなので、専門学校の費用は自分で稼ぎたいと思います。 夜間だと少しですが学費も少なくなりますし。 後で返すことになるのか、稼いでから通うことになるか、わかりませんが、音楽に関するバイトでなくても、バイトのやりやすい文系に惹かれます。 専門学校の設備面や、ライヴ・コンサートイベントなどにスタッフとして参加できる面、努力次第ですがコネも作りやすい面が良いと思い、通いたいとは思いますが、大卒は取っておきたいので、高校→専門は考えていません。 また、年齢は若い方が良いと聞くので、高校→大学→専門も考えていません。 そして年齢の面から考えると、工学部に進むと大学院に進まないと就職が難しいと聞くので、大学院を出ると年齢が高くなってしまうのもネックです。 音響に関する仕事以外だと、文系理系どちらにも興味がある仕事、学びたい事はあるので、どちらにするかを悩んでいます。 自分の気持ちとしては、やや文系進学に傾いているかなと思うのですが、アドバイスや、皆さんの考える文理のメリット・デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • PAになるには・・・

    以前に同じタイトルで質問をして色々アドバイスをいただきました。 私はPAになりたいと思っているのですが、親が専門はだめと言っているので大学に行ってバイトなどでコネを作ろうと思っています。 そこで、以前はどの学部に行ったらいいのかという質問をして色々なことを教えてもらったのですが、やはり大学に行くからには専門的な勉強をしたいしその方が就職にも有利かなと思って今、音響関係の学部のある大学を探しています。でも、大学でそんな専門的な学部を設けているところは少ないようでなかなか見つかりません。 できれば関東圏でそういう学部のあるところを知っていたら教えてください。 関東圏じゃなくてもいいのでお願いします 参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=141434

  • 大卒で専属PAを目指すには

    私は現在大学3年生の女です。高校時代から音響エンジニアになりたいと思っており,音について学べる大学を選んで進学しました(※)。 地元の後輩でプロを目指しているバンドがいて,そのバンドの専属PAになりたいと思っています。一時期ライブハウスで働いていた時に,専属PAになるにはどこかのPA会社で経験を積んでいずれ引き抜かれるか,インディーズ時代からノーギャラでバンドについて回り,PAとしての技術力を独学であげてデビューの時にそのまま専属にしてもらうケースの二通りだろうと言われました。ある程度の規模のPA会社でアルバイトから始めるのが本当に経験値として良いならば下積みも甘んじて受け入れるつもりですが,卓を握れるようになるまでには5~10年くらい倉庫番やらなんやらの雑用をさせられるとも聞いています。実際にそのPA会社での下積みはどのくらい重要なのでしょうか。数年間卓に触れられずともプロのもとで修行するのと,バンドと一緒に成長しつつ実践で力をつけるのと,どちらが良いのかと迷っています。両方できたらとも思いましたが明らかに週末にライブがブッキングしますよね。 専門を出てすぐフリーでやっている人もいると聞きますが,自分が専門じゃないので実際どうなのか話を聞こうにも人脈がなく,質問を投げさせていただきました。 「PA会社での下積み経験はどれくらい重要ですか?フリーでいきなり卓するよりも必要な経験だと思われますか?」 その業界の方がいらっしゃれば是非ご意見をお聞かせください。 ※補足 大学の勉強は研究職まで見据えた専門的な座学であり,ライブのPAをするような実践的なものはありませんが,PAを専門とするサークルで活動したので,プロレベルの機材でシステムを組んで仕込み~ステージマンやモニター卓,メイン(外音の)卓~バラシまで現場をいくつも経験しました。が,3年の夏で引退となるためもう半年以上PAしてません。突然フリーでやっていく自信がないのは,多少経験を積んでいたとしても所詮は学生のサークル活動であって,それでやっていけるほど簡単ではないだろうと察しているからです。専門学校ではなく大学を選んだのは,大卒という保険,親の反対などの理由もありましたが,「結局は現場での実経験がすべてだから,専門出でも大学卒でも本気でやればPAにはなれる」と聞いたからです。 大学からは音楽業界へのコネなどはないし,現在は音響関係のバイトもしていません。ライブハウスのバイトは,収入や体力面,安定性への不安から夢を諦めようかと思ったときに辞めてしまいました。それで一般企業への就職をめざして就活を始めましたが,改めて考え直してやはりPAの夢を諦めたくないと思い悩んでいるところです。覚悟ができたらもう一度ライブハウスかPA会社でバイトをしようかと思っています。

