• ベストアンサー

叔母の財産は守られるでしょうか?

昨日質問させていただいたのですが、内容に間違いがありましたので、再度お願いいたします。 89歳になる叔母(私の母の姉)のことで相談させてください。 叔父は他界しており子供がいないことから、私の弟と養子縁組を結びました。 金遣いの荒い弟に業を煮やして、ついに養子縁組を解除しましたが、その数年前に叔母の家の隣に弟名義で家を建てました。実際に住んでいるのは私の母です。弟は母から家賃として年間40万円を受け取っていました。固定資産税は家の分も叔母の口座から引き落とさせるようにしてあったそうです。叔母は弟から一切のお金はもらっていません。 その家を建てる際に、その家と叔母の土地に抵当権をつけていました。叔母によると、家を建てる際に銀行員が来て説明もなく署名捺印させられたそうです。ただ高齢な叔母の言うことですから、絶対とは言い切れないでしょう。 叔母がある人に相談したところ、75歳以上でその返済は半分以上終わっていれば、抵当を外せると聞いたそうです。これは本当なのでしょうか? また、家を撤去させることはできるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.3

1.建物は弟(以下、ご質問文の呼称をそのまま使います)に所有権がある以上、たとえ叔母とはいえ、弟の承諾なくしてその建物を取り壊すことはできません。 2.弟は叔母に適正な金額の地代を支払っていないことから、叔母の土地を「賃貸借(=有償で借りている)」しているのではなく、「使用貸借(=無償で借りている)」によって叔母の土地を借りていることになります。  となれば、弟の建物には借地借家法で保護される「借地権」はないことになります。要するに、叔母が好意で弟に土地を無償で貸しているという状態です。    「賃貸借」と違って「使用貸借」であれば、貸主はいつでも貸した物を返還請求できます(民法597条3項)が、建物の敷地である以上、そう簡単には「土地を更地にして叔母へ返せ」とはいえないと思います。弟は土地明け渡しの条件として、建物の時価での買い取りを叔母に要求するでしょう。 3.また、建物を弟が他人に売却するという場合、「使用借権」の譲渡になるので、土地所有者(=叔母)は、拒否することができると思いますが、建物を他人に貸すのであれば、土地所有者(=叔母)は、拒否することができないと思います(民法の「賃貸借」の規定から類推して)。 4.そして、気になるのが、銀行による土地への抵当権の設定です。もし、十分な説明もせずに叔母の土地に抵当権を設定したとしたら、錯誤無効(民法95条)により、抵当権設定を無効にすることができるかもしれません。 この抵当権がある限り、質問者さんは安心して、この土地や建物に住めないと思います。 5.このまま回答を続けてもいいのですが、相当事情が複雑なような気がします。掲示板での回答は限られた情報を基に、匿名で回答するものです。万が一、質問者さんに不測の事態を招くような回答になっては申し訳ないと思います。  至急、地元の弁護士さんに“有料”で、法律相談をされるべきだと思います。有料の法律相談なら弁護士も、より真剣になります。相談料の目安は1時間1~2万円です。そのときには、この土地と建物の登記簿謄本(=登記事項証明書)を法務局で取って、持参して下さい。  弁護士にお心当たりがなければ、お住まいの都道府県の弁護士会にご相談下さい。下記参考URLに弁護士会のHPを貼っておきます。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/
soughsough
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり弁護士に依頼するのが一番手っ取り早いようですね。 ただ祖母がまだ動こうとしないので、こちらとしても動けない状態なのです。 弟は不動産を入れて他人に貸そうとしているようです。 うちは田舎なので車がないと生活できないのですが、その家の前に1台停められるスペースがあるのですが、これは貸す必要はないのですよね?つまり、家だけ貸せば、法律上は問題ないということでよいんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.4

