• ベストアンサー

さんま苦いかしょっぱいか(さんまの内臓)

さんま、青きレモンの汁を滴らせて喰いますよね。あのキモというかワタというか、例の苦いハラワタ部分のことなんですけど。頭に近い、一番黒い部分にしこたま入っているウロコ状のものはやっぱりウロコなんでしょうか。秋刀魚のウロコっていうのはあんなことで作られるとはちょっと考えられないんですが、あれはどう見ても、食べても、ウロコ以外の何ものでもないんですよね。それに必ず入っている赤いヒモ状の内臓。スパンコールみたいに光っている部位。あれらは一体何なんでしょう?

  • SCC
  • お礼率84% (61/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

#3のEivisですが、東京都のHPに出ていました。 赤いのは[ラジノリンクス]とありました。 http://www.eisei.metro.tokyo.jp/shokuhin/know/k11-5/25.html 口吻の拡大図(200倍)が別のところにあり、無害だそうですが視覚的にはどうも・・・? http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/rajio.html 東京都のこのサイトも面白そうです。[食品の寄生虫] http://www.eisei.metro.tokyo.jp/shokuhin/know/k11-5/kiseil.html これを見るとかなり食欲が減退するかもしれません??? 人体に影響を与えないが苦情の多い寄生虫 18 テンタクラリア 19 ニベリニア 20 その他の四吻目条虫類の幼虫 21 吸葉条虫属の幼虫 22 ブリ糸条虫 23 フィロメトラ 24 ディディモゾイド類 25 ラジノリンクス・・・・・・・・・・・・● 26 ペンネラ 27 スフィリオン 28 粘液胞子虫 例のスパンコールはよく分かりませんでした。

参考URL:
http://www.eisei.metro.tokyo.jp/shokuhin/know/k11-5/kiseil.html
SCC
質問者

お礼

Eivisさん、たびたび有難うございます。ひえーっ、まさにこいつですね。やはり寄生虫でしたか。アサリやハマグリの中にいる小さなカニと同じように無害でしょうが、これだけ大きくして見るとなんともおっそろしいですねー。よく調べていただいて大感謝です。勉強になりました。ワタの苦味がうまいというのは通の好みですが、概してそういうのはやばいことが多いようですね。たとえば骨髄や臓物で狂牛病が感染するとか(確認できてはいないけど)。 これで、二つの疑問が氷解しました。さて、スパンコールは何なんでしょうか。こいつもやっぱり寄生虫でしょうか。それとも、海ガメが呑んだプラスチックみたいに、ほんとに人工の物質なんでしょうか。それにしては、わりと頻繁に、それもいつも同じ色と形状のものが出てくるので、やはり生物的なものと思われますが。

その他の回答 (3)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

秋刀魚のはらわたにウロコが入っているのは不愉快ですが全然入っていない物にも出会うことがありますね??? #2氏のURLに出ているように私も秋刀魚が泡を食って暴れているうち網の中でウロコを飲み込む説に賛成です。 又ウロコを飲み込んでいない秋刀魚は、体力を消耗していないせいか?、美味ですがどういう訳か値段も高いのです。 細くて鮮やかな赤い紐状の物(長さ2cm)は「寄生虫」と聞いているので食べない方がよいと思います。 スパンコールのように光っている物こそ、一枚一枚のウロコそのものだと思いますが。。。

SCC
質問者

お礼

Eivisさん、ありがとうございます。やっぱり飲み込んでいるのでしょうね。でも、なんでサンマばかりなんでしょうか。たとえばイワシだって似たような状況で捕獲されていると思いますけど。 赤いのは寄生虫なんですかね?あまりに微細なので、ワタも食べる人は気付かず食べちゃう場合が多いと思いますが。確実なところはどうなんでしょうか。 スパンコール様のものはウロコとは全く違うものなんです。これもまた細長くてヒラヒラしたもので、濃赤紫色の地に金属的なキラキラ部分が付いているのです。見たことありませんか?

