• ベストアンサー

国立大学と私立大学の勉強の仕方の違い

高校3年生文型男子で、法学部を目指しています。大学選びに迷っているのですが、家から比較的近い、神戸大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学のなかから頑張って勉強していきたいと思っています。ここで質問なのですが、神戸大学の受験勉強の仕方と、私立大学の受験勉強の仕方は異なってくるのでしょうか?予備校に入ろうと思っているのですが、関関同立コースと神大コースで別れているので、どちらに入ればいいのか困ります。それとも神戸大学の勉強をしっかりやれば同志社や立命館の入試にも対応できるのでしょうか?まったく無知ですいません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daishiba
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

神戸大学の試験形態は国立といえど数学や理科の配点が低かったような気がします。 ですからどの大学を目指すにしても英語や国語、地歴の対策のほうが重要になるかもしれません。 第一志望が神大であれば数学理科はセンターレベルをしっかりと押さえ、国英地歴を同志社大学・立命館大学・関西学院大学レベルにもっていけばどちらにも対応できると思います。

master7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!神戸大学は英数国の2次試験があります。頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

どちらに重きを置くか、でしょう。 国立大を受ける場合は、国立大学が第一志望になるのではないかな? と、なると神戸大コース(関西では神大っていうの?、神奈川大学と間違えそうなので・・・)でしょう。 国公立大学だと、基本的にセンター試験を受ける→科目負担が多い→精鋭が集まる 小数激戦って感じになりやすいです。 ですが、抑えとして私学も受験しますから、対応はできます。私学専願者と比べると国英の時間数は少ないかもしれませんが、深刻になるほどの差はつかないですよ。 「勉強の仕方」は国立大学も私立大学も違いはありません。ただ科目負担が違ってくるので、1科目の致命傷がきつい私立は、国英のより高い力が求められる。センター試験は「穴」がなければ、そつなく取れる。科目の偏りがないようにバランスよく勉強ってことですね。

master7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!バランスよく勉強しようと思います。ありがとうございました。

  • nixa
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.3

 神戸大の入試問題は一般的に基礎がしっかりついていれば解ける、とは言われますが、私は去年駿台の直前講座を受けてやっぱり受講すべきだなぁと思いました。個人的意見ですが。特に神戸大の国語は文章が長く、ちゃんと練習して本番に臨まないと難しいのではと思います。全体的に基礎力がどれだけ定着しているのかを試す良問揃いですが。  私大については自分で入試問題を解いたことがないので人から聞いた話ばかりになるのですが、それぞれの大学に独特の傾向があり、それぞれの傾向に沿った対策が必要と聞いています。  短絡的な意見ですが、とりあえず神戸大コースを受講してみては?その方が選択の幅が広がると思います。どっちにしろ今はセンター対策に力を入れてください。  文章がめちゃくちゃになってしまいました、ごめんなさい。

master7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!とりあえず神大コースでいってみます。ありがとうございました。

回答No.2

国立の場合は5教科(又は6教科)7科目のセンター受験を課している大学が多いと思います。 そこが私大受験の場合と、一番大きく異なります。 私大でセンター受験をする場合は科目数は様々です。 また、私大だけしか受けられない方はセンター試験を受けない人もいます。 センター出願をしない限り、必要が無かったりするので。 国立の勉強で基本的に私大の勉強はカバーできると思います。 ただ、学校によって傾向にかたよりがあったりするので、それはそれぞれの大学に対して多少ではあっても対策をしていくことは必要です。

master7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!国立の勉強をして私立をカバーできるということですね。あとは学校によって対策を講じていきたいと思います。ありがとうございいました。

noname#42866
noname#42866
回答No.1

まず大きな違いは、科目数の違いがあると思います。 私立大学は3科目であるところが多いですが、 国立大学はほとんどの大学で7科目を課しています。 それと大学による受験勉強の違いですが、 大学によって問題の出題傾向などが異なる場合が多いので、 その大学の傾向に合った勉強というのがあります。 >>それとも神戸大学の勉強をしっかりやれば同志社や立命館の入試にも対応できるのでしょうか? もちろん対応できると思いますが、合格率を上げるためには 赤本などをしっかり見て、同志社や立命館の傾向に合った勉強をすることが必要になります。

master7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます!問題傾向がそれぞれにあるということですね。赤本等を見て考えたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西の私立大学について!助けてください!!

    僕は西日本の国立大学法学部受験者です。 併願として同志社・関西学院・立命館のそれぞれの法学部法律学科(もしくは法学科)を受験しています。 しかし僕の親は私立の入学金は1校しか払わないと言っています(当然ですよね) 受験した大学の方式は ・同志社・・・全学と個別の2方式 ・関西学院・・・全学と個別、センター利用(5科目)の3方式 ・立命館・・・全学とセンター利用(7科目)の2方式 なのですが、昨日、関西学院の全学とセンター利用(5科目)の合格発表があり、無事、両方式で合格していました。 しかし僕が上の3つの私立大学の中で一番行きたい大学は同志社大学です。 昨日合格した2方式の入学金納入締め切りは2月14日なのですが、同志社、立命館、関西学院の個別の発表はそれ以降になります。 同志社大学の2方式と関西学院大学の個別日程では自己採点の結果、両方とも最低点くらいで、受かるかどうかは本当に微妙です。(正直両方とも受かる可能性が低いと思います)。 でも関西学院のセンター利用で合格しているので立命館のセンター利用はほぼ確実です。 長々とすみません。 まとめると、 ・関西学院(私立第2志望)で入学手続きをするか、 ・同志社(私立第1志望、受かる可能性低)と関西学院(受かる可能性低)、立命館(受かる可能性高)にチャレンジして最悪立命館で入学手続きをするか ではどちらがいいと思いますか。 僕は国立大学(センターリサーチA判定)志望者ですが、同志社に受かっていたらそちらにいきたいと思っています。 このことも踏まえて知恵を貸していただける方、お待ちしています。

  • 神戸女学院大学、同志社女子大学、立命館大学ついて

    私は一浪して現在、神戸女学院大学文学部英文科に合格している者です。 また、私は同志社女子大学表象文化学部英語英文学科の一般入試を受けるも、合格者最低点に14点足らず、不合格となりました。現在は追加合格者の結果待ちです。 神戸女学院の合格発表はつい昨日のことでしたので、それまでは同志社女子大学の後期試験を受けるべく、勉強していました。しかし、神戸女学院の合格がわかった以上、同志社女子は再受験しなくてもよいのではないか…と両親からも言われています。 そして、私は立命館大学文学部人文学科国際プログラムの後期試験も受けようかと考えていました。 予備校のスタッフに相談してみると、 ・神戸女学院も同志社女子もたいして変わらない。 ・「少人数教育」という面を考えるなら神戸女学院で良い。 ・立命館大学は挑戦する価値があるが、もし神戸女学院でいいのなら、受験しなくてもよい。 …とのことでした。 ちなみに私に性格は引っ込み思案です。 その点で神戸女学院は少人数教育を売りにしていますし、(募集定員も文学部英文学科で110人ほど)その点では私向いているのかもしれません。同志社女子の表象文化学部英語英文学科の募集定員は160人ほど、会話の授業は少人数制のようです。立命館大学だと人数も多いので、少人数でやる機会は少ないのではないか…と。 また、今のところ私は英語教員を志望しています。 でも企業への就職、という道も考えてはいます。 まとめますと私が聞きたいことは、 ・神戸女学院、同志社女子の両方に合格した場合、どちらの方が良いか?(世間体、就職面などいろいろな点から) ・立命館大学の後期試験を受ける意義はあるのか? …です。なるべく多くの方のアドバイスをいただきたいです。

  • 高偏差値の大学附属高校からの内部進学と外部一般

    同志社高校(偏差値71)→同志社大学法学部 立命館高校(偏差値70)→立命館大学国際関係学部 関西学院高等部(偏差値69)→関西学院大学国際学部 関西大学高等部(偏差値68)→関西大学法学部 上記の高校から大学へ内部進学するのと 山城高校(偏差値62)→同志社大学法学部、立命館大学法学部 大阪国際大和田高校(偏差値59)→関西大学法学部、関西学院大学国際学部 上記の高校から一般入試で大学に進学するのでは、入学者の学力はどちらが上になるのでしょうか? よく内部進学者は外部受験者より劣るなどと言われますが、有名大学附属高校はどこもかなりの高偏差値です。上記の例で見ても高校受験時の偏差値では10以上の差があります。 大学受験の勉強を一切していないと偏差値10は埋まると思いますか?附属高校は受験勉強をしないだけで英語や一般教養レベルの勉強はその分やっています。 高偏差値の附属高校からの内部進学者と偏差値が中レベルの一般入学者、学力が高いのはどちらでしょうか?

  • 国立信州大学か私立立命館か

    こんにちは。今僕は高3の受験生です。今、信州大学の経済学部経済システム法学科、立命館の法学部現代法学どちらを第1志望にするか迷っています。(どっちも受かる自身はあんまりないのですが) 将来は国家公務員II種をとって、検察事務官とかになりたいと思っています。立命館は取得人数が全国第4位らしく、とてもそこに惹かれます。信州は国立だし、それに金銭的にもやっぱり国立に行ったほうが親も助かると思うのですが・・・(それに一人暮らしだし) どっちも受ければいいじゃんってよく周りには言われるのですが、立命館めざすなら立命館の勉強したいし、信州めざすなら私立は全部センター利用で受け、信州の勉強に力入れたいし。 すごい変な文になりました。すいません。 要するに、どちらの大学へ行った方がのちのち自分のためになるかということです。色々知っている方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 関西の大学の偏差値 レベル教えてください

    関西の大学のことまったくわかりません。 関関同立、関西・関西学院・同志社・立命館、 レベルはどのくらいなのでしょうか? 京大・阪大などは高レベルみたいですが、、 関関同立での差はどのくらいですか。学部によっても違うと思いますが、、

  • 勉強の仕方 ~大学受験~

    僕は17歳の高2です。 そろそろ大学受験のコトも考えてきて、勉強の仕方についてあせっています。 たまに、英単語とかを見て勉強するのですが、いまいち勉強の仕方についてわかりません(><) 僕の第一志望は青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 です。 絶対に合格したいと思っています。 一般入試で受けようと思っているので、どのようにこれから勉強したらいいのか教えてください。   ちなみに2006年度の河合塾の全統高2模試では、D判定で偏差値48.2をもらっています。

  • 予備校のコースについて

    今年浪人が決まって河合塾に行くことに決めました。        今年は大学は同志社を受けたんですけど全滅しました。       そこで今年は神大文型コースか関関同立の文型コースに行くかめっちゃ悩んでます。偏差値は英数国の偏差値で55くらいです。自分としては神大に行きたいのですが、親はわざわざレベルを上げんでも関関同立に行ってくれれば十分と言ってくれています。最終的には自分で決めることなんですがいろんな人の意見を聞きたいと思い質問しました。なんでもいいので忌憚のない意見をお願いします。

  • 大学って

    大学で勉強することって、大学によって全然違うんですか? 例えば、同志社大学の法学部政治学科で勉強することと、 関西大学法学部政治学科で勉強することと 関西学院大学法学部政治学科で勉強することと 龍谷大学法学部政治学科で勉強することと 全く違うんですか??受験直前なんですが、実はちょっと疑問に思ってたんです。偏差値が全然違うから、やることも違うのかなって? 僕は今だいたい関西大学いけるかいけないかのレベルなんです。でも同志社に行きたいんです。けれども、現実を見据えて・・。 たとえ関西大だとしても真剣に勉強するつもりです。政治は好きですから。けれども自分の努力でなんともならないくらいの授業であれば、ちょっと困るなぁと思ってしまって。

  • 関西の大学院受験について

    僕は関西学院大学に通う理系の2回生です。 大学院は阪大か神大を受けたいんですが今からやっておいたほうがいい勉強を教えてください。 やっぱり関関同立から阪大、神大の院は相当勉強しないときついですか? また院受験にTOEICはあんまり関係ないと聞いたんですが本当ですか?

  • 国立大学or私立 どうしよう・・・

    新高1生なんですが、大学について悩んでいます。 私の進学する高校のコースは英語科のクラスで、 8割の生徒が関関同立や早稲田・慶応などの有名私立大へ進みます。 あとは難関国公立の外国語学部などです。 私は立命館大学国際関係学部と大阪大学外国語学部 を考えているのですが、ネットで調べても それぞれの特色などがいまいち分かりません。 どなたか、詳しく詳しく教えて下さい。 よろしくおねがいします。 また「他にこんな大学もあるよ」っていうのがあれば 教えて下さい。 ちなみに将来の夢は商社営業部員か貿易事務です。 また国連などでインターシップもしてみたいです。