  • 経営・商学か情報学部か迷ってます・・。

    自分は小さい頃からものを作るのが好きで製造業やパソコン関係の方に進もうと思ってました。なのに中学高校と上がるにつれ社会系に興味が出てきたのと数学が苦手になってきたことで、結局文系に進みました。 そして高3の選択科目を決める時期になった今、自分は将来何をやりたいのかわからなくなってきました。 文理選択の時に理系にすればよかったかも・・数学を頑張ればとちょっとベタな後悔をしてます。理系の方が専門性が高いからいいなぁと思ってきました。 今回の質問なんですが、経営や商学部に進んでもシステムエンジニアなどになることは可能でしょうか? 情報やメディア学部も考えているのですが、そちらの方がいいのでしょうか? でも情報工学ではなく、文系の(文理の)情報学部のある大学はあまりありません。また、高校の間では理転は考えていません。 社会系の就職をするなら商学部などの方がいいように思ってます。 しかし、就きたい職業や行きたい学部がはっきりしていないというのが現状なんですが・・・。 まぁ、まずは3年の選択科目を決めるので受験科目が大学や学部によって違いがなければ、今焦って大学や学部を決めなくてもいいんですけどね・・。

  • PAになりたいけど…

    ある大学のOCで音響の仕事は、「感性」がなにより大事で、幼い時から色々なコンサートや舞台に興味を持っている人が向いている。しかも、業界は汚い世界でもあるからそれに耐える気力も必要だと言われました。  私のまわりの音楽関係に勤めている人は口をそろえて、そんな世界は上に上がるためなら、どんな手を使ってでも人を押しのけて行く世界だから、どちらかと言うとまじめな私には向いていない!と言うんです。。。    私は業界は厳しいけど、そこまでひどいとは思えません!それは本当なんでしょうか?そして、就職率が少なく、コンサートなどで私たちが見かけるPAさんみたいになれるのは、ほんの一握りの人で、その人達は幼い時から英才教育を受けていてズバヌケタ才能の持ち主である程度のコネがある人と聞きましたが、それも本当なのでしょか?  感性も私にはないと思うし、幼い時から色々なコンサートや舞台を見てきたわけでもなく、周りの話しを聞くと向いてないのかなぁ…とも思うんですが、音楽は小さい時からピアノをやっていて大好きだし、この仕事に就きたいと思ったの3年ほど前からだけど、半端な気持ちでなりたいと思っているのでは絶対ないし、大好きな音楽関係のこの仕事に携われるのなら、厳しい世界でも絶える覚悟はできています。だから、色んな人から出るこの仕事についての言葉は、絶対この仕事に就きたいと思っている私にとっては耳を塞ぎたくなるようなマイナスな事ばかりでイイ事など聞いた事がありません…でも!まわりにこのような事を言われても、やりたいという気持ちは変わらず、諦めれません!    長々として申し訳ないのですが、もうこの夏休みには進路を決めないといけなくて、困っています!この業界に詳しい方、是非お答え宜しくお願いします!  

  • ゲーム業界、レコード会社などへの就職について

    自分は、春から大学生のものです。 大学受験を終え、とにかく受かろうとただひたすらに勉強していた、時期を乗り越え大学に行くに際し、何か目標を持とうと思い将来のことを考え、好きなゲーム業界や、レコード会社などの仕事につきたいと考えて出すようになりました。 そして、すぐに思いつくような会社(カプコン、トイズファクトリーなど)を調べてみるといずれの業界も専門職の求人ばかりでてきます。 やはり、このような業界では、専門知識を必要としない普通の大学生が就けるようなプロモーションなどの一般的な仕事の人は採用しないのでしょうか? あるいは、コネなどでのみのかなり狭き門なのでしょうか?

  • 文理選択・進路など

    もうすぐ文理選択が迫っている公立高二生です。 そもそも何故文理に分ける必要があるのかまったく理解できないのですが、とりあえず選択しなければならないので悩んでいます。 将来やりたいことも特にないので、来年受験する学部学科も何でもいいと思っています。得意科目・不得意科目は特にないのですが、好きな科目は英語・数学・地歴公民・物理です。ですが、嫌いな科目もないので、どこの学部学科に入っても楽しいだろうとは思うのですが・・・。 今のところ、(一般に文型から理型は厳しいので)、理型に進もうと思っているのですが、理型から現役で(難関の)文型学部に合格することは充分可能であり、そう難しくないことですよね?(受験に必要な科目は一応すべて履修可能) 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう