• ベストアンサー

【選挙】人に頼まれた方への投票はNG?

先日主人と言い争いになりました。 それは、選挙の時、親戚が応援している公明党に票を入れようとしたからです。 主人は新聞やネットでその人の考え方を読んで、誰にするか悩んでいました。 そういったことをしないで決めてしまうのはどうかと言われ、困惑しました。 本来なら立候補者の考え等をふまえたほうがいいと思うのですが、親戚が応援しているので、力になろうと思っています。 (お金のかかることでもありませんので) 「あまり政治に興味がないから」というのが本音です。 でも選挙権があるので選挙には行っています。親戚には何もくどかれないので「公明党に入れといたよ」と言っています。(実際入れています) こういった投票はおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんにちは あなたの投票行動は全然おかしくありません。 投票というもっともハッキリした政治的意思表明をしているのですから。 >主人が納得がいかないのはおそらく、もっと調べて悩んで決めないことだと思います ご自分でももっと調べたりご親戚に公明党の政策や考え方、候補者の人柄、実績などお聞きになってはいかがでしょうか。その中でご主人ともお話し合いになればよいのでは。 投票は自分の意思です。だから投票所で投票行動を妨害したりする事は違法です。 しかし政治的意思表明、支持依頼は国民の権利です。ご親戚が投票依頼するのも自由です。 日本ではこれまで企業、労組、業界団体などが組織の利害で組織内や取引先などに企業対企業として選挙活動してきたため(後援会入会、講演会参加など)個人が他人一人一人に投票依頼する事が少なく、しかも選挙イコール金の実態が毎回繰り返され、投票依頼すること自体がまるで違法行為のように感じられてしまう、選挙活動は悪のようなイメージがあるもの思われます。 政治に関心を持つのは国民として権利であり義務です。 私も投票前に例えば全候補者や全政党の全ての政策、方針を比較対照して投票するのは難しいのではと思います。 ですので政治を監視する方法として、当選後の行動をしっかり見ていくことが大事と思います。 ご自分の身近な問題の解決と政策、候補者を照らし合わせて、納得の上で投票されるのが良いでしょう。

その他の回答 (14)

回答No.15

質問者様が親戚の推薦云々で投票者を決めること、それ自体はおそらく、どこでも行われていることでしょう。したがって、それ自体は、「おかしいこと」ではないと思われます。 実際、私の身内に地方議員をやっている者がおりますが、そういったツテ(親戚縁者など)をたよってお願いに上がることが専らです。 ですが、夫さまが仰っていることは、本当にそれでいいのか、ということだと私は思います。 投票は各人それぞれの動機・行動によるもので、なんら束縛を受けるものではないと思います。つまり、自由ですね。 ですが、だからこそ、自分で決めるという責任において、親戚といえども誰かに言われたことをそのままやってしまうのはいかがなものかということではないのでしょうか。 自分で決めるという時点において、ある一方からの意見、立場に左右されていいのでしょうか。 現在の政治に対して拒否できるのは、投票という手段であり、それを行えるのは他ならぬ私であり、あなたです。 だからこそ、夫さまは「もっと公正、公平な判断を」と仰っているのではないかと思います。 こういった観点からすると、世間的には「アリ」でも、選挙の意味からすると「ナシ」のような気がします。 棄権することは義務と権利を放棄することですが、白紙(無効)投票という形も私としてはアリだと思います。

mayuclub
質問者

補足

締め切るのが遅くなってしまいましたが みまさま、さまざまなアドバイス、ご回答をありがとうございました。 一括してのお礼となりますが、ご一読いただければ幸いです。 親戚の紹介でも、自分が納得して投票すればいいのですが、その過程がないまま投票だけしていたことが、やっぱりよくなかったのだと思います。 また、選挙に対する考え方も人それぞれなのだなと感じました。 あまり考えないで投票する人もいますし、よく考えて投票する人もいる・・・ 正直どちらでもいいと思っています。 次回の選挙の時は、親戚にすすめられても、候補者はどういう考えを持っているのかなどを確認して投票しようと思います。

