• 締切済み

立法完成について

三次関数の立法完成の本質的な?意味と、高校数学でのその活用について教えてください。 高校の先生に説明したんですが、全然納得いかない説明で、変曲点の話にすぐに帰着してしまって、立法完成自体の説明になっていませんでした。 どなたか教えてくださると幸いです。

  • reg
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

回答No.1

高校の先生がどういう説明をしたか分かりませんが、 2次間数の平方完成は結局頂点の平行移動です。 従って、3次関数の場合、y=a(x-p)^3+b(x-p)+q と立法完成すれば、やはり変曲点が原点から(p、q)に平行移動すると考えるのが自然な理解だと思います。 2次関数の基本形式y=ax^2に対応するものが、 y=ax^3+bxということです。

関連するQ&A

  • 立法完成についての詳しい説明をお願いしたいです。

    立法完成についての詳しい説明をお願いしたいです。 色々、調べたのですが外部の文書を読むだけでは理解が足りなかったので、 ここで質問をして理解を深めようと考えました。 数学に詳しい方、お願いします。

  • 数学 関数

    テスト出ますよね。この時マックスでうるさかった時期だったんですが、微分なんて間違ってもやってないですし、何をするかよく分からないんですよ。 さっきの回答で不連続点の座標とか色々言われて結局何書くか分かりませんorz でも多分そんなの授業でやってないはずですよ。 けど学校の先生に聞くと授業の本質から外れてる事ばっか聞くねと言われますが、グラフの説明が不十分なのはダメだ言われてます。 どう考えても矛盾してますよ。 前回は1問だけ(しかも二次関数だった)だったから良かったんですが、今回こんなのが殆ど出るんですよ y=(x-1)^3+2 これは変曲点とy軸の交点書けばいいんですか y=(x-1)^4+2 これは極小点とy軸の交点と回転軸書けばいいんですか 軸の方程式やら漸近線の場合は延長させてるじゃないですか? 軸の方程式と似てますが回転軸はどうなるんですか? √((x-1)^2)+1 もしかしたら(x-1)の後の二乗いらないかもしれませんが、これは何書けばいいんですか?ちなみに()の終わりまでが√かかってます。 テストに出すとか言ってる割に20分くらいで終えてましたね。 だから、うるさいなりに聞いてましたが、変曲点とか極小値とか回転軸って言葉授業では扱ってないんですよね。

  • 積分、グラフです。

    関数y=√(x^2+1)/x^2-3xの増減、極値を調べ、そのグラフの概形をかけ。ただし、グラフの凹凸、変曲点は調べなくて良い。 が分かりかねます。 どなたか分かりやすい説明していただけませんでしょうか?

  • 大学受験/文系/数学/苦手/勉強

    現役大学受験生です。 文系の者です。 自分は数学が苦手なのですが、 センター・二次で数学IAIIBを使用します。 本当に苦手なので本質から学びたいと思い 山本俊郎先生の本の購入を考えているのですが 私の特に苦手としている分野が三角関数と微分積分で 山本先生の「数学の発想の原点」では 三角関数と微分積分が掲載されていません; 山本先生のサテラインを見てすごくわかりやすく、 数学を少し好きになり始めているので 山本先生の本を使いたいのですが・・・ どうやって補えばよいでしょうか? 同じ立場であった方の意見が聞きたいです。 また、オススメ参考書および勉強法なども 教えていただけると幸いです!! よろしくおねがいします。

  • 双曲線関数が三角関数より本質的という意味

    数学の先生が雑談の中でこう言っていましたが、最近三角関数より指数関数のほうが本質的というご教示をいただいたので、このこととも関係があるのかと思いました、できる限りやさしくご教示いただければ自分でも考えてみたいと思います。

  • 数学の問題

    数学の問題 ある2次関数のグラフは、放物線Y=-x2じょうを平行移動したもので、点4,1を通り、頂点が直線Y=2x+1上にあるという。 この2次関数を求めよ という問題がでたのですが、代入や、平方完成などいろいろな方法を試してみたのですが、どうしてもできません。こたえは二つあるようです。 先生に聞いても、この問題の解説はしないと言って教えてくれません。 どのようにしたら解くことができるのでしょうか?

  • マイナス-マイナスはなぜプラスになるか?

    5-(-3)-4=4で、5-(-3)がなんで8になるの?と中学1年生の娘に質問されて、どうにもうまく答えられなかった。「マイナスひくマイナスはプラスになるの、そう決まっているの」と答えても納得してくれません。誰か、数学ならい初めの中学1年生にもわかるように、説明の仕方を教えて下さい。ちなみに高校の数学の先生に聞いても、うまく説明してくれませんでした。

  • 高校数学の勉強がしたいのですが……

    高校数学を勉強したいと思っています。 現在社会人なのですが、高校卒業からかなり時間が経っている上に当時は数学嫌いで全く勉強してきませんでした。 そのため基本中の基本すら覚えていない状態です。 全く知識がない人でも使える、基礎の基礎から書かれている参考書はないでしょうか。 ネットで調べたところ「本質の研究数学」や「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学」が評価が高いようなのですが、説明不足の点や急に難易度が上がる所があると指摘されていたりしていて不安です。 よろしくお願いします。

  • 行列の活用について

    行列の活用について 高校生です。 行列の活用について質問します。 僕が今知っている活用方法は、 ・二次曲線の特定 ・数列(漸化式から一般項へ) ぐらいです。 勿論、行列としての役割や、三角関数、複素数の対応も分かります。 この他に高校数学で行列を有効活用できる、そんな方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 数学の参考書について

    数学の参考書について質問です。 高校数学はいろんな種類の参考書があります。 今、自分は高1で本質の演習(1A)と本質の解法(1A)の2冊を使っています。 学校のテストはこの2冊をしっかりやれば100点は普通にとることができます。 数学が好きなので、自分でどんどん進めていきたいのですが、この本質のシリーズでとりあえずやっていくか、まだ高1で間に合うので有名なマセマのシリーズに変更しようか悩んでいます。一通りやったときにより深く理解できている参考書はどっちでしょうか? またオススメの参考書やステップアップの手順などあったら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします!