• 締切済み

教えてください、請求書のチェックはどうすればいいのでしょう

経理初心者です、つまらない質問で申し訳ないのですが困っています。月ごとに送られる請求書が増えています、現在は注文した人に確認をしてもらい印を押してもらっていますが、あまりに請求書が多く誰が何を注文したのか分からなく困っています。注文書のコピーをもらってはいるのですが、あったりなかったりです。何かよいチェック方法はありませんか?皆さんどのようにされているのでしょうか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • guuhugu
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.4

数年前の事で記憶があやしいですが、かつての勤務先(建築不動産関係)では… 文具やネジなども1000円位なら現金で購入者に渡し、まとめ買いなどで3000円程のときでも上司に「文具でどうしてこんなにかかる?」と疑われる?ような時は事前に稟議書を提出(上司の了解を取る。押印してもらう)し、内訳にコピー用紙5冊、伝票20冊などと書き、購入後に現金払い(担当立替払い)か、金額が確定したものは現金を購入前に渡す。小額の振込は…。締めを日度、週度、月度、わかりやすい方法で。なるべく早く払いました。 大掛かりな工事が発生するときは担当が、木工事、塗装、畳、清掃など業者ごとに発注をする。 担当は発注書を作成してまわし、経理は「未払金」をあげる。未払金専用の帳簿を用意。業者ごとに分ける。 工事中は担当に出来高を出させ書類を業者に送付し、それに対する請求書が業者からきたら、担当に渡す(郵便などの窓口もしているとき)。担当が無くす心配があるときは、帳簿にマークを付ける。 担当に目を通してもらって確認したら、支払の作業を。未払金は支払で消える。未払金の動きは当然伝票も忘れずに。 未払いを立てて処理するのは普通は決算時期だけのようですが、うちの会社は細かいことにうるさかったのです。間違いはほとんど無かったです。税理士の楽な会社でしたよマッタク。 帳簿に未払金を計上できないときは、経理担当だけでもわかるようなノートを作っておくことです。発注担当にうむを言わせないようにきっちり管理しましょう! 経理は経理のこと以外はフォローしなくていいです。それぞれの発注分はその担当に全責任を持たせましょう。当然上司の了解を得たものでないといけませんから、発注関係にトラブルがあっても支払関係でないことなら、無視です。 参考になれば

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.3

お願いできるかどうかわかりませんが 相手先に納品書及び請求書の品名の欄に 自社の発注者の名前等を入れてもらうように お願いしてみてはいかがでしょうか

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.2

ちょっと人数がどれくらいなのかよくわからないのですが、 少額のものは各担当者に立替払いしてもらったらいかがですか? そして月末に、支払った一覧を書類にして上司決済の後でまわしてもらいます。 その分は各担当者の口座へ振り込むだけです。 小口現金って方法です。 まあ、文房具とかクライアントとの打ち合わせ時の喫茶店代とか3千円から5千円くらいまでのそういうもののみで、パソコン買ったり備品を買ったりとか大物買いにはふさわしくないですけど。 参考になれば。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  一番確実なのは、必ず納品書を貰う事を徹底して、発注した人の受領印を押した納品書を提出して貰い、請求書とつき合わせて一致した物しか支払わない、という事を全員に徹底するしかないですね。  私のところは、ダブルチェックで、納品書に押印欄を二つ、判子を押して設けて、受領者の受領印とその上司の確認印を押してもらっています。支払漏れが防げますし、不正も防げます。

関連するQ&A

  • 請求書のハンコの位置について

    小さな会社でほとんど経理初心者なのに 一人で経理をやることになってしまったponkosです。 請求書の、確認印を押す欄があるものがありますよね? (ヒサゴの請求書なのですが) 四角が二つ横にならんでいて、発行者と確認者のハンを 押すのだと思うのですが、右と左、どちらに押して良いか わかりません。 確認者はいませんが、私が担当しました、という意味でも(他に人がいないので私がやったというのはわかるのですが) きちんと押したいとおもっています。 どなたか教えてください。 また、経理の初歩の初歩の常識を教えてください。 (おたすけ帳よりももっと初歩的なことがわかるサイトがあれば教えてください)

  • EXCELにて請求書のチェック

    請求書のデータ/SHEET(1)と検収のデータ/SHEET(2)(こちらが買った物のデータ)の違いをチェックしたい。 各シートには品名・金額・注文番号が入っているのですが品名はお互いの書き方が一致しない為、 注文番号をキーに請求金額と検収金額が違っていないかをチェックし、違っているものを抜き出したい。 また、月ズレしているもの(請求は今月だが検収は来月等)もあるのでそれも抜き出したい。 注文番号は「A1111」の様なアルファベット+4桁の数字です。 基本的に同じ注文番号は各シートに1つずつなのですが、 だぶりがあると問題になるのでそれもチェックしたいです。 このような処理をする場合どういった方法があるのでしょうか? 以上、説明が事務的になってしまいましたが、 宜しくお願い致します。

  • 官公庁あての請求書の作成は大変?

