• 締切済み

据置鉛蓄電池の触媒栓に関して

CS形据置鉛蓄電池なのですが・・・ ナショナル製CS-600Eの触媒栓ですが、「触媒栓と防爆型触媒栓どちらがよいか」と聞かれましたが、普通の触媒栓と防爆栓の2種類があるのでしょうか?私は触媒栓は1種類と思っていましたので混乱しています。それとも、普通の触媒栓がただ単に防爆型というだけで相手が2種類あると勘違いしているのでしょうか? 設置場所によって触媒栓の種類が色々あったりするのでしょうか?

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.2

 充電するときに発生する水素と酸素を水に還元するのが触媒栓の仕事です。 また、完全に密封されているわけではなくてわずかに外気と通じていたと思います。 つまり、バッテリーの中で水素と酸素が発生しているのでバッテリーの外に火気があると引火するかもしれません。 可能性としては低いと思います。 そもそもバッテリーの近くに火気があるってのが理解できませんが、、、 答え 火気があっても充電中の水素ガスに引火しない触媒栓

参考URL:
http://www.hitachi-bss.co.jp/battery/01.html
  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

防爆型というのは、その蓄電池を置いている周辺の環境が火気厳禁の場合に対応するためのものですから(要するに周りに可燃ガスや、ガソリン・有機溶媒といった可燃ガスの発生しそうな場所)、そのような状況でなければ、通常の触媒栓で購入すればよいと思います。 触媒としての性能は、どちらも大差無いと思います。恐らく、防爆型の方は触媒が高温になったりしないような工夫がなされているのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 据置鉛蓄電池の形式の英語について

    仕事で、蓄電池の記事を書こうとしています。 据置鉛蓄電池の形式は、CS形、PS形、HS形、MSE形、HSE形とあります。 また、触媒栓式だと、形式の最後に「E」が付きます。 「CS」や「PS」は、「Clad type …」や「Plate type …」など 英語の略だと思っているのですが、 実際のところはどうなのか分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蓄電池の触媒栓

    蓄電池(HS-600E)の触媒栓をバッテリーに取付けしないまま、納品時から数年間保管していたのですが、使用していなくても触媒栓の劣化は進行するのでしょうか?それとも劣化の進行は取付け後から始まるのでしょうか?

  • 蓄電池と発電機・・・

    いつもお世話になります。 鉛蓄電池や発電機について、法定点検が必要であるような気がしつつも当社では出来ていないような感じがします。その為、いろいろネットで調べたものの良く分かりません。教えて下さい。 何となくですが、消防法や建築基準法で規定されているような感じですが、蓄電池でも発電機でも用途によってはいる、いらないと感じられます。 弊社では、蓄電池や発電機を以下の用途で使用していますが、どれが何に規定されてどの程度の点検が必要なのかを教えて下さい。 尚、発電機については保安規定に基づいて点検しています。 ■蓄電池(鉛)  ・発電機起動用  ・工場内非常照明用 ■予備?非常?用発電機  ・排水ポンプ等の水防設備の停電バックアップ(200~450kVA)  ・消火栓等を含む回路の停電バックアップ(300kVA程度)  ・重要PC及びそれようの空調設備(200kVA程度)  ・工場内非常照明 ■その他  ・建築基準法に基づいて設置?した非常照明(100灯/1工場 くらい) 本来であれば法律カテとも思いましたが恐らくはこちらの方が詳しいと思いましたので・・・ 以上、宜しくお願い致します。

  • 蓄電池の設置届けについて

    宜しくお願い致します。 商業施設(スーパーマーケット)に設置されている、非常用照明用蓄電池を 経年劣化の為交換を計画しております。 質問 1.所轄消防署と事前打合せは必要か? 2.蓄電池を交換する前後に所轄消防署に対して、何か届出が必要になるか? 3.届出が必要な場合は何と言う届出が必要か? 4.届出が必要な場合、東京都に限らず日本全国同じ届出が必要になるのか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。 商業施設場所:東京都 蓄電池:HS-150E 54セル

  • 鉛蓄電池について

    高校の教科書によれば、放電の際 正極:Pb+SO4(2-)→PbSO4+2e(-) 負極:PbO2+4H(+)+SO4(2-)+2e(-)→PbSO4+2H2O という反応が起こりますよね? さて、充電を行うとこの反応の逆の反応が起こり、PbSO4がPbとPbO2に戻るのでしょうが、化学反応式を見る限り水素は発生しませんよね?(水素になりそうなものはありますが・・・) ところが自動車のバッテリーの充電の際は水素が発生します。確か充電完了に近づくにつれ、発生するようになるとどこかで見た覚えがあります。 どうして水素が発生するのですか?

  • 鉛蓄電池

    今度のテストに鉛蓄電池の反応についての問題が出るのですが、正極の反応が全然わかりません。(なぜ4Hプラスが出てくるのか。)教えてください。

  • 何故未だに鉛蓄電池?

    車のバッテリーを交換していてふと思いました。これってかなり原始的な蓄電池ですよね。中学の時に反応機構を習ったきが。。。。。 これだけ環境が騒がれてるのに未だに鉛が使われているってことはコストに見合う良い電池がないってことでしょうか。 ふと気になったもので。理由をご存知のかたいますか。

  • 鉛蓄電池

    鉛蓄電池の放電時間に対する物質の重量変化のグラフが与えられており、電解液は放電時間500秒の時0.16g減少します。この時、正極と負極の増加重量が0.06g、0.10gになるのはどのような化学反応式からどうなって求められるのですか?

  • 鉛蓄電池について

    直流のUPS見たいのを自作しようと思っているのですが、バッテリーは開放型ではなく密閉型でないとだめですか?回路は充電器とバッテリーで構成したいと思っています。普段は100Vの商用電源で充電し、停電や災害のときはバッテリーにたまった電気を放電させようと思っています。密閉型鉛蓄電池はかなり高価な上、容量が小さいので開放型(自動車用)鉛蓄電池にしようと思いますが、どうなのでしょうか。

  • 鉛蓄電池について

    http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/physical/cell.htm こちらのページの鉛蓄電池の記述についてですが >負極は鉛、正極は酸化鉛(II)です とありますが、正極は二酸化鉛(IV)ではないでしょうか?