• ベストアンサー

大学のマクロ経済学

こんにちは 関東の私大の政経学部に通っている1年ですが、1年次マクロ経済学は必修となっています。5回くらい授業が進んだのですが、、、、わかりません。全然わかりません。そこで参考書を買おうと思っているのですがどのような参考書(具体的に)がいいのでしょうか?お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zentarooo
  • ベストアンサー率37% (64/169)
回答No.1

 私は学生時代『サムエルソン 経済学』(都留重人訳・岩波書店)で勉強しました。上下巻ありますが、マクロは上巻だったと思います。  あとはスティグリッツのものとか。

その他の回答 (3)

回答No.4

 大抵の学生はIS-LM分析までで挫折しまうと 思います。その理由は教科書が、難しいというより、分かりにくく、不親切な解説だからです。  公務員のマクロ経済テキストを使ってみて下さい。 驚くほど理解しやすいです。  マクロ経済という学問を精密に学習しようと言うのなら公務員のテキストは物足りないかもしれませんが、少なくとも学部での単位取得を目的とするのであれば全く問題ないと思いますし、もしそうであっても その基礎が出来ると思います。  

  • guowu-x
  • ベストアンサー率41% (33/80)
回答No.3

中谷巌『入門マクロ経済学』(日本評論社) 大竹文雄『スタディガイド 入門マクロ経済学』(日本評論社) が入門の教科書としては定番です。

noname#10955
noname#10955
回答No.2

わかりやすいかどうかはわからないですけど、 新生社の『演習マクロ経済学』(金谷貞男・著) を私は使いました。2500円でした。 例題や演習問題が結構多いので、なかなかいいと思いますよ☆ 有名な、スティグリッツの分厚いやつは、辞書的に使えると思いますけど、あれを参考書として勉強しようと思うとバテちゃうと思いますf^_^; これからもっとわかりにくくなってくると思うので今のうちにしっかり勉強しておいてくださいね(^0^)

関連するQ&A

  • マクロ経済

    経営学部に通う1年生です。 大学の授業でマクロ経済(後期ではミクロ経済)という授業があるのですが、公認会計士やマーケティング(広告関係)を目指すのであれば履修した方がいいのでしょうか? また、上記のような将来つきたい職業に結びつかなくても、知識として学んでおいた方がよいのでしょうか? 必修ではなく、マクロ経済をとらなくても前期でとるべき単位は満たせるので迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 貿易、外交、マクロ経済、国際経済を学ぶには

    神戸大学経営学部生です。まだ専門性の高い科目はやっていないので何とも言えませんが、モチベーション論については、ちょっとメインでやりたいこととはズレがある感じが否めません… 大学で貿易、外交、マクロ経済、国際経済を学ぶにはどのような授業に出れば良いのでしょうか。できれば、神戸大学内での授業(おそらくあるとしたらほとんど経済学部の授業になると思いますが…)、学外でも何かおすすめの授業や学部/学科/ゼミなどがありましたら教えてください!潜り込みに行くので。まあ、ゼミや少人数授業は潜り込むのは苦しいでしょうけれど…^^;

  • ☆大学で学ぶ経済学☆

    大学生になり経済学を学ぶことになったのですが、授業だけでは理解できないのでオススメの参考書やテキストなどを探しています。 今年履修しているのは、マクロ経済、ミクロ経済、経済数学、財政学、です。 それぞれに合った本などありましたら教えて下さい☆ あと、経済数学はひたすら数学ばかりのようなので計算の問題集などはありませんか? 今は微積なので受験で使っていたのでそこまで苦労しないのですが、最適化問題や差分方程式などは全くの初心者なので不安です。。。 よろしくお願いします!!

