• ベストアンサー

大学院入試の過去問(英語)について

他大学の大学院への入学を希望している、理系大学の4年です。 数学の過去問の答えはトモダチなどに聞いてわかったのですが、英語の答えとなるとそうはいかないです。 大学院入試を経験された、又は、現在大学院入試に向けて勉強をしている方々にお聞きしたいのです。 英語の答え合わせはどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

筑波の工学部の教授と連絡がつきました。やっぱりロシアに出張だったそうです。 院試ですが、私の予想道理簡単だそうです。まず担当教授に連絡を取り、アドバイスを仰ぐ。それに従って勉強すれば受かるだろうということでした。院入試は学部より簡単ですから。 検討を祈ります。

red_devils
質問者

お礼

既に春休みに、受験する研究室に訪問し研究のことや入試のことについてお話させていただきました。 受験に対するアドバイスは聞かなかったのでメールをして聞いてみようと思います。 長い間ありがとうございました。頑張ります!!

その他の回答 (3)

回答No.3

私が今までにかかわった院入試英語は、ほとんど日本語能力がかなりの割合で関係していました。一ページ全訳、それもペン書きで、という難題から、学部入試とそう変わらない所もありました。 筑波の過去問の話を聞くかぎりでは、そうレベルは高くないのでは、と思います。内容は専門的ですか?それとも工学部以外の者にも理解できるないようですか?英語が読めればという前提で。 普通、6割半取れれば合格だと思いますが、手応えはどうですか?

red_devils
質問者

補足

返事が遅くなり申し訳ありません。 内容はセキュリティ関係ですが、工学部以外の人でも理解できる内容になっています。 また、解いている感じ6割は解けていると思います。

回答No.2

「教授等の半数が外国人で占められているので、質問する環境は整っています」と書かれていますが、過去問は英語で読んで、英語で答える問題ばかりでしょうか?もしそうならわかりますが、日本語に訳すとか、内容把握して日本語で記述というのはないのですか? それをどうやって外国人に見てもらうのか少々理解に苦しみます。 それと、専任教員なら見てくれると思いますが、非常勤講師ならいやがると思います。自分の講義が終われば帰りますし、研究室もありません。 レベルに関しては学部のような偏差値がなく、大学によって差があり、かなり「密室での処理」になるので、はっきりしたことはわかりにくいですね。友達が筑波の教授なので、聞いてみましょう。ただしょっちゅう留守なので、すぐに連絡できるかどうかわかりませんが。確か工学部でしたから。

red_devils
質問者

補足

英語の問題の主なものは「ブランクを記号で埋める」ものや、「文を読んで疑問詞で始まる問題文に答える」といったものがメインです。「日本語に訳すとか、内容把握して日本語で記述」というのはありません。 筑波大学の教授にお聞きいただけるのであればとてもうれしいです。 すぐでなくてもかまいません。よろしくお願いいたします。

回答No.1

院入試の指導をしています。 答合わせは、それなりの人に見てもらうしか方法はありません。 もし大学に見てもらえそうな先生がいれば頼むこともできますが、面倒がるかも知れません。というのは、院入試は学部の入試と違って、専門分野の和訳などがあり、その分野に通じているか、専門用語は知らなくてもどんな英語でも背景を推測できる力があるのが前提条件だからです。 模範回答を作ってくれ、という要求には応じてくれない可能性があります。構文を確かめたりはできますが、どの程度の答を書けば合格かというのは、判断しにくいのです。英語にどの位ウェイトがあるのか、などによっても違ってきます。受験希望の院のレベルにもよります。 他の大学院を希望していることを、ゼミの指導教官が認めているとして、その人にだれか英語の答合わせをしてくれる人を紹介してもらうということは可能ですか?

red_devils
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます。 ゼミの指導教官には認めてもらっています。幸い、私の大学では教授等の半数が外国人で占められているので、質問する環境は整っています。しかし、実際に質問していいのか躊躇していました。 ちなみに、受験大学院は『筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻』です。 レベル等はどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学院入試の英語について