    地方公務員(研究職)をやっている者です。 仕事柄、業者さんにいろいろ商品を注文することが多いのですが、先日、初めて取引をする業者さんに商品を注文し、うちが県の研究所であることを告げると、「日付入れるな、とか言うんでしょ?」とか「代表印って押すの大変なんですよ。こっちに代表印押せって言うなら、そっちも知事印押してよ」など、まるで こっちの言うとおりにさせてくれないとモノは売らないよ、みたいな口調でいろいろ言われてしまいました。 正直、見積書、請求書を出してもらうときには、経理担当との暗黙の了解で業者さんにはまったくその通りのことをお願いしており、いつも申し訳ないなーと思いながらお願いしていたのですが、今回初めてこのような強い口調で言われてしまい、かなりヘコんでます。 そこで、会社で見積書や請求書を作る業務に当たっている方にお伺いしたいのですが、官公庁に出す見積書や請求書の作成って、かなり面倒なのでしょうか? いつも業者さんにお願いしている「日付は入れないで欲しい」「代表者印を押して欲しい」それから「できれば送料は商品の値段に含めて書いてもらえるとありがたい(←商品の値段より送料が高すぎるとアンバランスが目立つ、と言われました。これも先程の業者にこっぴどく文句を言われました。。。)」は、もしかしてものすごく勝手なお願いなのでしょうか? 私自身、経理などの知識も経験も全くないので、いつも業者さんに不快な思いをさせていたのでは、と不安になってしまったので。。。 よろしくお願いします。

  • 伝票につける請求書は原本でなくても大丈夫?

    支払伝票につける請求書や、入金伝票につける送金書は、原本でなくても(コピーでも)、大丈夫でしょうか? また、請求書の原本に「印」が無くても、大丈夫なのでしょうか? 私は、経理ではないのですが、支払伝票や、入金伝票を切り、経理に提出する事が毎月定期的にあります。支払伝票につける請求書は「社宅使用料」だったり、生命保険会社に支払う「生命保険料」だったり、労金に支払う「財形貯蓄天引き」だったりするのですが、なぜか、前任者から、「原本はこっちで保管するから、伝票にはコピーつけて」といわれています。 また、労金から送られてくる請求書には印がなく、印が無いまま原本として使用しています。 また、後日経理へ再提出することもなく、再提出を求められたこともありません。 今までずっとそうだったからそれで大丈夫なのかもしれませんが、もし、違反があるとすれば、どういったことになるのでしょうか? また、その場合、管轄は、何処になるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 請求書の確認は誰が担当でしょうか?

    請求書の確認は誰の担当でしょうか? 購買の担当で、商品の発注や、納品書の検収処理などの仕事をしています。 毎月の仕事として請求書のチェックをしており、請求書が届いたら、自分の処 理した検収内容(商品が届いた日)を確認して、合っていれば、請求書を経理に渡し支払ってもらっています。 最近、その支払いで誤りがありました。初めに請求書をチェックして経理に渡したのですが、その後納品金額が間違っていることが分かり、正しい請求書を再発行してもらいました。 うろ覚えですが、おそらく内容を伝え、正しい請求書も経理に渡したのですが、間違っている請求書の分と正しい請求書の分と、両方支払われてしまいました。 問題になり、私が経理に正しい請求書を渡した時に、間違っている請求書を経理から回収しなかったのがいけないと言われました。 全面的に私が悪いような事を言われたので腑に落ちないでいます。 そこで思ったのですが、請求書の確認は経理がし、その後支払いをすれば、今回の様な間違いがなくなるのではないか?と思いました。(検収の内容は誰でも見ることが出来ます。) 請求書と検収内容が違っていれば、検収処理した私に確認してもらえばいいのではないかと思います。 請求書は経理で確認してもらうように提案しようと思っているんですか、私の考えは間違っているでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 請求のダブルチェックについて

