• ベストアンサー

単位系について

ASMEの古い論文の中で,固有振動数の単位として “c/sec” という単位があったのですが,secは秒というのはわかるのですが, cが,何を意味しているのかわかりません. 教えてください.よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.6

既に回答がありますように,c は cycle の略です. jun1038 さんの疑問はもっともなことと思います. もともと,サイクルとは体系がある状態から出発して元の状態に戻ること. 5回元に戻れば,5サイクルというわけです. したがって,本来のサイクルには次元はありませんし, 周波数の単位ではありません. さて,1秒間に何回元に戻るかが周波数ですから,本来の周波数の単位は c/s (サイクル/秒) です. ところが,[サイクル/秒]を略して単に[サイクル]と呼ぶ習慣があり, これが混乱の元です. 私は悪習と思うのですが,どうしてそうなったかは知りません. そういうわけで,[サイクル/秒]も[サイクル]も周波数の単位として使われていました. 最近はほとんどSI単位のヘルツ [Hz] が使われています. なかなか慣れ親しんだ単位からは抜け出せないので, SI単位系の立場からは好ましくない単位が使い続けられている例は多いですが (mmHg,cal,など), 周波数に関しては急速に Hz に移行したようです. 1 [c/s] = 1 [Hz] で,数値が変わらなかったからでしょう.

その他の回答 (5)

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.5

おはようございます。 よくお聞きになると思います。 cは、cycle、サイクル  です。 SI単位系では、 1c/sec=1Hz  になります。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.4

おはようございます。 よく耳にされると思いますが、 「cycle」、「サイクル」  です。 SI単位系では、 「Hz」、「ヘルツ」  です。  1c/sec=1Hz   となります。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

どうも。 細かい話で恐縮ですが、私も「サイクル」だと思うのですが、「周期」というのは多分時間の次元を持つのでは?この場合は「サイクル」は「(1秒間に)何回か」というような意味ではないかと思うのですが・・・

noname#21649
noname#21649
回答No.2

昭和40年代の国際度量?総会の勧告によって.サイクル毎秒で使われていた「c/sec」が.Hz(ヘルツ)に変更になりました。Hzと読み替えると理解できるかと思います。 cはサイクル(スペル忘却)の略で.たしか周期です。 サイクル毎秒を使っていた世代のため.現在の周波数の単位については自信がありません。ヘルツの略号がHzかどうか.記憶が定かではありません。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

cだからcycle(振動する周期、波の周期)かな?、と思います。 間違っていたらすいません。

i_miri
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした. サイクル、なるほどですね! どうもありがとうございました.

関連するQ&A

  • 密度の単位について質問です

    密度の単位について質問です。 これまで、密度の単位と言えば、kg/m3とばかりに思っていましたが、 Kg・sec2/m4という単位のものがありました。 SI単位ではないと思いますが、どうして「密度」にsec(秒?)の2乗が、また、m(メートル・平方?・立方?)の4乗という表記になるのでしょうか? まったく、イメージすらわきません。申し訳ありませんが、それぞれの意味をお教え願えないでしょうか?

  • ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。

    ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。 ねじり振動数[Hz]は、ねじり剛性K、慣性モーメントIとした場合、 f = 1/2π(K/I)^0.5 で導かれると思いますが、 その場合にKを[kgf・mm/rad]とすと使用するIの単位は、 [kgf・mm^2]ではなく[kgf・mm・sec^2]となるのは、 なぜでしょうか?

  • 単位

    よくサーボモータの性能として 速度:~sec/60° と言うのを見ますが、このsec/60°と言う単位はどういう意味でなんと発音するのでしょうか?

  • 単位系について

    単位の変換が全くわかりません。 c=1の単位系に変換し、mとkgで表す問題で、 ・1J ・1000w ・30km/sec ・10^5Nm^-2 と、c=1の単位系からSI単位系に変換する問題で ・速さv=10^-2 ・圧力5×10^15kgm^-3 ・時間t=10^12m ・加速度4.5×10^-2m^-1 がわかりません。そもそも圧力や時間にmとか出てくること自体、意味がわかりません。どなたか、意味と変換法を教えてください。

  • 共振による振動の回避

    現在,配管の共振に関する勉強をしている者です. 液柱などは固有振動数と外力による周波数が一致すると共振を起こしますが, それを回避するために「固有振動数の±20%範囲の周波数の振動を系に加えないようにする」 といった内容の論文を昔目にした記憶があります. これは下記HPに記載されているゼロクロス点fe√2以上共振周波数から離すためということでしょうか? 一般的に配管の設計をする際にはどの程度配管の固有振動数と脈動などで生じる振動を遠ざけるのかを教えていただけないでしょうか? もしくはこれに関する論文を教えていただけると幸いです. 宜しく御願い致します.

  • 結合振子の固有角振動数

    結合振子の固有角振動数 図の2つの振子は互いに等しい固有振動数をもっていて、 2つの振子が結合した連成振動の固有振動は単一振子の固有振動数から変化するそうです。 ここで、ω0=√(g/L),ωc=√(K/M)をそれぞれ、 単一の振子、振子を結合するバネと1つの質量M〔kg〕による振動系の固有角振動数とすれば、結合された振子による連成振動の固有角振動数は ω1=ω0 ω2=√{(ω0^2)+(2ωc^2)} の2つの振動数として求められる事になる、らしいんですが、このω1,ω2の導出方法を教えてください。

  • AEセンサの感度単位

    カタログを見ると、 0dB=1V/m/s と書かれていたりします。 この 1V/m/s の意味が解りません。 回答(1)さん、ありがとうございます。 AEすなわち超音波の計測です。 セラミック等の圧電素子にて超音波振動を検出し、 電圧に変換します。 音波=>電圧への変換器です。 回答(2)さん、ありがとうございます。 加速度の単位は m/sec^2 ですので、加速度と電圧であるなら V/(m/sec^2)というきがしますが・・・ ひょっとして V/(m/sec) すなわち、 速度を基準にしているとは、考えられないでしょうか?

  • VSって何の単位でしょうか?

    微生物による嫌気条件での分解で、連続処理によって有機物をメタンに分解するというような論文を読んでいるのですが、その中で、有機物に対してメタンが得られる割合、というような数値の中で、 mg COD-CH_4 g VS^(-1) day^(-1) という単位(?)が出てきました(^は上付き、_は下付きの意味です)。この単位の意味、特にVSというのが分かりません。 前後を読んでもどういう単位なのか分からなかったのですが、どなたかこの単位の意味を教えていただけないでしょうか?

  • 固有値問題について・・・

    建築の構造解析をしているものです。最近この分野を勉強しはじめました。そこで、6次の行列の固有値を算出する段階です。そこで出てきた固有振動数、固有ベクトルのことなんですが、固有振動数が6個、固有ベクトルが6個ずつ出てきました。 そのような場合の固有振動数の意味合いはどういったものですか?できましたら詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 単位の見方を教えてください。

    ADSLの速度調査をしてみたのですが、結果の見方が分かりません(T_T)。 我が家はフレッツモア12Mで、下記のような結果がでました。 331390 Bytes/sec 2651 kbps 単位の意味が分からないのですが・・・。