• 締切済み

「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」という質問について

 先ほど「中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。」の回答文を作りましたが、投稿する最中にちょうど締切りされました。よろしければ、もう一度ご投稿お願いします。回答したいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

 goo OKのルールやシステムを遵守するなら、同じ質問を、同じ人が 再質問したり、同じ質問を(別の質問にみせかけて)別の人が投稿する ことは、おすすめできません。あとから閲覧する人が混乱するからです。    いったん閉じられた質問に追記できないのは、goo OKの欠点ですね。  この(わたしの)「回答に対する補足」として、あなた自身の意見を、 たっぷり書きこむことならできます。    せっかくですから、わたしの感想も書いておきましょう。  われわれの幼児期の経験では、声をあげて読むことが先で、あとから 文字を教わったものです。これは逆ではないか、と思うのです。    古代の漢字(表意文字)は黙読が主体であり、後のローマ字や和仮名 (表音文字)から、ようやく音読が主流になったはずです。  黙読と音読に分ければ 韻文の口誦は、散文よりも新しいのです。    つぎの一節など、もっとも簡潔で理にかなった文体だと思います。 「一死一生、乃知交情。一貧一富、乃知交態。一貴一賎、交情乃見。」 ── 司馬 遷《史記列伝(四)第六十 19751016 岩波文庫》P298    かくなる名文に、日本人が七五調のフシをつけて詠みたくなる衝動は 理解できますが、アグネスチャンの(香港なまりの)中国語で聴きたい とは思いません。しからば、どっちが原文の趣きに近いのでしょうか。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1410155
awayuki_ch
質問者

お礼

 bildaさん、ありがとうございました。ルール違反ですね。教えて!gooにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでしたm(_ _)m

awayuki_ch
質問者

補足

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1410155の質問者様へ。  こんにちは。  『史記』を丸暗記ということなのでしょうか。感心しますね。『史記』は全部で百三十巻、五十二万余字です。  私は中国人です。学生時代に(だいたい中学校、高校、大学のあたり)、国語の教科書に『史記』からとる文章を習ったことがあります。重要な段落は暗記までもしました。『史記』は文語です。今使っている中国語と大変違います。それを理解するために、文語の文型、漢字の昔の意味なども勉強しなければなりません。『史記』は大学入試の題材として採用されることも多いです。ある程度文語の知識がある中国人であれば、大体の意味が読み取れると思います。  日本語を勉強する時に、中国語の文語と同じ意味の日本語の単語によくあいます。たとえば、「走る」の「走」という字は、中国語の現代語には、歩くという意味ですが、文語には、ちょうど日本語の走ると同じ意味です。このような例はほかにもたくさんあります。中国語の文語の知識は私の日本語の勉強に役立ちました。(本当です^^)    『史記』は文学的価値も歴史学的価値もあり、非常にすばらしい作品です。魯迅は『史記』に「史家之絶唱,無韻之離騒(中国語)」という高い評価を与えました。これは歴史書には、『史記』にかなう本がありません。文学性に富み、『離騒』という作品と肩を並べることが出来ます。という意味です。参考URLで、『史記』をネットで読むことも可能です。  http://www.guoxue.com/shibu/24shi/shiji/sjml.htm  『史記』の現代語版もいろいろありますが、これは後代の人が『史記』を理解しやすいために、文語である『史記』を現代語に訳す版です。でも、普通『史記』の勉強というと、文語である『史記』のことと私は思います。  文語に簡潔ではきはきしているなどの特徴があります。古代の人と同じように昔の言葉を使って文章を作るべきというわけではなく、古代の人がどのように段落に分けて文章を書くのは、勉強すべきことだと思います。また、現代語の文章は、たまには典故なども引用するので、文語の知識があればその時に助かりますね。中国語の文語の勉強は作文と読解に役立つと言えると思います。  しかし、『史記』の口調をまねして、全部実際の会話の中に使ったら、やたらになりけりあらんやを使って、分かるような分からぬようなことを言うような気がします。ちょっとだけなら、知識の豊富な人という印象を相手に与えますが、使いすぎると、やはりおかしいと思われますね。  以上ご参考までに。少しでもご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 中国の歴史書"史記”の文章は口調がよいのですか。

    "史記”の文章は口調が良いので全部覚えて、中国に行って北京の学校で中国語で講義をした。と言う人がいましたが、この場合史記の文章と言うのは現代語訳の文章でしょうね。書かれた当時の文章ではないのでしょうね。現代と古代の中国語はかなり違うのですか。

  • 歴史書である『史記』についての質問です。

    歴史書である『史記』についての質問です。 『史記』が現代中国に対して持つ意義とは何ですか? 回答お願いしますm(._.)m

  • 中国古代の尚書、歴史書は何で書かれたか

    中国の尚書や歴史書、例えば、孔子の書いたもの、司馬遷の史記など、これらの内容についてはよく論ぜられています。が、いったい、これらの祖本は何で書かれていたのでしょうか。竹簡、木簡、布のようなもの、あるいは、それらのどちらでもない場合、人から人へ語り継がれた後に、それらを用いて書かれたのでしょうか。 石に刻したり、鉄、銅に鋳込まれたりするのは比較的短い尚書であると思いますが、孔子の「春秋」、や「尚書」、司馬遷の「史記」など、長文の粗本は何によって書かれたのでしょうか。ズバリ回答できる方教えて下さい。

  • 中国の歴史書をいくつか読みました。

    先週友達に史記と三國志を借りて読んでみましたが、一言いって『つまらない』でした。 漫画ではなく古典の方です。 以前は儒教の本はいくつか読んでましたがその哲学的な文章に嫌気が差してしまい押し入れの中です。 私には中国の本は合わないという事ですか?