    大学院入試に向けての英語の勉強ですが、理系大学院入試の単語帳みたいなものはありませんか?論文読みながら調べていますが、同時平行で単語力もつけたいので・・・。

  • 大学院入試の英語対策について

    かねてよりの志望どおり、教育学修士(専修免許)修了後、地方の公立高校数学教師を目指し、他大学(筑波・広島・学芸)の大学院教育学研究科数学教育学への入学を希望している有名私大理工・数学系3年です。 まずはと、筑波・広島の過去問を入手したのですが、 その内容は筑波は中長文読解、広島はそれに空所穴埋め、整序が加わるというもので、文内容も特に教育学に偏るものでなく(理工系なので弱い)、難易もセンター英語の発音、アクセント、会話、英作がないようなものと感じました。 大学入試以来、これといった英語の勉強はしていません。ちなみに、3年前の英語のセンター試験は150点位(発音、アクセント、会話で稼いだが、読解ではとれてない)、で二次対策英語はやっていません。 残り院試までの9ヶ月、どんなテキスト(学参)で、どんなふうに勉強すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学院入試

    理系の大学院入試を考えている社会人です。入試科目は英語と専門科目ですが私の場合、英語がネックになっています。学部時代も論文を読みあさった記憶もなく英語は苦手の分野です。志望している院の過去問は入手しています。そこで、大学院入試の英語の勉強方法を教えていただけないでしょうか?もちろん、志望している院の研究室の先生方にはあいさつに行きます。

  • 受験科目に「英語」が無い大学入試はありますか?

    推薦入試などではなく、あくまで「一般入試」を前提とした質問です。 大学入学試験の受験科目で「英語」を必須としていない大学はありますでしょうか? 文系・理系を問わず、教えてもらえると大変助かります。 どうしても、進学したいのですが、英語だけはダメなんです・・・。 是非とも教えてください。

  • 大学入試過去問(ベクトル)

    四面体OABCは、OA=4、OB=5、OC=3、∠AOB=90°、∠AOC=∠BOC=60°を満たしている。 (1)点Cから△OABに下ろした垂線と△OABとの交点をHとする。CH↑をOA↑、OB↑ 、OC↑を用いて表せ。 (2)四面体OABCの体積を求めよ。 大学入試の過去問ですが、解答がなく、答え合わせできなくて困っています。明日までに答え合わせして塾に提出しないといけないので早めにお願いします!

  • 高校入試、大学入試英語に関する雑誌ありますか

    高校入試、大学入試英語に関する雑誌ありますか 数学だと高校への数学、大学への数学という雑誌ありますよね。 あれの英語バージョンみたいなのありますか??

  • 大学院入試過去問の解答が欲しい

    大学院の入学試験に受かるためにその過去問をやりたいんだけど、解答が載っていないため困っています。大学院入試過去問は解答ありますか。どこでもらえるんですか。教えてください。

  • 大学入試過去問(数学)について

    京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学入試の過去問

    今 現代文の問題を解いてます。 題名は 「死産される日本語・日本人」 酒井直樹さんの作品です。 大学入試で使われているのですが、どこの大学の過去問かわからなくて困っています。 答え 解説 などが載っているサイトわかりませんか? 教えてほしいことは どこの大学の過去問か+その答えが載っているサイトです。 お願いします

  • 大学入試過去問の使い方

    国立理系志望の浪人生です。 去年現役のときからの疑問でしたが、過去問はどのように活用したらいいのでしょうか。 センター試験なら出題傾向が独特で、また自己採点によって目標点数に対する今の自分の実力がわかるので、過去問の重要性は理解していましたが、 二次試験になるとどうもそこまで大して大事に思えません。 英語、化学は大学によって出題傾向が大きく変わるので、過去問は重要だと思います。 ですが、数学物理に関してはどうも大きく違いがあるようには思えません。 せいぜい難易度が違ってくるくらいです。 過去問から得られる情報はこの程度なのでしょうか。問題集を解くのと何の違いがありましょうか。 過去問は大事だと強くいわれているので、おそらく利用法が全くわかってないと思うのです。 利用法がわからないだけで再び大学に落ちるということは避けたいので、教えていただけるなら幸いです。