 少し、誤解があるようです。 1.「家だけ貸せば、法律上は問題ない」というのは、弟が自分所有の建物を誰に貸しても法律上問題ないという意味です。  つまり、叔母から見れば、他人がその家に住んでいても文句はいえないということです。  さらに、弟が適正な家賃を取って、他人に建物を貸し出せば、借地借家法で保護される「借家権」が発生し、他人をその家から退去させることは、ほとんど不可能になります(自主的に出ていくのはいいが、退去させるのはとても困難)。  ですから、他人に家を貸す場合、30年間ぐらいは「借家権」によって住み続けることができるとお考えになったほうがいいと思います。  駐車スペースについても、当然、家を貸すことによって使用を許可することになると思います。 2.弁護士に早急に相談したほうがいいと私が思った理由は、ご質問文にあった「銀行員が来て説明もなく署名捺印させられた」という一文が気になったからです。抵当権を設定されることは叔母にとって不利益ですから、手続き上、正しい処理が行われたのか、ちょっと引っかかりました。  この点は、この掲示板で回答するレベルを超えていますので、弁護士にご相談下さい。 3.弁護士に正式依頼すると、費用も相当かかりますから、まず法律相談だけを有料で受けられて問題点と解決策の筋道をご確認されてはどうでしょうか。

soughsough
質問者

お礼

度重なるご回答ありがとうございます。 駐車スペースと書きましたが、駐車場ではなく、叔母の家とその家の間のことで、車を停めることができるくらいの広さなのです。 やはり弁護士に依頼するのが一番ですね。 まずは無料相談を利用し、本格的に弁護士を探したいと思います。

  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.2

1. 抵当権について。  抵当権は、その抵当権を設定した者の承諾がなければ、抹消することはできません。ご質問文では、銀行が叔母(以下、ご質問文の呼称をそのまま使います)の土地と建物に抵当権を設定したのであれば、銀行が承諾しない限り、抵当権がはずれることはありません。  銀行が承諾するのは、借り入れた人が住宅ローンを完済したときになります。  ご質問文に「75歳以上でその返済は半分以上終わっていれば、抵当を外せる」と書かれていましたが、抵当権について、このように規定は民法にはありませんし、実務でも聞いたことがありません。 2. 「家を撤去させること」について。  叔母の土地の上に建っている建物を壊して更地にするということですか、それとも、住宅に住んでいる人を退去させるという意味ですか。「家を撤去させる」目的はなんでしょうか。  もし、「建物を壊して更地にする」ということであれば、この建物が銀行の抵当権の目的物になっている以上、難しいと思います。  仮に建物を壊したら、銀行は十分な資金回収ができないと判断し、住宅ローンの一括返済かつ土地の競売をしてくる可能性があります。

soughsough
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家を撤去させることについてなのですが、住んでいた母はこちらで引取り、面倒を見ることになりました。また、祖母は家と土地を私に相続させると言ってくれています。 弟はこちらが母を引取ることにより家賃収入がなくなるため、他人に貸すと言っています。叔母はそれは絶対に許さないと言うのです。隣の家に見ず知らずの人間を入れたくないのだそうです。 以上のことがあり、叔母の妹である私の母が家を出ることで、その家の撤去を求めている次第です。

回答No.1

こんばんは 弟さんの家を建てる時、おばさんは、ローンを組んだのですか? それとも、おばさんは、連帯保証人になったのですか? おばさんは相談できる人がいるようですが、その人は信頼できる人なのでしょうか? 役所と共産党の事務所に、無料の弁護士相談がありますので、一度、相談してみたら良いと思います。 その時、日付け順に、出来事を書いていき、関係書類を全部、持っていくと、より正確なアドバイスをしてもらえます。

soughsough
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家を建てる際にローンを組んだのは弟で、叔母は連帯保証人になった覚えはないと言っています。 叔母が相談しているのは私の従兄弟で、信用できる人物だとは思いますが、こちらと普段から親交があったワケではないのでよくわかりません。 無料の弁護士相談は以前から知っていましたが、共産党にもあるんですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 叔母の財産・・・兄弟姉妹達

    叔母は、現在87歳で寝たきりになり、昨年から施設にお世話になっています。叔母は独身で少ない給料をこつこつ貯め、実家近くで小さな家を建てて暮らしていました。叔母の預貯金やその他の物は叔母の妹が管理をしていましたが、叔母が健在にも関らず、その妹が叔母の預貯金を勝手に弟(2名)の名義にして貯金をし、片身わけと称してやったり、勿論自分も取っていると思います。(母はその中には入れてもらっていないので、何ももらっていません) 一番ひどいのは叔父(叔母の弟)で、叔母が家を建てるときに(叔母(妹)と叔父(弟)が半ば強制的に家を立てさせたみたいです)他の兄弟には相談もせずに、ひどい妹と組んで、叔母を言いくるめて、家を自分の名義にし、尚且つ名義が叔父なのでそれに関る税金等の費用と称して勝手に叔母のお金から取り、自分の家を建てる際にも、お金を借りていますが知らん顔をしています。そして、他県に住んでいるので叔母の世話も一切しません。見舞いも来ません。 事情があって、5年程前から母が、叔母の家に住み、叔母の世話をしていました。そのとき初めてお金の事とか、家のからくりが分かった見たいです。母はおとなしいので叔母(母には姉になります)や叔父(弟)に上手い様にこき使われているようです。また、母が住みかけた頃は、姉(叔母にとっては妹)とその弟が、嫌がる叔母を施設に入れようとしていました。だから、母が邪魔だった様です。それってひどくないですか・・お金のほとんどを叔母と叔父の二人でとり、すっからかんにして、施設へ入れようとするなんて・・また、叔母が元気な頃は少なからずたかったりして。 そして、昔の事なので年金をかけていなかったらしく、年金の額が少ないので、生活保護でも受けるか?と言うそうです。でも、叔母は自分が世間に迷惑をかけなくても何とかなるぐらいのお金はちゃんとしてたのに・・・今は寝たきりなので余り難しい事は分からないと思います。これって、今更どうしようも無いですよね・・・。 また、叔母の最後は母が見ることになると思います。元気な時に叔母はあるものは全部母にやると言っていたそうですが何もありません。(最近ですが、残っていた叔母の少ししかないお金を姉から預かったそうですが、たいした額ではありません。その中から、叔母に関る費用を出しているそうです。また葬儀費用等を考えると足りません) これって、家の名義は叔父だし、借金は叔母が亡くなれば分からなくなるし、叔母の預貯金もとってしまっているし・・・。 別に私は、お金がほしいわけでも何でもありません。ただ、余りに叔母が不憫で・・。 家族がいないので兄弟が家族の代わりで一番信頼出来る存在であったにも関らず、邪魔にしたりお金を取ったり利用したり・・・ひどすぎます。でも、法律上も何の落ち度もないのでどうする事も出来ません・・・。 また、もし叔母が亡くなると母は家を追い出されるかも知れません・・・。別に、それはそれで仕方のない事だとは思っていますが、叔母や叔父達の行為が許せなくて・・・。(両方とも80代、70代ですが・・)

  • 遺産相続の権利についての質問です。私の両親は母の叔母夫婦と4人で暮らし

    遺産相続の権利についての質問です。私の両親は母の叔母夫婦と4人で暮らしています。叔母夫婦には子供はいません。今年に叔母の主人が亡くなり3人になりました。もし叔母が亡くなった場合、私の両親は相続の権利はあるのでしょうか?一応叔母夫婦の面倒を見るということで同居になりました。同居する際に母が養子縁組をしたつもりだったようですが、叔母の戸籍を取ると養子縁組が記載されていなかったので養子縁組が受理されていないようでした。(養子縁組の手続きを法律事務所?の先生に頼んだそうですが。)相続については全く分かりませんので回答をよろしくお願いします。