  • 志望大学の経済学について

    県外の予備校に通っている娘から、代筆の質問を頼まれました。進路について迷っているようです。何卒ご教授お願い致します。質問内容は以下の通りです。 「私は国連職員もしくは外交官を志望しているのですが、政治学と経済学と国際法とを統合して学べるという点から立命館の国際関係学部を第一志望に決めました。しかし他大学のカリキュラムと見比べて疑問点が一つだけあります。たいていの経済学部の基盤科目として設置されているミクロ経済学・マクロ経済学がないことです。学べる分野が広い分それぞれの学習が浅くなってしまうということなのでしょうか?早稲田の国際政経とどちらが進路に適しているか悩んでいます。」 よろしくお願い致します。

  • 現在の経済とマクロ経済政策

    現在の経済の課題とそれに対する具体的なマクロ経済政策を教えてください。

  • 政経ハンドブックか名人の授業政治経済か

    センターレベルの私大を受けます。 政経ハンドブックと名人の授業政治経済を持っているのですが どっちをやればよいでしょうか? 個人的には名人の授業の方が読みやすくわかりやすいのですが 内容が薄いらしく心配です。センターレベルなら大丈夫でしょうか? 政経ハンドブックだと読むのに時間が掛かり理解にも時間がかかります。 難しいです。僕のレベルはセンターで半分ちょっとしか取れないくらいです。 どちらが良いでしょうか? 回答お願いします。

  • 東京大学経済学部ー卒業要件(ゼミ)についてー

    初めて投稿させて頂きます。 東京大学経済学部に入学を希望している高校三年です。 そこでお伺いしたいのですが、東京大学経済学部を卒業するには卒業論文またはゼミは必須なのでしょうか。それとも選択性で、授業の単位取得さえできれば卒業できるのでしょうか。 志望している京都大学経済学部は卒業論文及びゼミが必修でなく選択性なので、気になったため投稿させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • マクロ経済政策について

    マクロ経済政策が農業に与える影響はあるのでしょうか? あるとしたら、それは具体的にどのようなものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経済数学のことで

    こんばんは。satoppi036といいます。 私は大学で経済学部に入っていまして、秋学期(10月から始まります。)から「経済数学」という教科が必修として課されることになっています。 ですが、問題なのは私はとてつもなく「数学」がニガテである、ということなんです。数学を避けて私立大学を受けたと言っても過言ではありません。(それなのに経済学部に入ったのが悪いんですが・・・;) そこで、秋からの授業に備えて、夏休み中に数学の復習しておこうと考えています。経済数学には「微分積分 」が必須だと聞いたので、その分野だけでも見直しておきたいのです。 数学が本当にニガテな私が使用するのにオスススメの問題集・参考書等ありましたら教えて頂けないでしょうか??あと、「経済数学始める前にこれはやっとこ」というアドバイス等も、もしあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験…大学1年次からの履修や生活、対策などを教えてください

    今年関西大学の経済学部に入学したものです。 地方上級・国家2種を目指そうと考えているものです。1年次からの過ごし方と何を履修したらいいのかを質問させていただきます。 まず、自分の履修予定を書かせていただきます。 春学期は得意な英語を伸ばしたいとTOEICを目指して「時事英語」という授業と並行して英語の勉強を、公務員試験の出題科目であるミクロ経済学の「基礎からのミクロ経済学」というのを履修しようかと考えております。 秋学期は公務員試験用に「法学入門」や「日本国憲法」、「マクロ経済学の基礎」を履修しようと考えています。 あと一つ必要なのですが、公務員試験用として「日本国憲法」、興味がある分野として「情報処理の基礎」のどちらかを履修しようと考えています。 1)1年次からこのように公務員試験を見据えた履修をするのはただしいのでしょうか? または、自分の興味のあるようなことをどんどん履修したり、卒業に必要な単位(法学入門、時事英語などがこれに該当しない)をどんどん履修して3・4年次に試験勉強の余裕を持たせたほうがいいのでしょうか? 2)経済学部の必修科目として「初級ミクロ経済学」、「初級マクロ経済学」があるのですが、より深く知ろうと思い、または公務員試験用として「基礎からのミクロ経済学」や「基礎からのマクロ経済学」を履修したのですが必要なのでしょうか? 他の科目を履修したほうがいいでしょうか? 3)公務員試験に向けて1年次はどのようなことを意識して生活したほうがいいでしょうか? できれば、2年次以降もこともお願いします。 本やネットで調べたのですが、いまいちどうしていいのかわからなくて、また1年次で考えるのは早すぎるのかなと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。