• 締切済み

派遣社員の通勤交通費

今月から 派遣で働いていますが、給与の計算について教えてください。 派遣元からは 時給制で給与を計算され 振りこみの際には 雇用保険分と所得税が控除された金額が振りこまれます。その後、国民健康保険や国民年金、通勤定期などを自分で振りこむようになっています。派遣先へいくまでの通勤交通費は 所得税額控除の対象にはなりませんか? これまで 正社員で仕事をしてきた時は 全て厚生年金、健康保険、雇用保険、定期代、所得税、住民税などひかれた金額が振り込まれていたものですから そのへんがよく分からなくて困っています。 どうぞよろしくおねがいします。

  • ayata
  • お礼率26% (8/30)

みんなの回答

  • haddock
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.3

私が登録している人材派遣業社は、交通費は支給ではありませんが、支給額から交通費をひいた額を所得税対象額にしてくれます。 ほかの人からも、自動的ではないけど、申請したらそういう手続きをしてくれる会社とか、派遣先の企業でそういう措置をとってくれる会社もあるそうです。 大手だったら登録する際に電話で問い合わせても教えてくれますので、そういう会社を選んで仕事をするというてもあります。 根本的な解決にはなりませんが、ご参考までに。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

私も給与所得者で確定申告しています。申告をはじめてした頃『交通費は当然経費なんだから控除対象でしょう…』と思っていましたが甘かったです。税務署で「会社員は定率の控除があって『背広やら交通費(自腹)など』は既にそのなかで計算されている扱いになっています。」と丁寧に説明されました。 給与とは別に交通費が支給される場合だけ(事業所の)経費として税制上処理されるそうです。 派遣の場合、交通費を支給しないと決められていれば自腹で払うものと考えるほかないようです。だから交通費支給のところに登録したほうがお得です。 ちなみに医師の場合、白衣や書籍代、学会参加費、交通費…およそ仕事にかかるものみんな控除されません。 控除を多く受けようと思われる場合、何かしらの個人事業を興されるのが良いと思います。

ayata
質問者

お礼

ありがとうございました。 たくさんの人が派遣社員って形で働かれているのに 税制面で不利益な取り扱いを受けているのは残念です。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

昨年だったか新聞を賑わせた話題ですね。 結論 支給体系が 給与 10万円 交通費 1万円 の場合 所得税 1万円 給与 11万円(交通費込)   の場合 所得税 1万1千円 交通費と賃金が別立てで明細に明記してあれば控除対称になりますが、一括になっていたら控除できません。 不利順ですよね・・・   

関連するQ&A

  • 源泉所得税の「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」について

    私は個人事業主で、従業員に給与を支払っており源泉所得税を納めています。 源泉所得税額表を見て毎月の税額を確認していますが、その元となる 「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額(税額表の左上にある項目)」 の計算に関して不安があります。 社会保険料等 というのは給与を貰う者が支払っている国民年金料は含まれるのでしょうか? 今年の1月より給与を払っていますが、単純に給与から源泉所得税を引いた金額を支払っていました。もし国民年金も控除するのであれば計算方法はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単発 派遣社員の年末調整

    税金のことよくわからないのでどなたか教えて下さい。 ・H17年3月 退職(1月~3月分:1,344,906円) ・H17年5月に単発の仕事(2日間:約30,000円) 4月以降、主人の扶養には入らず、自分で健康保険、国民年金に加入してました。(10月からは主人の扶養に入りました。) 確定申告をするつもりでしたが、単発の仕事をした派遣会社で 年末調整をしてくれるとのことだったので、 ・生命保険料(一般・年金) ・社会保険料(国民健康保険、国民年金) の書類を提出したところ、昨日、H18年分の源泉徴収票が届きました。 【支払金額】(前社給与含む):1,375,753円 【給与所得控除後の金額】:725,753円 【所得控除の額の合計額】:835,811円 【源泉徴収税額】:0円 【社会保険料等の金額】:355,811円 【生命保険料の控除額】:100,000円 【年末調整控除額】:0円 私としては、個人で加入した健康保険と国民年金が結構高額だったので 年末調整でいくらかは戻ってくるという意識でいたのですが、戻ってこないのでしょうか。 よく分からないので細かい数字までだしてしまいましたが、どなたか宜しくお願いします。  

  • 所得税の計算方法

    所得税を計算する式は、 収入-給与所得控除額(65万)=所得金額・・・・(1) 所得金額-(基礎控除38万+社会保険料控除)=課税所得・・・・・(2) 課税所得×税率=所得税額・・・・・・(3) まず(1)の収入とは、実際にもらった額ではなく、所得税や雇用保険をひかれる前の額という ことでしょうか?? 非課税通勤手当は収入に含めなくてよいのでしょうか? 雇用保険料は(2)の社会保険料控除に含めることはできますか? 月々ひかれている所得税の金額は式には含まれないってことですよね? 知識が少ないのでわかりやすく教えてください。

  • 派遣社員の所得税計算方法

    派遣の所得税の計算方法を教えてください。 時給1,470円にて、1日7時間30分勤務しています。 給与は月2回支給されます。 ある月の前半の給与です。 支給  113,007円 健康保険  3,685円 厚生年金 8,832円 雇用保険 678円 所得税 2,325円 となっています。 この場合の所得税はどのように計算されていますか? 日額表に当てはめても違いような気がしまして・・・

  • 通勤費の処理について

    今電車で通勤してるんですが、けっこう遠くて月50,000円ほどいただいています。もちろん全て定期代なので、当たり前ですが一円も手元には残りません。 ところが、今の会社の通勤費の処理は、その50,000円を私の所得として上乗せしています。つまり、収入になるわけでもない通勤費50,000円分も給与総額として合計しているため、それをもとに計算している健康保険や厚生年金がかなり高く設定されてしまっているんです。計算したら月に6,000円余分に払っている計算でした(通勤費を含まない額と含んだ額で計算してみたら)。所得税に関しては、通勤費50,000円は入れずに純粋な所得を元に計算しているようなのですが、健康保険と厚生年金は通勤費も含めた額をもとに計算しているようです。どう考えてもおかしい、と思うのですが、会社の経理は税理士にも確認した、といいます。 通勤費をもらってるがために、その分多く保険料や年金を支払わなければならないなんて、どう考えてもおかしいですよね?