  • 伯母の財産を守ってあげたい

    質問させて頂きます。 伯母(88歳)は証券会社二つと契約しています。毎月決算型の投資信託で、配当金が入るのを楽しみにしています。伯母の弟(4年前、もう一人の姉が他界した際、6600万円+α相続しています。+去年と一昨年に伯母から生前贈与として弟夫婦併せて440万円受け取っています。)職業は医師で現在医師会理事も務めています。 さて、その弟が東京で住むために家を買うとの事、伯母に3600万円貸してくれと無理を言って来ました。3600万円を算出するには、投資信託を解約するしかありません。伯母からお金を借りなくても、十分家は買えると思います。伯母は証券会社のお金を出したくないと私に相談してきました。伯母は、弟にお金を断りきれずに、口約束で貸してしまうだろうと言っています。なにぶん高齢ですし、伯母が亡くなったらお金を貸した証拠は有りませんので、まんまと返済する事無く、自分の物にする事でしょう。 伯母の希望としては、証券会社の投資信託には手を着けずに、自分が亡くなったら皆(法定相続人)に分配してやって欲しいと言っています。 伯母の財産を、守るにはどうしたら良いのでしょうか?宜しく御願いします。

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 離婚後、亡き母の妹(叔母になる人)の所へ養子縁組をしたいのですが、今の

    離婚後、亡き母の妹(叔母になる人)の所へ養子縁組をしたいのですが、今の夫との負債があり、縁組後、叔母に請求されると困るので、何かいい方法がないのか、悩んでいます。

  • 伯母の死後、養子縁組をしていたと名乗り出たきた人間が・・・?

    子供がいなかった伯母は、平成10年から痴呆が始まり、伯母の妹である私の母が、自身も脳梗塞を患いながら、伯母の介護を平成16年に伯母が他界するまで看てきました。葬儀の終わった日、突然、母の甥に当たる者が、生前、伯母の同意のもと、養子縁組をしていたので、財産を全てよこせとのことに私たちも驚きました。伯母とこの甥との話し合いは、平成13年7月にこの甥の妹夫婦立会いのもとで行われ、養子縁組の届けは、平成13年8月末に出したとのことですが、医師の診断書にも平成10年より痴呆症の症状があり、判断力、記憶力ともに低下との記載があり、その上、平成13年8月初めには、意識不明の状態でしたのでとても信じられません。この甥は、親戚にも借金があり、自営業の会社もうまくいっておりませんでした。葬儀には、元の苗字で花輪を出すなどして偽装しております。養子縁組後も介護等は、一切ありません。伯母には、多少の財産がありますが、意識不明になったころから母が管理しておりますので、甥の弁護士が、母に民事裁判を起すと通知してきております。法律とは、このような確実に財産目当ての人間が、痴呆症の老人に対して詐欺行為のような養子縁組を認めるものでしょうか?こちらの弁護士の話では、法律が、優先されるとのことですが、本当になすすべもないのでしょうか?どうか法律に詳しい方がおられたら教えて下さい。伯母の遺産は、法廷相続人が、他にも数人おりますので、この甥は、伯母が亡くなるまで養子縁組のことは、黙っていたようです。このように簡単な手続きで養子縁組が受理され、その上、堂々と裁判で争うことの出来る現在の法律にも問題があると思います。

  • 財産について

    現在、私の母名義の財産(土地)があります 母がわたしの娘(成人している)を自分の養女にし相続させると言い出しました 普通の流れとすれば私➡娘となりますが将来的に私に結婚の可能性が出てきた為、母としては『血縁者以外に渡したくない』と言う思いです 上記を前提としての質問なのですが (1)(成人した子供の)養子縁組は親の承諾が不要でも成立するのか? (2)もし養子縁組が成立した際、私は母の老後の面倒と墓の世話を放棄したいが、それが出来るか? カテ違いでしたら、すみません

  • 叔母について(長文です)