    40代後半主婦です。 半年前からパートで初めて売上伝票の入力業務に携わっていますが、毎月ミスを出してしまいます。一人で事務を切り盛りしている50代女性の補助として雇われ、一日2時間程度の勤務です。私自身は他にメインの仕事を持っています。(事務系ではありません。) パソコン自体には馴染みがあり、ワードの文章入力はできましたが、商品コードやカタカナの商品名、金額の入力等々、FAXで送られてきた手書きの発注書を見ながらの入力が、こんなにも気を遣うものなのだと初めは本当に大変でした。 それでも間違えられないと、自分なりに1枚1枚確認しながら打ち、時間をおいてチェックしています。その時点で訂正できればホッとしますが、システム上、売上伝票を入力したデータが自動的に請求書となり、それを月初すぐに発送するという流れで、見つけることの出来なかったミスは、得意先から指摘されたり、先輩から指摘されて発覚します。もう毎月冷や汗で何とかならないものかとご相談させていただいた次第です。 結婚前にしていた事務内容とは違い、このような仕事のフロー知識はないため、言われるままにやっていました。ただ、半年経ってみて、新人が入力した請求書を社内チェックしないまま発送することも問題の一つと考え、先輩によるチェックを提案させてもらい、先月からは請求書のみを月末にサッと見直してくれることになりました。 ただ、手書きの原紙と付け合わせるようなチェックでは無いので、発送後の得意先によるミス発覚は防ぐことができませんでした。 もちろん私の入力ミスを無くすことが一番なのでこれからもその努力はします。初めの頃の自分でも信じられないような打ち間違えは少なくなりました。 20年前の事務とはやり方が違うとは思いますが、請求書は100%間違えのないものを先様に送らなければならないのは同じだと思います。 売上伝票入力から請求書送付までの仕事の流れは現在どのようになっているのか自分なりに調べたりもしていますが、こちらでもご教授いただければ幸いです。 先輩はパソコンなども堪能で、安いパート代で経理から掃除までを一人でこなす、とてもしっかりした方です。聞けば丁寧に教えてくださいますが、ミスにはとても厳しく、正論で責められます。ただ私と同じく主には20年前のやり方しか知りません。 売上伝票入力は月末で締め、請求書出力、その日の内に発送作業して投函します。ここの会社は締め当日に請求書発送が伝統で、月末は本当に忙しく緊張します。 質問をまとめますと、 (1)何もかも一人で担っている先輩に、請求書チェックをもっと細かくやってくださいなどと再度言うのは私の甘えのようで言いづらいのです。なんと言ってお願いしたら受けていただけると思われますか? (2)ダブルチェックの方法ですが、手書きFAXとの付け合わせ以外の方法はないのでしょうか?例えば、請求書発送前の月初3営業日あたりまでに、請求書の数字と付け合わせることのできる経理上のデータはあれば、入力ミスがあるかないかだけは明確になると思うのですが。 長文お読み下さりありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

  • 請求書の控えがない。税務署対策は?

    建設事務所に働く経理初心者です。 わからない点があるので教えていただければと思い質問します。 通常ですと、売り上げがあると請求書を送ってからお金をいただく、という形ですが、 お客様によっては、お客様側で請求書を送ってきて、 印をして送り返すだけ、という場合があります。 通常はコピーしてから送り返すのですが、 たまにコピーし忘れてしまうことがあります。 そうなると、請求書も、データもない状態に・・・。 作業終了書、見積もりもありません。 (売り上げは振り込まれるので通帳には金額は記載されています) 税務署が入ってきたときにデータも紙もないとつっこまれるかも、と心配です。 対策として今から請求書を弊社が作成・発行・保存してもOKでしょうか。 それとももっとよい対策はありますでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 証憑や請求書の控えについて

    小さな会社で一人で経理として雇われています (経理初心者です)。 前任者が納品書や請求書をきちんととっていなかったみたいで 大変困っています…。 絶対に保管すべきものはどれなのか教えてください。 請求書が送られてこないようなもの(ドメイン使用料など)はどうしたらよいのでしょうか…? また、請求書を出したときの控えはどのように作っていますか?コピーなのでしょうか…。 うちの会社は弥生販売仕入れで請求書を出すのですが 請求書(本書)を出した後に、もういちど白紙の紙に 請求書を印刷しています….

  • 請求書を送りっぱなし!

     私の会社の経理は請求書を一度送ると、その後何もしません。そして1年以上経って、営業担当していた人に「入金されていないので、集金に行ってきて。」と言います。経理担当の言い分は「営業担当が経理に確認を取ってくれればいい、元々売ってきたのは営業なんだから、最後まで面倒を見ろ。」とのことなんです。  私は経理は経験したことがないので、わかりませんが、入金有無や、一定の期間入金がなかったときの請求書再発行は経理の仕事ではないのですか?また、入金がない場合の先方への連絡も経理からはしないというのです。私の考えとしては、経理さんも会社の社員なわけですから、入金をしてもらうよう促すことはやってもいいと思うのですが、そういう仕事はやはり販売してきた営業担当が行うものなのでしょうか?  皆さんの会社ではこのようなことはないですか?

  • 会社が請求書を確認せず振込をする…。

    以前、「経理では普通のことですか?」という質問をさせて頂きました。現在、私が入社する前の 証憑書類をチェックしていると、請求書の有無を確認せず振込作業を完了しているもの、請求書も振込依頼表もなく振込作業を完了しているものも有りました。どうしてこんなに杜撰なのか私も見当がつきません。こういうことって経理事務では常識的なことでしょうか?