• 締切済み

かなり専門なんですが、お願いします。

拡張型心筋症の患者さんが頻脈のためにショックの状態に陥る機序について教えてください!

みんなの回答

noname#2787
noname#2787
回答No.4

頻脈であるからといって有効拍出量が増加しているとは限りません。拍出量が拍動回数の増加(頻脈)によって代償される場合と心拍出機能の低下(無効な拍動の増加)によって代償されない場合があるのです。心室細動などがこの典型です(拍動はあっても拍出量が確保されていないわけです)。拡張心筋で無効な拍動が増えるのは心伝導系の異常機序以外にも乱流層流という流動系の観点からも説明されています。 プレショック状態は頻脈によって生じたのではなく他の要因でおこり、代償するために頻脈となった。さらにそれでも代償しきれずにショック状態が継続したと考えるほうが素直じゃないでしょうか。しかし、通常頻脈のままではなく、(有効な対処をしなかった結果)心室細動、心停止にいたるはずです。

yakyumane
質問者

お礼

またまたの回答ありがとうございます! 頻脈は体の異常の結果として引き起こされたってことですか~ 全くの初心者にきちんとした回答ありがとうございました!

noname#2787
noname#2787
回答No.3

スターリングの法則というものを探してみてください。 なぜ拡張していくのか、合目的的に説明されます。 頻脈になるのは普通に拍動しているのでは間に合わないからです。

yakyumane
質問者

補足

解答ありがとうございます。この患者さんは、普段は正常なんですよ。 でも急にショック症状になったそうなんですよ。その時の脈を計ったら頻脈だった、という症例なんです。この時の原因は、拡張型心筋らしいんです。不整脈の 本を調べると電気の流れとかの説明は、あるんですけど、たぶん先生が求めてる 答えは、血の流れについてみたいなんですけど、、、お願いします。

noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。  拡張型心筋症の患者さんの心臓は、心収縮力が弱いため、一回の収縮あたりに送り出される血液の量は健康な人よりも非常に少ないものになります。ですから頻脈を起こして心臓の拍動数は増えていても、送り出される血液の量は少なくなっていると考えられます。  いわゆるショックを起こすときと言うのは頻脈と言うよりは心室性期外収縮などの不整脈を生じている状態の時でしょう。最終的には心室細動に至り、ショック状態となるでしょう。

yakyumane
質問者

補足

解答ありがとうございます!つまりこの患者さんは、普通の時に正常な方に比べて拍動数が多いということですよね。でも、この方にとっては、普段に比べて一分間あたりの拍出量は増加したんじゃないんですか??

noname#211914
noname#211914
回答No.1

的を外しているでしょうが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「心原性ショック」 この中で特に「原因と危険因子」と関連リンク先を参考にしてください。 ●http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_142_2_0_0_0 (拡張型心筋症) 恐らくショックを起こすまでの化学物質を含めて、そのメカニズムが知りたいのでは想像しますが・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_142_46_0_0_0
yakyumane
質問者

補足

ありがとうございます!難しいメカニズムは多分説明されても、理解できない んで紹介されたURLを参考にさせて頂きます。ただ、頻脈って、心拍数は増加 するじゃないですか?それなのに、ショック症状がどうして、起きるかが分からないんです,お願いします。

関連するQ&A

  • 特定疾患?拡張型心筋症

    知人が 「拡張型心筋症」と診断され薬を飲んでいます 薬代は毎月5000円程度です。 1、特定疾患に「特発性拡張型(うっ血型)心筋症」というのがあるのですが、この病気は別物でしょうか 2、医師からは医療補助について 何も説明がなかったのですが もし、特定疾患に該当するようなら 患者の方から聞かなくても教えてもらえますか? よろしくお願いします。

  • 心筋症患者へのアドバイスと介護者の心構え

    近々一緒に住む事になるおじとおばについて質問させてください。 おじとおばも心筋症と診断されています。 おじが肥大型心筋症、おばが特発性拡張型心筋症みたいです。 特におじは血圧が180あり、おばがずっと、あぶない、あぶないと言ってます。 ですが、あまりに無知な私は血圧が180ある肥大型心筋症のおじはどの程度危ないレベルなのか見当もつきません。 もう一点、特発性拡張型心筋症のおばですが、こちらで調べた所(http://sinkinsyou.com/category2/entry7.html) >拡張型心筋症の5年生存率は約54%、 >10年生存率は36%という数字が出ています。 >かなりの難病であることがお解かり頂けるかと思います。 とあります。手術で今はずいぶんマシになってるとありますが、もう10年以上も前から特発性拡張型心筋症と診断されているおばはかなりマズイ状態なのでは?と思ってしまいました。 この二つの病気の危うさを教えていただければと思っています。 少々わかりにくい質問ですが、現実を知って今後の心構えにしたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 拡張型心筋症

    だいぶ前なので、テレビで見たのか、本で読んだのか忘れてしまったのですが、心筋炎から拡張型心筋症に移行することがあるということを聞いたことがあります。 それって本当なのでしょうか? もし拡張型心筋症に移行したら、拡張型心筋症の治療になると思いますが、拡張型心筋症の治療法はドラマ「医龍」でおなじみのバチスタ手術か心臓移植ですよね。 でも、バチスタ手術をしたからと言って完治するというわけではないので、完治するならやはり心臓移植は避けられないのでしょうか? また、バチスタや心臓移植が出来ない場合もあるんですか?