  • すぐ退職した社員の給与計算について。

    すぐ退職した社員の給与計算について。 契約社員として入社後、社会保険の手続きをする前に退職してしまいました。 在籍した2日分の給与を支払うのですが 健康保険、厚生年金は控除せず、所得税は控除するのですが 雇用保険は控除するのでしょうか? 雇用保険の資格取得届はしていません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と健康保険(社会保険)

    現在独身ですが、私が結婚して世帯を持った場合の保険税額や加入状態を教えてください。 現在、私は自営業の従業員で国民健康保険に親と共に入っております。妻(将来の)は企業に勤めており社会保険加入の元、健康保険税は天引きされております。収入は妻も私も”給与収入のみ”です。 (1)この二人が世帯を持った場合、妻は会社の健康保険を辞める事になって私と共に国民健康保険に加入する事になるのでしょうか? (2)私の保険税算出(所得割額算出時)において、総所得額を求める際 給与収入から”必要経費又は年金所得控除”を引いた額と書いてありますが、必要経費とはどんなモノがありますでしょうか?また年金所得控除とは年金を受給している場合の金額となるのか?月々支払っている金額なのか?がわかりません。  そして手元資料に”所得計算”をする表がありますが、ここで算出した”所得額”は何に適応されるのでしょうか?この”所得額”から”必要経費又は年金所得控除”を引き更に控除を引いた額が総所得金額になるのでしょうか? (3)控除はどのようなものが適応?されるのでしょうか? 手元資料の”地方税法による各種控除の内容”に記載されていないモノは控除にはならないのでしょうか?例えば国民年金・自動車保険?・自動車税?など。 色々、質問させて頂きましたが、宜しくお願い致します。

  • 「給与所得の源泉徴収税額表(月額表……所得税法別表第二)」について

    「給与所得の源泉徴収税額表(月額表……所得税法別表第二)」について (1)「社会保険料控除後」とありますから、健康保険・厚生年金保険・雇用保険を控除するかと  思います。雇用保険は概算保険料として事業主が先に支払っているため、当月の賃金(通勤手当を  除く)から控除していいのでしょうが、健康保険・厚生年金保険はどうなのでしょうか。   私見では、健康保険・厚生年金ともに、事業主が年金事務所に翌月末日までに納付すればいいし、  入社した当月は、控除されていなかったと思います。そうすると、「給与所得の源泉徴収税額表」  での計算も、前月分を控除すればいいと思うのですが、いかがでしょうか。 (2)「扶養親族の数」については、私は夫ですが、妻の年収が38万円を超えると数には含まれないと  いうことでよろしいのでしょうか。  年収38万円を超えていても、妻が失業して無職の月があった場合は、数に含めてもいいのでしょ  うか。 大変お忙しいことと存じますが、お答え頂けると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • 派遣社員の確定申告方法

    私は数年前に勤めていた会社が倒産し、2002年後半から2003年末までは仕事をしていませんでした。 2004年1月から派遣として働いております。 派遣会社からは給与は全額支給されており、所得税などは引かれておりません。 通勤交通費は給与込みとなっておりますが、仕事で必要な交通費などは、別途支給されております。(給与に加算されていますが) 自分で国民年金・健康保険料・住民税は支払っております。 (国民年金と健康保険料は2003年は支払い忘れていたので、2004年にまとめて支払いました。) この場合、どのように確定申告をすれば良いのか分かりません。 派遣でも、自分で申告する場合は個人事業主扱いになるのでしょうか? 無知の為、通常の確定申告・白色・青色などの区別もよく分かりません。 お教え下さいます様、お願い致します。

  • 源泉徴収税額とは支払い金額に含まれるのですか?

    今年の住民税の給与所得の合計額に疑問があり、昨年度に勤めた3社から源泉徴収票を全て再発行していただきました。全て派遣会社です。 その中の1社(以下、A社とします)では昨年2月から3月まで働きました。短期だった為、A社の保険や厚生年金もなく、保険は国民健康保険、年金は国民年金を自身で払っていました。 A社の源泉徴収票を見ると、なぜか源泉徴収税額が実際の給与に付加されたものを支払い金額としています。 例えば月に13万もらっているとすると、2月分と3月の26万が支払い金額となります。、保険もないので「給与控除後の金額」「所得控除の合計額」は全て0円です。また、配偶者がないので扶養控除もありません。 が、支払い金額にはなぜか、26万+源泉徴収税額の合計金額が入っており、本年度の住民税もその合計金額を使って計算しています。{(A社の給与26万+源泉徴収税額、の合計)+他の派遣会社の支払い金額} 源泉徴収税額というのは、会社からこちらに支払われた金額ではなく、国に払う、徴収される金額ですよね? なぜA社は給与+源泉徴収税額を「支払い金額」としているのでしょうか?私は給与分しか支払われていません。 源泉徴収税額というものが何なのかがわからなくなってしまい、また、A社はなぜそれを支払い金額としているのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう