• ベストアンサー

炭素率(C/N比)の測定方法について

堆肥に関する測定をしているのですが、炭素率(C/N比)の測定方法を教えてください。窒素は測れますが、炭素はどうするのでしょう?窒素量と灰分で見当はつくのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiwa
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.1

通常は、全炭素測定装置のような機械を使います。 窒素と炭素の両方を測定してC/Nを算出する機械が一般的に利用されていますが、 窒素はやや低めに出る傾向があるので、全窒素はケルダールなどで測定した方がいいようです。 現物から灰分を引いた残りを有機物とすれば、 その大半を占めるのが炭素ですので、見当はつくかも知れませんが、正確ではないですね。 堆肥中の窒素は主にふん等、炭素は副資材などの影響が大きいので、 原材料による差異が大きいため、窒素からは困難と思われます。

kikyoaki
質問者

お礼

返事が遅れまして申し訳ありません お答えありがとうございました。炭素の測定は簡単にはいかないようですね(機械があれば簡単かもしれませんが)。取りあえず機械がないので灰分から大体の所を掴んでみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • kbm
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

堆肥の炭素率なら測ったことがありますが、私の場合はCNコーダーと言う装置を使いました。 kikyoakiさんは大学生なのでしょうか?大学にならCNコーダーぐらい多分あると思いますので その辺りのことを調べられてはどうでしょうか?

kikyoaki
質問者

お礼

会社員です 近くにそのような施設がないので取りあえず灰分から大体の所を掴んでみたいと思います。回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 紙のC/N比(炭素、窒素の絶対量の比)の測定について

    紙のC/N比(炭素、窒素の絶対量の比)を測りたいと思いYANACOのMT-700で測定を行いました。 紙は前処理として一旦、水で縣濁状態にし再び絶乾状態にしたものをミキサーで破砕したものをサンプルとしました。 しかし誤差が大きく思ったような測定ができません。 誰か詳しい方教えてもらえないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • C/N比って?

    ここで、C/N比について書かれています。 http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/index.php?%A3%C3%A1%BF%A3%CE%C8%E6%A1%CA%C3%BA%C1%C7%CE%A8%A1%CB 炭素と窒素の比率で、その割合によっては土壌に窒素飢餓が起こったりすることがある、ということだと思っています。 そうすると、ボカシ肥料などを作ったときに、元々の肥料に対して窒素の割合が変化することもあるのでは、と思いました。 そんなことはないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • C/N比について確認と質問

    C/N比は、炭素と窒素の数値が近い程、良いということでOKですか? 全窒素に、無機態窒素と有機態窒素があり、無機態1%、残りが有機態らしいのですが、C/N比が20前後の場合、有機物を早く分解して、無機態窒素を放出できるとあるのですが、これは、作物が無機態窒素を吸収できるから、そう促すのであって、有機態窒素を吸収させてはいけないものなんですか? ↑いまいち有機態窒素と無機態窒素の作物に対する必要性がよく解らなくて。 あと、窒素飢餓というのは、窒素が足り無さすぎの意っぽいですが、この窒素というのは、無機態窒素の事を指しているのでしょうか? 今後も土づくりをするに辺り、少しばかり入れておこうと思いまして。

  • マイクのS/N比の測定方法

    素人で申し訳ございませんが、マイクのS/N比を測定する方法を教えていただきますか? 測定に使用する測定器(歪率計、バルポル?)、入力ソースと接続をわかりやすく説明していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 12C/13C同位体比

    現在卒論でC-13法による基礎生産の測定を行っています。 方法としては、海水を瓶に入れ、そこにC-13試薬を入れた後、培養し、その後濾過を行い、炭素同位体質量分析機で12C/13C同位体比を測定することで基礎生産量を算出するといったものです。 ここでなぜ12C/13C同位体比を測定すると基礎生産量が求まるのかとといったメカニズムがよく分かりません。 いったいどういう事なのでしょうか??

  • 空気過剰条件における不完全燃焼

    ...は起こり得るのでしょうか? 工学量論の問題設定に次のようなものがあったので質問させていただきました 90wt%C,10wt%灰分のコークスを空気で燃焼させる。煙道ガスの分析値は,N2:78.6%,CO2:14%,CO:1%,O2:6.4%である。また燃え殻中の灰分と未燃焼炭素質量比は4:1である

  • 青草の乾燥とC/N比の変化

    青草を乾燥させると炭素率が上がるそうですが、どうしてですか。含まれる窒素分が水分の蒸発と共に空気中に発散するのでしょうか。どなたか教えてください。

  • c、h、o、n、s でできた物質を燃やすと、水と二酸化炭素以外に何ができるのでしょうか?

    c、h、o、n、s でできた物質を燃やすと、水と二酸化炭素以外に何ができるのでしょうか? 炭素 水素 酸素 からできた有機化合物などは、 燃やせば二酸化炭素と水に変わるとおもうのですが、 それに窒素と硫黄が加わった場合、 二酸化炭素と水以外にできるものは、何になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 枯れ草堆肥の種類は?

    空き地やアゼの雑草を堆肥にしています。 種類は種々雑多です。背の低い柔らかい草からセイタカアワダチソウやヨモギなどの成長した茎の固いものも混ざります。落葉は使っていません。 畑にはかなり大量に堆肥を入れますので、畑に施用した堆肥の肥料分も勘案して、元肥の施肥量を減らしたいのですが。(この度さやえんどうを植えようと思いますので、豆類のチッソ過多には十分注意したいと思うのです・・・) 堆肥類の三要素分などを表示してあるページなどで、参考になりますが、いままでみたものは、バーク肥、牛糞肥、鶏糞肥、ぐらいのカテゴリわけしかしていないようです。 私の雑草の堆肥は、だいたいはバーク肥の類になるのでしょうか? あるページに記された成分量ですが・・・ バーク堆肥 N 0.47 P 0.33 K 0.28 とあります。 原材料からみてバーク肥ほど炭素率は高くないと思うので、土中での窒素吸収量も違うと思うのです。(完熟であればCN比も土と同等で、飢餓はおこらない、という理屈なのでしょうか?) とにかく結果的に、堆肥中のチッソ放出量も草と樹木では違うのでは? まぁ、それほどでもないのなら、それでいいです。 一般的解釈として、バーク肥のうちなのでしょうか?

  • 空気中の窒素、酸素の測定方法

     空気中の窒素、酸素比は、約80:20ということですが、(通常状態の)空気中の窒素、酸素がどのような方法で測定されているのか、教えて頂きたいです。  よろしくお願いします。