• ベストアンサー

解き方は難しすぎますよね。

kazu-kunの回答

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.2

すみません(^^;.、ちょっと勘違いしました。 例示されている図の比率を使うんですね(^^;

good777
質問者

お礼

No3の方へ 22が正解です。すみません。

good777
質問者

補足

ということは写真を正方形とみなし、広告全体は正方形2枚分の長方形とみなして考えます。 敷き詰めて出来上がった図を たて横適当に引き伸ばせばよいことになります。 しかし、正方形の敷き詰めは相当に難問では?

関連するQ&A

  • 95年東大後期の問題(96年灘中1日目「9」の出典)を教えて

    95年東大後期の問題 96年灘中1日目「9」の出典と思われる問題 をどなたかお持ちでしょうか あるいは載っているサイトをご存じないでしょうか。 よろしくお願いします。 「問題」であって「解答」はなくても結構です。 http://members.jcom.home.ne.jp/sansuu/nyuushi/96nada/96nada109.html

  • 33□96÷32÷29=1(『クイズQさま』算数の問題)

    録画していた2月18日放送の『Qさま!! 2時間スペシャル』 という番組を見たのですが、わからない算数の問題がありました。 33□96÷32÷29=1で □の中に『+』・『-』・『×』・『÷』のどれかを入れて 式を完成させよという問題でした。 テレビで放送していた答えは『-』だったのですが、これがわかりません。 33-96÷32÷29 は私の計算では96÷32÷29をまず計算し 割り切れないのでここでは約0.103とします。 次に33-0.103を計算して答えは約32.897になってしまいます。 算数の苦手な私に『33-96÷32÷29』の計算方法を教えてください。

  • 中学受験用 算数の答えを教えてください。

    こんにちは 中学受験用の算数の問題で 答えがわからない問題がありましたので、質問させて頂きます。 解き方も教えていただけると助かります。 A△B=A÷3+B×3 とします。 (9△2)△8の値は?? という問題です。 △は四則のどれかが入るのではないかと思うのですが、 どこからつついたらいいのかもわからず、途方に暮れています。 よろしくお願いいたします。

  • 答えが排他的で1つしかないのに、3つ答えが出た場合。どう収拾しますか?

    ここである質問をしました、例えば次のようです。 Q:1+2の答えは?(クイズじゃなくて算数) 答えは一つしかないはずです。 でも答えが三つ出ました。つまり納得のいく回答は出ていません。 どうしたらよいでしょうか? (1+2はただの例えで、実際はそれなりに専門的な質問です)

  • Qさまの算数の問題

    こんにちは Qさまの番組中、疑問に思ったので質問します。 6月18日放送の「Qさま」の「算数」の問題で間違いがあると思うのですが。 四角の中の符号を答える問題なんですが、 7問目で「7-9□3=1」を「7-9+3=1」と答えて正解になってました。 この答えは「算数」では無理だし、「数学」的に考えて、「マイナスの概念」があったとしても、表記の仕方に問題があると思うのですが? そもそも「算数」では無いですし、 問題は全部で10問出題されます。後半になるにつれて難しくなるのですが、もし「数学」的に考えるなら、10問目より難しいと思うのですが? 僕は算数系は苦手なんですが、僕が間違ってるのでしょうか? 詳しい方、ご説明お願いいたします。

  • 灘中学2006年度入試算数1日目12番。解答の説明、教えてください。

    中学入試の問題の解説してあるサイトで、灘中学の今年の問題の一日目12番の解答をみたのですが、何故そうなるかが分かりません。どなたかこの解説を詳しく説明してもらえないでしょうか?悩んで悩んで本当に困っています。よろしくお願いします。 http://members.jcom.home.ne.jp/sansuu/nyuushi/06nada/06nada112.html また、自分なりの解答で、この問題の三角形AB、ACを半径と見立てて弧を描き、底辺と交わった点までの距離18cmと24cmを底辺30cmからそれぞれ引き、出てきた12cmと6cmをさらに30cmから引くとPQ12cmになると思うのですが。。。しかし、自分では 「点B点Cを中心として、辺AB,辺ACを半径とみたてた弧が底辺と交わった点」がそれぞれ点P,点Qからおろした垂線と底辺の交点なのかどうか証明できません。もし、僕の発想が正しいなら、どなたか証明の方法を教えてください。本当によろしくお願いします。

  • 等差数列の問題

    完璧にわかっていない問題があるのでご教授下さい。 1から900までの自然数の家、2で割り切れず、3で割って2aまり、更に5で割って4で余る数は何個あるか。また、それらの和を求めよ。 解答 30個 、和は13920 {29+30(nー1)} ☆しらみつぶしで29が条件に当てはまる数だとわかりました。しらみつぶしで求める以外に簡単な方法ってあるのでしょうか? ☆29を2倍、3倍、・・・倍した数が条件に当てはまる数かと思いきやちがいました。29に30を足した数だとわかったんですが、どうして30を足したのかわかっていません。 以上が分かっていない点です。この質問にお答えもお願いします。

  • 答えに辿り着く方法

    こんばんは。 問題: x, yは負でない整数とする。このx, yが、等式 x^2((x^2)+4) + y^2((y^2)-4)=2(x^2)(y^2)-3 を満たすように、x, yの値を定めよ。 この問題の答えは結局(x, y)=(0, 1)(1, 2)の二通りで、 自力で解くことは出来たのですが、格好良い解き方とは思えず、 質問することにしました。 私の解き方は次の様なものでした。 与式は最終的に次の二様になる。 (x^2)-(y^2)=-1 ----イ式とする (x^2)-(y^2)=-3 ----ロ式とする イ式はx^2=y^2-1、ロ式はx^2=y^2-3となり、それぞれの式でxに0から順に 代入していって答えを探る、所謂シラミ潰しで答えに辿り着いたのでした。 しかしながら思うのです。答えに辿り着くため式を駆使する方法を 思い付かなかったからシラミ潰しの方法を採り、またその方法で難なく 答えに辿り着けたから良かったようなものの,これがもっと大変な数に なっていたら・・・。 この問題、イ式とロ式から答えを(x, y)=(0, 1)(1, 2)に定める、シラミ 潰しではない方法はありますか? 宜敷御願い致します。

  • 小学二年生の算数

    二年生の子供の算数のテストで次の問題がありました。       Q:お店でおにぎりを93個売っていました。85個売れたので57個作りました。今お店におにぎりは何個ありますか。 この問題に対して娘の解答は93-85=8、8+57=65、こたえ65個としていたのですが、×を付けられました。 正解は85-57=28、93-28=65、こたえ:65個だそうです。 なぜ上の計算方法が×となり、下の計算方法で解かないといけないのでしょうか。先生は絶対にこの方法で解かないといけないと説明したそうですが、そもそも数学は自由な発想と方法が大事であり低学年の内から自由な発想を奪う固定的な教育はどうかと思うのですが皆さんはどう思われますか。

  • 小学2年生の算数について

    お恥ずかしのですが 子供の算数の問題で答えを聞いて疑問に思う文章題が ありました^_^; Q.ノートと消しゴムを1つずつ買って、110円になります。ノートは消しゴムより100円高いです。 消しゴムは何円になりますか? 式.110-105=5 答え.5円 だそうです。 どう考えても、なぜそうなるのかわかりません。105円が どこからでてきたのか・・子供の聞き間違え ではないのかと・・でもあっていると言います。  お願いします^^