• 締切済み

争いが起こる前に。

 仮に、ある環境下で育ったためにそれが世界中に通用するルールであると信じて疑いもしない人がいるとします。  あるいは、疑いをもっていても習慣的な考え方になってしまっていてやめられないでいる人。  そのために、目的のためには法を犯すことも悪いとは感じない人や、法的に整備されていなければ自分の行為を悪いこととは考えない人。  こういう人に別の考え方をしてもらうようにしむけるには、どうしたらいいのでしょう。  たとえばそれが隣の家の人なら。たとえばそれが友達なら。たとえばそれが自分の親だったら。  たとえば通りすがりのような薄い縁なのに相手がそういう人だとたまたま気づいたら。  虐待の問題、テロの問題、その他の犯罪……いろいろ考えているうちにこんな問いになってしまいました。  抽象的な質問ですみません。少し他の方のご意見をお伺いしたいのです。  ケースバイケースとも思われますので、はっきりとしたご回答でなくてかまいません。

noname#1438
noname#1438

みんなの回答

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.2

 我々が持っている価値観や考えたは教育や伝統によって受け継がれてきます。いままでは、公衆道徳などは自然に身につくと思われてきましたが、実はそうでないことがわかりました。現在明らかに他人をいらだたせるマナー違反が多いです。電車のなかの化粧とか、高校生の傍若無人ブリはすごいですね。  ある社会での道徳や価値観を長期的に植えつけるのを教育といい、短期に植えつけるのを洗脳です。  だから、短期的に変えるには洗脳しかないような。  アラブのテロリストが最近悪者になっていますが、アメリカも冷戦当時、CIAがプロパガンダを行い人格を変えようとしたのも事実。ソ連もやったけど。  しかし、テロリストは自分のやっていることが、絶対の正義と考えているから怖いですね。こういうのは、プロパガンダでかえるしかないでしょう。  日本の傍若無人なバカは、もう道徳とかは通じないので、軽犯罪法等を使って逮捕して反省をさせるしかないような。例の高松の成人式では、逮捕して強い態度にでました。また、世間も容認しました。法律とかで、対処するしかないでしょう。悲しいことですが。

noname#1438
質問者

お礼

「教育」と「洗脳」、「プロパガンダ」と「法律」、すてきなキーワードでのご回答をありがとうございました。 「洗脳」……響きに含まれるちょっと悪い印象を除けば、その強力さには憧れすら感じますね。  大人の道徳再教育も短期にすればまさに「洗脳」という印象ですし。  プロパガンダという手法に触れていらっしゃいますが、これは国家政府の主導による宣伝広報活動のことと考えてよろしいのでしょうか。単に「プロパガンダ」という言葉を辞書で確認すると「広報、宣伝」としか出ないので。  軽犯罪法による取り締まりは……犯罪になるならばやめよう、という考え方の人が多ければ効果的でしょうね。寂しいようですが。  でも、それ以前にマナーや相手への配慮について考えることが身のため、とはまったく考えないでいられるのは、どういう状況なのかともわたしは疑問になります。数が増えれば「個人の資質だ」という言葉だけでは済まされない現象だという気がして。。  とはいえ、こういうことを書いているわたし自身がマナーについて相当に自信があるかというと、どちらかといえばすべてが終わった後になってよく後悔しているクチなのですが。  

noname#1438
質問者

補足

 やはり、相手より上の立場から相手に知らしめるしかないのでしょうか。。  確かに効き目はあると思いますけど。けっこう攻撃的なぐらいに。  でも身近な人が相手だった場合、できることなら横からさりげなくじわじわ少しずつ……そういう選択肢についてももう少し言及していただければと思いました。  とりあえず質問より1週間経ちましたので、新たな回答は望めないと判断して締切ります。  漠然とした問いなのに、ご回答をおよせ下さった方々、ありがとうございました。  考えを整理する手がかりが少し見つかったような気がします。  

  • FU-MI
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

 あなたの言わんとすることは大体分かったつもりです。現代の日本人のモラルの低下からそんなことを考えたのでしょうが、それは普遍的な善とか正義が問題となってきます。日本人には絶対的な宗教的規律がないため、このことには教育による、しっかりとした道徳を身に付かせることが必要と思います。30年ぐらい前ならばそれは各家庭に担わされた義務だったのでしょうが、核家族化が進んで大人の子供へ対する干渉が減った分、今は学校がその役目を被わなければならないのでしょう。また、過去に帰って町内会単位のコミュニティーでの教育ということも省みる必要があるのではないでしょうか。  でも、どんな時代にも非常識な人間というのですか、そんな人は存在してきました。しかもそういう非常識な人に限って成功しているのも事実です。ルール・習慣にとらわれないということは決して悪いことばかりではないように思います。明かに悪いルールであってり、悪習はそういう人方が打破してきたのです。だから、あなたはそういう人を見たなら、あなたの習慣・ルールを省みる事が大事です。あなた自身を磨くことが何よりもの他人への注意になると思います。あなたのような人間に成りたいと憧れを持たれるような人間に成るようことをお祈りしています。