    叔母の事で悩んでいます。知恵をお貸しください。 私は父、母、弟、私の四人家族です。 両親共働きで、収入は今のところ安定しています。 ですが、父は自営業ですので、いつ働けなくなるか分かりません。 また、弟が浪人中ですので、出費はかなりあります。 ここで問題になってくるのが、叔母(父の妹)の存在です。 叔母は看護師をしていて、かなりの収入があるのですが、稼いだ分(それ以上かもしれません)使ってしまうような人です。 自己破産もしましたし、以前、うちに借金の相談がありました。(勿論、断りました。それ以来、親戚の法事の連絡などをしても失礼な態度しかとりません。) そのせいで、叔母は去年、離婚をしてしまいました。 そんな叔母が最近、どうやらまたお金に困ってきたようで、叔父(父の弟)にお金の相談があったようです。 相談があった叔父ですが、実は三年前に私の従弟にあたる子を、交通事故で亡くしていています。 叔母は、その保険金が欲しくて相談に行ったようです。 叔父から、その事について、どうしようという相談があった時点で嫌な予感がしていたのですが… 案の定、こっそり父に連絡をしているようです。それも、家の電話に掛けずに、父に直接かけて相談しているようです。 父は長男ということや、早くに祖母を亡くし、祖父(かなりの酒乱だったそうです)が祖母が亡くなった直後に失踪したりと、苦労して兄弟で育ったものですから、以前、借金の相談があったときもお金をこっそり渡していたようです。(そのことで家はかなり荒れたんですが・・・) そんな父ですので、今回もお金を渡しそうです。(もう渡してしまったかもしれません。) それならまだ良いのですが、昨日、保証人になって欲しいという電話がきたそうです。 さすがに父も、私たちに相談してくれたのですが、もう心の内では保証人になると決めていそうです。 ですが、私や母はぜっっったいに反対です。 自己破産という前科もありますし、お金にだらしない叔母が返せるとも思えません。 おまけに、父以外の私たち家族に失礼な態度(御通夜や法事で出会って、挨拶をしても無視。電話で連絡事項を伝えても「あーはいはい。じゃあ切るし。」ガチャン!弟が浪人したと知って、わざわざ馬鹿にする電話をかけてくる。などなど)をとる人には絶対に、びた一文貸したくありません!! ここで相談なのですが(前置きが長くなってすみません)、父は私たちに内緒でお金を渡したり、保証人になってしまいそうです。絶対に反対と、父には言っていますし、叔母の性格や失礼な態度も、知っています。 ですが、父はお人良しな性格で、その上長男の責任を感じているようで、保証人になると内心決めているようです。 そんな事になれば、叔母の借金を家が背負うことになるのは目に見えています。 なんとか、保証人になることを阻止できないでしょうか。 印鑑は母が隠しているので、今のところは無事ですが、この先どうすればいいでしょうか。 教えてください。

  • 養子縁組の確認

    先日.伯母が亡くなり葬儀の打ち合わせの席で初めて私の姉が伯母の養女になっていたことを知りました。[伯母は独身でした]私の母も伯母の弟も伯母の甥も姪もましてや伯母と同居していた行政書士をしている男性も誰も知りませんでした。戸籍をとってみると平成17年6月2日に養子縁組をしていました。私の父がこの年の7月5日に亡くなったので父の入院中のことです。父の葬儀のときも伯母は養子縁組の事は何一つ云いませんでした。伯母は姉にお金を貸すときも誰か第三者がいる前でないと貸しませんでした。色々と鑑みましても伯母が誰にも言わずに養子縁組をするとは思いません。どのようにしたら.はっきりしたことがわかるでしょうか。よいアドバイスをお願いします。

  • 親族内での養子縁組についての質問です。

    親族内での養子縁組についての質問です。 私の叔母(母の姉75才)は夫も子どももいません。 母は5人兄弟ですが、叔母と一番仲が良いのは母で、私と弟は小さい頃から叔母の子どものように可愛がってもらいました。 これからの叔母の介護は私がするつもりですし、実際、去年の夏に叔母が足を骨折し入院した時は母と私が交代で毎日世話をして、介護保険等の手続きも私がすべてしました。今はなんとか自立して独居生活を続けています。 さて、これからの生活支援や財産管理のことを考えると叔母と私の間で養子縁組をしてもいいたほうが良いかと思い始めています。 例えばこれから叔母の介護が必要になった場合、今のままでは私が勤務先から介護休暇はとれません。ここで一つ目のしつもんですが、養子縁組をすると私は介護休暇を取得できますか? また、私と叔母が養子縁組をした場合、私と母の関係はどうなりますか?今、母は私の税制上の扶養に入っていますが、それは継続できなくなりますか? ちなみに母と叔母は10才年が違うので、順当に考えると叔母の介護問題が先にきます。