  • 日本と中国の歴史。本紹介お願いします。

    現在、中国の大学で大学生やってます。 周りはみな中国人で、よく歴史の話などが話題に上ります。 そのたびに、クラスメートは日本に対してすごく反日感情があるのか、結構強い口調で批判されます。 中国と日本との間に、昔いざこざがあったことは知っているのですが、ここまで強烈に印象が悪いと少し悲しい思いがしてきます。 中国に来る前に一通り歴史について勉強しておけばよかったのですが、まったくといっていいほどしてこなかったので、ただ謝ることしかできません。しかし、よく考えてみると、わけもわからず謝るのは失礼だと思いましたので、中国人と歴史について語れる用になるため本を買いたいと思います。もし、なにかお勧めの本がありましたらご紹介お願いいたします。できれば、この機会に中国人の日本人に対しての印象を少しでも変えれたらいいと思います。あとディスカッションの材料となるような本もあればご紹介お願いします。

  • 中国の歴史の本を読書してます。

    中国の歴史は3000年~4000年と言いますが、古代からの歴史が捏造や嘘っぽく感じます。 『わが国はー』という文章が垣間見えます。 現在の中華人民共和国は古代の中国とは全く違う国なのでしょうか?

  • 中国語の文章のことで質問です

    中国語の文章のことで質問です こんにちは!来週ある大学の中国語の授業で、会話文の暗記テストがあります。そのため会話文を暗記しているのですが、どうしても分からないところがいくつかあるので教えてください。 注・変換不能な漢字は発音をカタカナ表記します ★お詫び★ この質問は数時間前に立てたのですが、文字化けしていることに気づいて立て直しました。 同じ質問、申し訳ありません。 Aさん ニーハオ、ニー叫(ジャオ)什厶(←シェンマ(何))名字? Bさん ニーハオ、我叫(  a )、ニー貴姓(ニーグイシン)? Aさん 我姓( b )、叫(  c ). 上記のような会話文があり、(  )に名前を入れるようになっています。aについては、フルネームで書けば良いと理解できているのですが、b,cについて分かりません。 質問(1) bの( )には、苗字だけいれるのでしょうか? 質問(2) cには何を入れればよいのでしょうか? 私の予想では、bには苗字、cにはフルネームを入れるのだと思っているのですが、苗字をいったのに、またフルネームで名乗るのは変な気がして質問しました。 それから、あと2つだけ質問があります。この問題は上記の流れで会話が続いていくのですが、その途中にも分からないところがあります。 不是我的。是山本小姐的。 ↑このような文があるのですが、文中にある「小」がよく分かりません。中国語では、名前の先頭に「小」をつけたと思うのですが、この文章ではなぜか名前の後ろに「小」がきています。 質問(3) 「小」が後ろにきた理由はなんでしょう? 質問(4) 小姐はどのように発音すれば良いですか? お手数をおかけしますが、分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 古代中国の偉大な英雄たちの有名なエピソード

    私、今更ながら古代中国の歴史書『史記』に興味をもちました。きっかけは漫画の横山光輝作『史記』の登場人物たちの凄まじい生き様(政治、戦争、人間関係)です。個人的には孫武、楽毅、項羽と劉邦の話が特に面白かったです。 そこで私は古代中国の英雄の人物像やエピソードをもっと知りたいと思いました。(太公望の釣りの話など有名ですがあまり詳しい事はわかりません) 以下の質問に一つだけでもいいので御回答してもらえればと思います。  1  人物 人物像  2  功績  3  エピソード  4  名言 オススメの本などもありましたらお願いします。

  • 漢文に触れながら中国の話を読みたいです

    こんにちは。 (カテゴリは正確には国語ではないかもしれませんが、中国語、外国語よりも適切と判断しました。お願いします) 私は今学生なのですが、たまたまとった漢文の授業で漢文と中国の話─史記など歴史ものだけでなく、説話や怖い話などふくめです─に興味を持ったのでせっかく時間のあるGW中に何か読みたいなと思っています。 ただ話を読むだけでなく、折角なら漢文に触れて漢文自体にも親しくなりたいのですが、何か良い書物はないでしょうか? まずは歴史ものから入ろうかと思っているのですが、息抜きに説話ものがあってもよいかもしれません。 広く浅く、楽しく読める物がよいでしょうか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? お願いします!

  • 「初対面なのに友達のような口調」って

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「初対面なのに友達のような口調」という記述があります。これはちょっと抽象的で、イメージがよくつかめません。具体的に言えば、どんな口調なのでしょうか。です・ます調を抜くしゃべり方でしょうか。例文を挙げていただければとても有り難いと思います。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の不自然な部分についても、ご指摘頂ければ有り難いと思います。よろしくお願いします。