  • zhiguo
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.14

引用文ですが。 選挙での投票の基準は、主権者である国民のみなさんが、それぞれのお考えで決めることです。政党の側では、どういう基準で投じられた1票であっても、主権者の審判として尊重したいと思います。  その上での話ですが、政治はすべての国民に関係します。たとえば、自民党・公明党の与党は、定率減税の半減・廃止による大増税など、総額7兆円もの国民負担増を決めました。負担増の影響は、「政治に興味」があるかないかも、支持政党の違いも区別せず、家計におしよせてきます。

  • zhiguo
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.13

公明党を頼まれるということは親戚の方は創価学会に入ってらっしゃるんですか?? ならば基本は宗教の教えということになりますが・ 役員をして見えるのでしょうか?? ならば、F活動とかで組織でノルマとかポイントとかであおられてやってるんじゃないでしょうか??

mayuclub
質問者

補足

補足させてください。 おそらく親戚は創価学会に入っていると思います。 でも、ここで伺いたいことは、親戚が創価学会入っているからどうのこうのということではなく、あまり考えないで人が推薦する人に安易に投票してしまうことはどうかということなのです。 公明党でなくても他の党でも同じで、私の行為というのはおかしいことなのか?別にそういったのもありなのか?ということにとても興味があります。

  • zhiguo
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.12

他人には、誰に入れたかわからないわけですから自分の決めた人に一票を投じて,親戚の方には適当に言っておいたら?? わかるのは選挙に参加したかどうか。 参加すること自体国民の権利、義務です。

mayuclub
質問者

補足

補足させてください。 あまり私自身、自分が決めた人!という人がいないのです。 親戚の方の言うとおりに無理やりしているわけでもないんです。 入れる人が決まっていないだけで、わざわざ下調べをして探そうという考えが昔からなかったんです。 しかし、主人は昔から下調べをして投票していたんですよ。 昨日主人に「新聞に立候補者の人のことが書いてあるなんて知らなかった。街頭演説だけだと思っていた」と話したところ「そういった投票の仕方自体、俺はビックリした。でもお前の家では当たり前だったんだね」 という話に今はなっています。 この人に投票したい!!!とうい強い思いがあればいいのですが、それがないなら親戚の力になろう~というような感じなのです。 「他の人が推薦する人の詳細などは知らないけれど、入れる人を決めていないから、せっかくなら親戚が応援している人に投票しよう」 という考えは普通に見て、どうなのかと思いまして。。。 上記をふまえて今一度アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.10

 まじめに政策で選ぼうと悩んでいるご主人よりも、親戚のほうが信頼できるのですかね?  夫婦関係がうまくいってるのなら、親戚は無視してご主人と一緒に悩んであげたり、ご主人が良いと思った人に入れるというのが、良いと思います。  頼まれた人に入れるというのは(投票行動の動機としては)おかしくはないですが、ご主人の意向を無視して親戚の意見を優先させるのは(夫婦関係として)おかしいと思います。

mayuclub
質問者

補足

補足させてください。 前回は主人の指示する方に入れました。(別の方の補足参照) 主人には「親戚が応援しているから。親戚はお世話になる方たちだから、できることはしておきたいのよ」 と言っています。 主人にも「親戚が応援しているから選ぶ人がいなかったら公明党に入れてあげてね」 と言っています。 (そのかわり強制はしません) 母方の親戚なので、実家の母にも影響が出てくることなので、できるだけ力になっているんです。 主人が納得がいかないのはおそらく、もっと調べて悩んで決めないことだと思います。 安易に公明党を支持していることに違和感を感じるのだと。 これらをふまえた上で、よろしければ再度ご回答いただけると助かります。 (みなさま、主人と話し合った結果をお礼として書く予定なので、お礼ではなく補足を先に書かせていただいております。みなさまのご回答等は読ませていただいております。ありがとうございます)