  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.2

話が本筋からはずれますが……  佐藤春夫の「秋刀魚の歌」なら、「青きレモンの汁」ではなくて、「青き蜜柑の酢」だったと思いますが。 (参考:http://sun-cc.juen.ac.jp:8080/~yuji/satou,sannmanouta.htm)  なお、「秋刀魚の歌」を検索してたら、「秋刀魚の腹にウロコが入っているのはなぜだろう? についてのの実証的解明 その2」というページが見つかりましたので、そちらも参考にして下さいませ。 (http://isweb3.infoseek.co.jp/business/hodaka/sanmanouroko2.htm

参考URL:
http://isweb3.infoseek.co.jp/business/hodaka/sanmanouroko2.htm
SCC
質問者

お礼

usagisanありがとうございます。そうそ、蜜柑の酢でしたねえ。あれは実はスダチのことだったんじゃないか...というような考証もありましたっけ。ちょっとしたしゃれのつもりの部分に「ダイコンおろし」と答えてもらったり、びしっと正確な訂正が来たりするところが、とても楽しいです。 閑話休題。ご紹介のページはすごく面白いですね。文字どおり目からウロコでした。でも、なぜサンマだけなんだろうと別の疑問も湧きましたが。小さな赤いヒモとスパンコールのことがありますので、もう少しこちら開けさせておいて下さい。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

>ウロコ状 ??です >赤いヒモ状 腸 >スパンコール 肝臓とみた >青きレモンの汁 ダイコンおろしです

SCC
質問者

お礼

ykkw2001さん、またも早速のレスありがとさんです。はじめのみっつについては返すコトバもありませんが、最後の「レモン」については質問ではなく、佐藤春夫が室生犀星の奥さんと仲良くなったときに作った例の有名な詩を引用してマクラにしただけです。ダイコンおろしだなんて...(- 」 -)

関連するQ&A

  • さんま秋刀魚サンマの首のあたりにあるうろこのようなもの?

    サンマの内臓の首の近くに、うろこのようなものが大量にありますよね。 あれはうろこですか? また、うろこだとしたら、なぜあんな場所にあるんですか? さんまのうろこにしては大きすぎますよね。 他の魚を食べるからあそこに残る?? 謎は深まるばかりです。 素朴な疑問ですが、教えてください!

  • 秋刀魚の歌の解釈について

    佐藤春夫の「秋刀魚の歌」の中で、理解できない部分が いくつかありますので、お教えいただきたいのです。 1 --------------------------------------- さんまを食ふはその男がふる里の ならひなり。 そのならひを あやしみ なつかしみて女は あやしみ、なつかしむというのは、「不思議に感じ、それでも ちょっと面白く(良く)おもって」というような意味でしょうか? 2 --------------------------------------- 父ならぬ男に さんまの 腸をくれむと 言ふにあらずや。 これは女の子が「秋刀魚のワタをあげる」と言っているのでしょうか? たぶん、苦いからいらない、というようなことではないかと 思うのですが… 3 --------------------------------------- 秋風よ 汝こそは 見つらめ 秋風よ、お前だけは見ていただろう、という意味でしょうか? 4 --------------------------------------- げにそは 問はまほしくをかし。 ここはまるでわかりません。 以上です。この詩の現代語訳が読めるサイトのご紹介でも かまいません。よろしくお願いいたします。

  • 秋刀魚の半生の内臓

    大学の生協で出されている秋刀魚の内臓がいつも半生なのですが 食べても問題ないのでしょうか? 背中の方はちゃんと火が通って焼けているのですが、 はらわたの辺りが半生で赤い血がどろっと出てきたり、 赤色の線虫(寄生虫)が入っていたり、内臓も生に見えるのですが、 大丈夫なのでしょうか? 美味しいので既に何回も食していますが、 問題ないのでしょうか? 他の人を見ると内臓だけ残している人も結構いるので 本当は食べてはいけない部分ではないかと心配になりました。 よろしくお願いいたします。

