• ベストアンサー

近鉄京都線のダイヤについて

heisanの回答

  • ベストアンサー
  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.3

 定期的に臨時停車が行われる場合、臨時停車を行う駅を含む区間のダイヤ(時刻)は、臨時停車を 行う事を前提として作成されています。臨時停車しない場合は、その区間をゆっくり走行したり駅での 停車時間を長く取るなどの方法で調整が行われています。  ご質問の、西大寺-高の原間の急行における平城臨時停車の場合、西大寺-高の原間の急行の ダイヤは平城駅に停車する事を前提に作成されているため、臨時停車が行われない時は余分な走行時間が 出てきます。この場合、西大寺-高の原間をゆっくり走行することにより調整していると思われます。 もし、西大寺-高の原間を臨時停車している時と同じように走行している場合は、西大寺や高の原駅での 停車時間を長く取ることで調整していると思われます。  実体験としては、別の路線ですが大阪線で経験があります。春のぼたんが開花する時期、急行が 長谷寺駅に臨時停車するのですが、上本町(大阪)行急行に乗ると長谷寺に停車する時としない時では、 長谷寺に停車する時の方がいつもより10Km/h~20Km/h程高い速度で走行していました。それでも、 特急に比べれば遅い速度ですが・・・。

deketahito1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイヤは臨時停車することを前提として作っていたのですね。よかったです。臨時停車しないときを前提として作っていて臨時停車するときは無理矢理スピードアップして間に合わせていたら危険だなと思ってました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 近鉄京都線

    近鉄の特急の停車駅が、西大寺・高の原・京都なのですが、 快速急行の停車駅に「高の原」がなくて、西大寺・丹波橋・竹田・京都です。 高の原周辺って、住宅地だから、特急より快速急行を停めた方が意味があると思うのですが・・。何か、地元にあるのでしょうか。

  • 近鉄高の原~西大寺の回送

    私は近鉄の京都線をいつも利用するのですが、昼間、よく西大寺~高の原で回送を往復させているのを見かけます。 車種は特急車が多いようですが、普通車両の時もありました。西大寺~高の原は結構客も多いので、素人目には急行として走らせれば有効活用できると思います。 ただ往復させているだけで無駄にしか思えないんですが、一体何のための回送なんでしょうか??

  • 2007年3月の近鉄橿原線ダイヤ改正

    かなりローカルな質問でスミマセン(汗)。 2ちゃんねるで、来年の近鉄のダイヤ改正について、こんな書き込みを見つけました。 ・近鉄郡山に特急停車 ・西ノ京に特急・急行停車 西ノ京駅でホーム延伸工事をしているようなので、以前のように、観光シーズンのみ特急・急行の臨時停車はあり得そうなんですが・・・。 真偽をご存知の方、教えて下さい!

  • 近鉄京都線のダイヤについて、いくつか疑問があります。

    こんばんは。 近鉄京都線の停車駅も見ていると何点か疑問がわきました。 まず急行の停車駅なのですが、なぜ桃山御陵前に停まるのでしょうか? 京阪との連絡は隣の丹波橋駅でできると思うのです。それに隣の向島駅の方がニュータウンですし利用者が多いと思うのです。ですから向島に停めた方がいいのでは?と思います。 あとラッシュ時に運転される準急なのですがなぜ伏見駅を通過するのでしょうか?一駅しか離れてないので止めた方がいいのでは?と思います。 この二つについて、知ってる方教えてください

  • 近鉄橿原線の急行停車駅

     ローカルな話題で、回答があるか不安なのですが・・・。  近鉄橿原線(普通停車駅)の利用者です。  大和西大寺から橿原神宮前行きの普通列車を利用すると、4両編成のためか先に発車する6両編成の急行よりも明らかに混雑しています。  途中の尼ケ辻、西ノ京、筒井で乗客の大半が降車してしまうので、筒井以遠はかなり空いています。  で質問なのですが(急行停車駅である)平端よりも明らかに乗降客が多い(と思われる)上記3駅に急行が停車しない理由は何なのでしょうか?  私の利用する駅はどうあがいても急行は停まりそうにないので、急行停車駅を増やして少しでも普通列車の混雑を緩和して欲しいのですが。  以前、休日・時間限定で西の京に急行が停まっていた時期があったのですが、いつの間にか停まらなくなりました(これもナゼ?)。  よろしくお願いします。

  • 近鉄京都線のお勧めの駅を教えてください

    京都駅から興戸駅までの間で、環境が良く、生活するのに便利が良い駅(スーパーが数件ある等)を教えてください。また、路線図を見てみると、竹田駅が地下鉄烏丸線も通っており、急行も止まるので便利そうに思うのですが、どのような環境か教えて頂けますか?東寺・近鉄丹波橋・桃山御陵前などについても教えて頂けますか?急行停車駅に拘るべきでしょうか?普通停車駅でもお勧めの駅がございましたら教えてください。

  • 近鉄京都線で待避設備のある駅は?

    近鉄京都線(京都大和西大寺間)で優等列車の追い抜き、通過待ちができる駅はどの駅ですか?すべてお答えいただきたいです。

  • 近鉄橿原線について

    こんばんは。以前は西大寺駅から通学していたんですが、朝7時台に橿原神宮前駅から来る京都行きの急行がものすごく混んでいました。私はてっきり西大寺駅からしか混まないと思っていたんですが、混んでいるのを見てびっくりしました。そこで質問なんですが、大体どこら辺から橿原線の急行の混雑が始まるのか教えていただきたいです。ちなみに私は混んでいるのには乗りたくないので、比較的すいている奈良からの京都行き急行に乗ってました。

  • 近鉄大和八木駅での乗り換え時間について

    特急を利用し、西大寺駅から名古屋駅まで行きます。 近鉄のHPで到着時間を指定しダイヤを検索すると、 大和西大寺10:44発~大和八木11:02着~大和八木11:03発~近鉄名古屋12:52着 でした。 八木駅での乗り換えが1分で、過去の質問を検索すると「乗り換え時間が1分でも、乗換えが終わるまで電車の発車を遅らせる」と書いてありました。 これは、例えば私が乗り換えに10分かかっても(足が不自由なので、本当にそれぐらいかかるかも知れません・・・)、私が乗車するまで電車は発車せず、10分遅れの11:13発となるということでしょうか?

  • JR京都駅~近鉄京都駅 徒歩何分ぐらい?

    ツアーで JR京都駅降車予定。近鉄京都駅まで徒歩何分ぐらいでしょうか? たぶん最終列車になると思うので 自宅になるべく近い駅に駐車しょうと思うので。 JRは雷鳥48号 近鉄は西大寺方面行き。 よろしくお願いします。