  • akira0130
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.9

別に、良いのではないでしょうか?  今の日本政治家は明確な思想のない、うわべだけのキレイ事を並べた同じような政治家ばかりで、はっきり言って私も誰がよいかわからずに、投票に行っています。  信頼のおける人が薦める人となら、見合いしてもいいかな。そんな気分でしょうか。  信頼の置ける人が薦める人なら、それは投票する価値のある人です。でも、やはり最後は自分の目で見て決めたいですよね。

noname#11015
noname#11015
回答No.8

>感覚で言うと、たまごがどれも安くてどれにしようか悩ん>でいた時、売り子さんに「こちらがオススメです」と言わ>れ「せっかくすすめてくれているなら、これにしようか >な?」という感じで決めているんです。 >それがはたして選挙ではどうなのかな?と思いまし >て・・・ ですから、どんな理由でも 入れたいと思った人や党に入れれば良いと思います 決して間違ってはいません。 また応援を頼んで投票依頼をした 親戚の方も選挙違反ではありません 選挙のアピールを読んで入れても 街頭の選挙演説で選んでも また 親戚の推薦で決めても・・・ 同じ事だと思います 実際どの人が本当はいいのかなんて なかなか分りませんよね 演説が上手いだけで 実行力はどうかわかりませんし 実力があって確かな思想を持っていても 所属した党が発言権の薄い力の無いところだと 誓約を実行できません 人も選び党も選ばなければ 私たちは自分の理想を反映できません ですから親戚の方の推薦が 投票のひとつの目安や基準になってもいいのです あなたがおっしゃるように 「勧めてくれた似たような、どれが美味しいかなんてわからない、卵の中のひとつの卵」でもいいのです あなたが人の声を(それが親戚だろうと立候補した政治家だろうと)聞いて、入れてあげようと思って、投票する事に変わりは無いのではないでしょうか?

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.7

親戚が喜ぶんならそれでいいじゃないですか。 一番実利になりますもの。 橋梁ゼネコンの社員は談合の手先なのに誰一人社会の為にやってないのだから。企業不祥事で社員は告発しないんだから。 あなたが親戚を喜ばして何を攻められましょうか。

回答No.6

 民主主義=衆愚政治。民主主義は、常に質問者さんのお考えのような危険性を孕んでいるのです。ですが、別に何ら法に引っかかるものではありませんし、巷ではよくあることです。気にすることはありません。  あと、ついでながら、♯4さんの書き込みの中にある >「投票所に連れて行ってあげますよ~」なんて事を言った奴もいましたし・・・ は、公職選挙法違反の容疑が濃厚です。ご注意ください。

  • 9237497
  • ベストアンサー率24% (77/311)
回答No.5

間違っています。 投票率の低下が嘆かれている昨今、投票に行くだけでも 賞賛には値しますが、それは相当レベルの低い話です。 自分で何も考えずに投票するなど、1票の質は相当低く、 むしろ棄権よりもタチが悪いと考えます。 ご主人と言い争いをなさったとのことですが、 ご自分の行為がご主人をはじめ民主主義国家に生きる 善良な有権者に対して失礼な行為であることを自覚してください。

関連するQ&A

  • 選挙 投票について

    私はたまに選挙に行きますが 今回はなぜかTVなどで若者が投票に行かない 60歳以上の人しか見ていない政策とか 年寄り同士のイベントに見えました 選挙に行かないと・・・ 若者をあおっているように思えますが ここから質問です (1)私は今回選挙に行きませんでした 何故かと言うと 私が入れたい党(維新)から立候補がいない選挙区です それなので選挙に行きませんでした これは間違いでしょうか? 意図的&適当に投票したほうが良いのでしょうか? (2)選挙が始まると 自宅に来る創価学会員の友達ですが 何も政策は言わず 公明党のなになにに入れてと懇願する 選挙や公約が分からなくても 熱心な党員のために 投票する人は正しいのでしょうか? (3)また 東京都の選挙ですが 400万票をとり当選された猪瀬さん おめでとうございます でもその他 数百万票が負けたり 死票に なったと思います 選挙で勝てば官軍で  400万人の票の方だけ受け入れ その他の民意が通らないのが ふと おかしいと思います やはり勝てば全てなのか先進国でも 中国や北の用に感じられます 以上ボヤキになりましたが 選挙のありが方を簡単に教えて下さい

  • 選挙におけるプラス投票とマイナス投票

    昨今の選挙では投票率の低下が問題になってますが、有る特定の政党では、組織票が物を言う低投票率の方が望ましい為、投票率を上げることに無関心。駄目な政治家を選ぶのも駄目な有権者のせいだろうか? さて 小選挙区において与党、野党の候補者に優劣付け難い時、どっちでも良いや、俺が選挙に行かなくても良いだろう、、、、、こんな考えで行かない人が増えて投票率の低下に拍車が掛かっていまの現状と成っている。そこで提案。選挙においてすぐれた人が見つからない時は、駄目な人をマイナス票として(赤鉛筆)で記入、得票からマイナス票を引いたのが正得票とする、又マイナス票が正得票を上回った時には、候補者はこの先3年間立候補を禁ず此の位の仕組みをつくれば、投票率も上がると思うがマイナス票も民意として法制化は可能ですか?

  • 無投票は公明党に0,5票って本当?

    政治についてニュースで聞く程度しかわかってなく、今回の選挙も行かなかったのですが。 某掲示板にて、選挙で投票しない(無投票)の場合は公明党に0,5票いれるようなものである。 と、書いてあったのですが、本当にそういうことがあるのですか? 公明党は某宗教がらみと聞くので、公明党だけには入れたくないと思ってるので、もし、この話が本当なら次回からはちゃんと選挙に行こうと思ってます。 ソースが不確かで申し訳無いのですが、どういう意味なのか政治が良く分からない私にもわかるように解答願えたら嬉しいですm(__)m

  • 選挙でマイナス1票投票出来ないのはなぜ

    選挙で特別票を入れたい候補者がなく、この人だけは嫌だという候補者にマイナス1票投票出来れば、投票率も上がると思うのですが、どうしてマイナス1票の投票出来ないのかな?

  • 選挙投票に行きたいのに主人に反対されます

    私は現在30代の女性です。 20歳を過ぎてから結婚するまでは選挙があれば必ず投票に行っていました。 そのためにできるだけ新聞やネットで公約を読むようにして、自分が最も賛成・共感できる人に投票してきました。 ですが結婚してからは一度も投票に行っていません。主人が反対するからです。理由は「政治に興味がない」「政治は一部の金持ちやおかしな人たちの金儲けの手段でしかない。選挙に行くなんてそんな人たちと関わっているかのようで嫌だ」「どうせ投票したからといって何も変わらない。総理が変っても何も変ってないのだから」「選挙なんて税金の無駄遣い」 要するに生理的に選挙とか政治に関するものが嫌いなようです。 主人以外でもこういう人は多いのですか? いくら政治が嫌いといっても、日本で生活している以上日本の政治と無関係では生きていけないのに、なぜ関心を示そうとしないのでしょうか? 関心を示さないだけならまだしも、興味をもって多少なりとも関わろうとする人を非難し妨害するのはどういう心理なのでしょうか?(まあ、私が投票に行く間子供の面倒を見るのが嫌なのかもしれませんが。投票所が自宅のそばなので10分程度で済むんですよ) 主人のように政治が嫌いで家族が選挙に行くのも反対な方がもしいらっしゃるなら、なぜそうお考えになるのか、どうすれば私は選挙に行けるようになるのか教えてください。

  • 投票率は高い方?低い方?どっちがいい?