  • 脳出血後に高血圧になるのはなぜですか?

    看護師の新人です。 脳出血後の患者様は高血圧になりやすいと思うのですがその機序がわかりません・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 知り合いが心筋梗塞でCCUで治療を受けています

    心臓は動いていますが、呼吸は人口呼吸器を使っており、意識もありません。 私は、心筋梗塞に対する知識が全くありません。このような「植物状態」から元の姿に戻ることがあるのか教えて欲しいと思います。 医療関係の方・身近に心筋梗塞の患者のいらっしゃる方、ぜひ教えてください。

  • 回答待ってます(;´Д`)

    1 糖尿病患者はなぜ痩せるのか? 2 腎臓病患者はなぜ低蛋白食事なのか? 3 なぜ運動したら基礎代謝が上がるのか? 4 ネフローゼ症候群はどのような機序で 低アルブミン血漿高蛋白尿になるか? 教えて下さい(´・ω・`) 回答まってます。

  • 拡張型心筋症

    私の母のことなのですが、心臓サルコイドーシスによる拡張型心筋症になり、現在9年目を迎えます。 拡張型心筋症を患った方の10年生存率は36%と出てました。 現在の母の状態は心臓は8cmまで肥大しBNPは450~500台です。ですが、息切れ、呼吸苦は全くみられず、家事や近所を散歩ぐらいなら問題なく行えています。 サルコイドーシスもプレドニンで、しっかりと抑えれています。 質問が2つあります。 1、現在の状態を維持できれば、後何年ぐらい生きれるのでしょうか? 2、BNPを下げるには、どのように努力したらいいのですか? 不安で仕方ありません。どなたか、教えて下さい。

  • cAMPについて

    cAMPについての質問です。 心不全治療薬として、アデニル酸シクラーゼ活性化薬やホスホジエステラーゼ阻害薬でcAMPを増加させ、「Ca濃度を増加させる」と授業で学びました。 しかし先ほど勉強していると、血小板での作用機序で、PGI2受容体を刺激しcAMPを増加させることで「Caの遊離を抑制する」という機序が出てきました。 心筋と血小板ではcAMPの作用発現は違ってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2009/3/10に心筋梗塞を起こして心停止も経験してから胸部と背中と

    2009/3/10に心筋梗塞を起こして心停止も経験してから胸部と背中と、日によって痛み方や場所が転移しています。心筋梗塞が原因で痛むのかといろいろ大学病院で調べてもらいましたが、気のせいか、もしくは気にしすぎだと言われました。胸部レントゲンや血液検査、心電図、異常なしでした。心筋梗塞後15キロやせてBMIも平均までにしました。二日にいっぺん以上は、30分以上エアロバイクもこいでいます。特に寒い日に痛みが酷かった気がします。ここ最近暖かくなってから痛みが出ない日続いていたのですが、先週金曜日の夕方に頻脈が二分程度あってからその後、胸部と背中の痛みが発生しています。ちなみに頻脈の出る一日前に整体マッサージも受けていました。 病名は、肋間神経痛なのか? 町の診療所に行っても肋間神経痛の可能性もあると言われるだけで、軽いストレッチをしてくださいと言われました。ストレッチを行っていますが、まったく効果はありません。 結局、何かのタイミングで痛みが出てきます。 我慢できないほどの痛みでもないのですが、時より痛みで目が覚めます。 何しろ不安で心配なのは、また 心筋梗塞の兆候が出てきているのかと恐怖を覚えます。

  • 拡張型心筋症の経過について

    39歳の夫ですが、2年前に心不全を起こし、拡張型心筋症と診断されました。 当時、心臓は8センチ大、駆出率27%程度で、これが改善することはあり得ない、一番の理想はせめてこれを維持すること、と言われて、投薬と運動制限を守ってきたのですが、状態はどんどんよくなっていき、1年後には心臓も5センチ大に戻り、駆出率も50%台の正常値に戻ってしまいました。営業の仕事もしばらくは軽減してもらったりしていましたが、あまりにも元気なのでいつのまにか発病前の忙しさに戻ってしまいました。(よくないですけど・・・) 薬はつづけていますが、会社の健診では何もひっかかりません。 最近になって、別の病院で、重度の睡眠時無呼吸があることがわかり、こちらの先生はそもそもこれが2年前の心不全の原因だったのでは?と拡張型心筋症の診断を疑っています。 よくなることはないと言われた拡張型心筋症ですが、実際こんなによくなることってあるんでしょうか。