noname#1438
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。 > ルール・習慣にとらわれないということは決して悪いことばかりではないように思います。  同感です。ただ問題は、それが犯罪級ともなると考えものだと思ったことなのですが。。  自分を磨くことだけで、本当に伝えたい人に注意が伝わればいいのですが。  休火山のように「いつか大変なことになりそうだ」と感じた身近な相手に対してどのようにすべきかを考えたかったのです。  触らぬ神に……的な形で、対岸の火事としてながめたり逃げたりしていられるうちはまだいいのですが。  それでも、自覚して逃げていればなおのこと、何か起きた時にわたしは「悲劇を防ぐために自分は事前に何かできなかったのか?」と自分に問うのではないかと思うのです。  FU-MIさんのご回答は教育問題という観点からのものと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人をいじめることに快感を覚えたことありますか?

    私は子供の頃いじめられっ子でしたが、長じて妻や母などの家族や身近な人を茶化したり、困らせたりすることに快感を持つようになりました。 一般に人をいじめたり、パワハラ・モラハラ・虐待するような人には、自覚がないケースが多いように感じられますが、私ははっきり自覚しながらそのような行為をすることが多いです。 そして、サディストなのかもしれませんが、そのような虐待行為或いはそこまで行かなくても、人を茶化したり、困らせたりすることに快感を覚えることがあります。 あなたは、そのような経験はありますか? 又、あなたは、仮に人をいじめたり、虐待するとしても、そのことを自覚していますか? 或いは、自分の虐待行為の責任を、相手側に問題にしていませんか?

  • 理屈っぽい人ほど、自分の理屈が通用しないと激しく怒

    理屈っぽい人ほど、自分の理屈が通用しないと激しく怒るような気がするのですが、気のせいでしょうか? 自分の理屈とは、つまりは自分ルールなのだろうと思うのですが。 ですけど、二十歳超えたらみんな理屈っぽい人ばかりに見えます。 理屈っぽい人は、独身に多い気もしますし。 勿論、理屈っぽい人の思慮深さには一目置いてますけど。 理屈っぽい人は、なぜ自分の理屈が通用しないと激しく怒るのでしょうか?

  • テロに対して本当に有効な対策

    テロに対して本当に有効な対策 アメリカのあるテロの専門家が、ワールド・トレード・センターのテロの後色々な変化があったが、テロに対して本当に有効な変化は、操縦室に乗客が侵入出来なくなったことと、乗客に、テロリストを止めるには乗務員だけではだめで自分達も戦わなければならないという自覚が出たことだけで、それ以外は役に立っていないと言っていたそうです。 確かに、空港でテロ対策のためにやっている手荷物のチェックや機内への持込制限、ボディー・チェックなんかは、本物のテロリストには通用しないような気もしますが(捕まるのはテロリストではなくただの変な人)、みなさんはどう思いますか。

  • 他人の手助けを遠慮する理由

     困っているときに、通りすがりの人が手助けを申し出ても、遠慮する人が日本人には多いですよね。  たとえば電車で席を譲るとか、ベビーカーや大型スーツケースで段差を登れない人への手助けを申し出ても、 「どうぞ」「いえいえ大丈夫ですから」「いえいえどうぞ」…… というやり取りを1回~数回しないと受けてくれない人。あるいは頑なに拒む人。 私には不思議です。遠慮せずに素直に受けてくれたほうが社会のために良いと思います。理由を挙げるなら ・そのほうが互いに気分が良いはず。 ・助けようとした人に疑いを招く。「どうせ遠慮される」「どうぞどうぞ、が面倒くさい」。これが、日本人の「見てみぬ振りをする」風潮の原因の一つになっているのではないか。 しかし「やはり一度は遠慮すべきだ」「私なら遠慮する」というかたもおられるでしょう。その理由をお聞かせください。たとえば「遠慮しないと感謝の心が伝わらない。図々しい」という理由でしょうか。 なお補足すると、次の条件を満たすケースです。 ・助けを申し出た人は通りすがりの他人。よって社交辞令の恐れがない。 ・その助けを受けると自分はとても助かる。けっして、ありがた迷惑ではない。 ・助けを申し出た人に大きな負担をかける(例:妊婦/老人/怪我人の席の譲り合い)恐れがない。

  • 前の続きです。大至急お願いします。

    お母さんを狂わせてしまいました。の人です。 たくさんの回答ありがとうございます。 そのほとんどが、家事や妹の世話を今から必死で頑張りなさい。というものでしたが、今となっては、そんなことはいいんです。というか、お母さんは今の私にそれらはさせてくれません。 私がお母さんを警察に突き出してしまった。このことが問題なんです。お母さんは「虐待する親」という風に警察に思われてしまったんです。もちろんお母さんは虐待する親ではありません。無実です。 私の行動で家族を壊してしまったんです。 自分ではそのようなつもりはなかったにせよ、結果としてこうなってしまったことは反省しています。でもやはりお母さんが許してくれるわけがありません。 私はお母さんと生活したいです。家族みんなで暮らしたいです。取返しのつかないことをしてしまいましたが、どのように責任を取ればいいのでしょうか。どうしたら壊れた家族を少しでも直せるでしょうか。

  • トランプ「大貧民」の統一ルールってあるの?

    僕が学生時代にやっていたルールで他では通用しない物の例 「同じ数字のものは2枚、3枚、4枚組いずれも出せるが、同じマークの連続数字は3枚以上に限る」って言うのがありましたが、何で2枚以上じゃないの? 3枚以上のルールでやっても見ましたが、駆け引きの点で面白さが格段に落ちました。 それと、「3の3枚組はどんな手よりも強い」というルールでやっていましたが、他ではどうなんだろう? あと、日本では、前の人の出したカードと同じ物は出せずに、1つでも数字の大きいものを出さなければダメですが、香港では同じ物以上ならOKでした。 だから、2を出しても、次の人に2を出されたらOUTです。これも非常に面白いと思いますが、 どなたか統一ルールあったら教えて下さい。

  • 結婚前に育児について質問です。

    現在27歳男です。 付き合って2年になる彼女がいますが今年結婚予定です。 まだ早いとは思いますが彼女と二人で育児について少しづつ 勉強しはじめました。 そこでいくつかの不安点を覚えたのでお聞きしたいです。 (1)幼少期の育児がその後の子供の性格・思考を決めるというのは  よく言われているんですが、生まれてくる子供のためにも  僕も彼女も独りよがりな育児はしたくないと考えています。  あなたは育児をされている、またされていたときどのような  点に最も気を使われましたか? (2)正直一番恐いのが最近のニュースで頻繁に報道されている、  幼児虐待・または殺害が実際に自分の家庭で起こってしまう  ことです。おおげさかもしれませんが、正しい育児方法を  わからない状態で育児をしている家庭があまりにも多い  からこそ、そのような問題が多いのではないでしょうか?  我々はまだ実際育児をしたことがないので実際のストレス  については理解が現状ではできませんが、やはりストレスは  相当なものでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、お答えいただけたら幸いです。

  • 車の板金、塗装、整備士の年収の相場 わかりますか?

    自分は車の板金 塗装 整備士 何でも出来ます。板金、塗装も、腕には自信があります。 工場に板金、塗装が出来る人は、自分一人です。手の空いてる時に、整備も難しく手の込んだことは、自分がやります。この度、不景気で、突然給料が、下がりました。<この10年、ボーナスや、昇給も有りません>20年間この工場でこつこつと働いて来た為、相場がわかりません。大体、整備士と板金塗装士ってっどちらも、同じくらいの年収になるのでしょうか?ケースバイケースが有るとは思いますが、もしかしたら、整備士と板金塗装士とは、給料の差がえらい有るのでは。。?と思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 空手やってるけどボクシングをしたい

    自分は19歳で格闘技が好きで、極真空手を4年ぐらいやってるんですけど、最近はボクシングに興味があります。 ちょっとやってみようかなと思ってるんですけど、ボクシングって今までやってきた空手は通用するんですか?ちょっとボクシングをかじってる程度の人には負ける気がしないんですけど、ルール違うしどうなんでしょう?

  • 統計に関する問題です

    統計学でレポートを出されたんですが、全くわかりません。 問)喫煙は健康への影響が大であることが良く知られているが、なかなか止められない人が多い。 40代、50代の男性100人にアンケートを行ったところ、64人が現在も習慣的に喫煙しているとの結果であった。 この結果より、40代、50代の男性の半数以上が現在も習慣的に喫煙していると言えるかどうか、有意水準1%で検定しなさい。 と言う、問題です。 この問題を仮説から結論まで出したいのですが、全くわからないので教えてください。 お願いします。