  • さんま塩焼き グリルでの焼き方

    他の質問も見たのですがいまいち分らなかったのでお願いします。 さんまは煙が凄いからと妻に止められてましたがもう秋刀魚の時期が終わりそうって事で 魚焼きグリルで挑戦してみようと思っています。 問題は秋刀魚が大きくて切らないとグリルに入らないと思われるんですが 頭側と尾っぽ側に2つに切って焼いた場合切断面から旨みが抜けてしまうとかありますか? あと内臓が好きなんですが2つに切る場合どの部分でどの方向に切ったらよろしいでしょうか? あと例年に比べてこの時期にしては良い秋刀魚が多いような気がするんですけど気のせいですかね。 まあ食べるのが好きなだけで料理は素人なんでなんも分ってないですけど。

  • 秋刀魚の食べ方…骨を残さないのはマナー違反?

    秋刀魚の美味しい季節になりますね。 焼いて頂くことが多いのですが、その時の食べ方について教えてください。 私は箸でさんまをその都度食べやすい大きさに切り、頭から(背骨も内臓もすべて)食べてしまいます。 ステーキをナイフで切って一口ずつ食べるような感じです。 お皿には何も残りません。せいぜい尻尾の先の黒く焦げた部分だけ。 でも和食のマナーを見ると、頭としっぽと背骨を残した食べ方ですよね。 私のように全部食べてしまうのはマナー違反なのでしょうか? 骨まで食べてしまうのはイヤシイと思われますか?

  • 某定食屋でぎょう虫のようなものを見ました。

    某定食屋でぎょう虫のようなものを見ました。 本日某定食屋に行き、さんま塩焼定食を注文しました。 そして中を開いてみると、3~5mmの赤いぎょう中のようなものが1匹いました。 不審に思い内臓をハシでばらしてみると、緑色のうろこのようなものがたくさんと、同じサイズの赤い虫のようなものがもう1匹いました。 店員に交換していただいたのですが、緑色のうろこのようなものは交換していただいた方にもあったため、内臓の一部かと思っています。 ですが、赤い方はいませんでした。 これはぎょう虫だったのでしょうか? お店の衛生環境も気になり足が遠のいてしまいます。 どなたか分かる方いましたらご回答お願いします。 P.S, 内臓部分にある10cmほどの腸のようなものは、ぎょう虫っぽいですが魚の器官と判っています。

  • 魚の皮って食しますか?

    こんばんは。24歳女性です。 今、さんまを食べておりまして気になりました。 Q1.皆さんは魚の皮を食べますか? Q2.茶色いところ(血あい?)はどうでしょうか? Q3.食べるor食べない に於いて、魚の調理法は関係しますか? 例・煮魚に適した魚の皮は油っぽい、ぬるぬるしているので嫌。等・・。 Q4.さんまなど、内臓系も食べるとおいしいと言われるものもありますが、内蔵を食べるのに抵抗ないですか? 私は魚の皮が食べられないです。 たまに鱗がついてたりするからです。 身と皮の間の脂身も気になったりします。 でも、さんまの内臓は少し平気です。 Q5.年齢と性別をよろしければ教えてください。 個人的に魚を綺麗に食べられる人を尊敬しているので、質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • 刺身として食される魚の部位

    刺身として食される魚の部位を教えてください。 また、刺身となる部分がとれない魚というのもいそうですが、その具体例と理由を教えてください。 例えばさんま当たりはどうでしょう。 アジの開き当たりも焼かずに刺身として食べることは可能でしょうか? 詳しい方お願いします。

  • サンマの内臓が赤かった

    サンマを焼いて食べようと思ったら、内臓全体が真っ赤でした。なぜなのでしょうか?いつものサンマは黒いのですが。 どうしよう、と思って迷ったのですが、結局内蔵も食べちゃいました・・。大丈夫でした。 寄生虫ではないようです。全体が赤いので。

  • 内臓が赤いさんまは

    内臓が赤いさんまって普通なのでしょうか 今日家族で焼いて食べたさんまはどれも内臓が赤くびちょびちょしていました。 こんなさんまは僕は初めてなので不気味なんですが。 味は普通でした。

専門家に質問してみよう