    これまでの選挙ですと、投票率は低い方が自民・公明にとって有利で、高い方が民主にとって有利とされてきました。 ですが造反議員との一連の抗争で、選挙区によっては国民新党VS新候補「刺客」ということで事実上“自民分裂”という状態に陥っています。多くの共産党や社民候補に対してはもはや“眼中に無し”といった感じでしょうが、それでも自民・公明からしてみれば民主党候補と戦わなければ無論のこと、その他国民新党からも票を食われてはならないという点で、非常に厳しい戦いが予想されると思います。 選挙というと“無党派層”の存在もさることながら、やはり「組織票」の存在も大きいです。“風が吹けば強い”とされる民主党だって、やはり基本は「組織票固め」でしょう。そういう状況下のなかにあって反対派を切り捨てた自民党からしてみれば、今回の選挙ではやはり“(無党派層の票が欲しいから)投票率は高い方がいい”と思っているのでしょうか?また、民主・公明などもそれに対して高いor低いどちらの方が有利に転ぶと考えているのでしょうか?…できれば各党の選挙率の高さに対する思惑を教えてください。

  • 創価学会の不在投票依頼について

    選挙機関になり公明党議員が候補に挙がるとF活動とかで親類、知人、縁故へ公明党候補への1票をたのみにいってます。 また選挙当日もうるさく投票にいったか催促かかってきます。 しかしいけないときは不在投票をしてくれといいますが、最近は当日選挙参加の可否にかかわらず不在投票するようにいわれますがなぜでしょう? 他の政党もそのようなことするのでしょうか??

  • 選挙の投票の仕方が分かりません。

    選挙の投票の仕方が分かりません。 来る7月11日に参議院議員選挙があります。家に投票の案内が届いたのですが、 今まで投票に行ったことがありません。参議院議員選挙については投票の案内や Wikipediaで調べてました。それで分かったことは、↓の3つ。 ・東京都選出と比例代表選出の2つの投票がある。 ・東京都選出は「候補者氏名」を書いて投票する。 ・比例代表選出は「候補者氏名または政党その他の政治団体の名称または略称」を書いて投票する。 それで、分からないことは↓の3つ。 ・候補者はどこから選ぶの?どこで見るの? ・比例代表選出は「候補者氏名」を書くのと「「政党その他の政治団体の名称または略称」を書くのとではどっちが良いの? ・東京都選出と比例代表選出で同じ「候補者氏名」を書くのはOK? 誰か教えて下さいm(_ _)m

  • 学会員の方へ

    創価学会員の方で先日の衆議院選挙で公明党以外の候補者に 投票された方はいらっしゃいますか? そして、もし明確な理由がありましたら教えてください 他の政党でもそうなのですが、今回の選挙はとくに 候補者本人の理念や思想が見難くなってしまいましたね。 毎回親族から公明党への投票のお願いをされるのですが、 その候補者の選挙以降の政治活動が全く見えませんので 判断しようがありません。 学会員の方は公明党議員の政治活動について理解しているのか 疑問になり質問してみました。 自民党や民主党の組織票にもおおいに疑問はありますが 公明党の場合は宗教が絡んでいるので、 私には特に理解しがたいのです。 学会批判をするつもりはありません、教えくてださい

  • 困っています!!!投票したい候補者がいない!!

    みなさんご存知の通り選挙が近づいてきました。 しかし現在私はとても困っています。 それは 小選挙区で投票したい候補者がいません。 応援している政党から候補者がなく、たの候補者には入れたくありません。 そこで質問なのですが、比例ではもちろんその政党に入れますが、小選挙区で白紙にしたら比例も無効投票になってしまうのでしょうか? 小選挙区と比例は別々の投票用紙で書くのでしょうか?数年前に選挙(人生初)を経験しましたが、詳細を忘れました。 もし みなさんが小選挙区で投票したい立候補者がいない場合どうしますか?? 初歩的な質問ですか 無効票だけにはしたくありません・・・ どなたか教えてください!!! お願いします。