• 締切済み

決算期の在庫品処理について

初歩的な質問ですが よく決算期前に在庫処分する理由や 決算期には仕入を少なくするわけを教えてください。

  • sho2
  • お礼率64% (65/101)

みんなの回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

理由は簡単です。 会社の経営を健全に保ちよい決算(内容)にするためです。健全な経営とは少ない借入金、少ない在庫で大きな売上と大きな利益を確保することです。本来毎月の決算で在庫精査を行い売上と在庫の関係をチェックすべきですが、多くの中小企業では期末に集中してやりくりを行う傾向があります。決算月に仕入れを行うのが悪いのではなく、仕入れた商品を売り切れるかということです。市場の変動が激しいとき、値下がり傾向が見られるときには仕入れは最小限にとどめるべきです。一方、在庫処分は期末在庫をできるだけ圧縮するためですが、期末という区切りの良い時期に陳腐化した(しそうな)商品を思い切って販売して資金化したり、先行き値下がりによる損失を未然に防ぐためです。業界によっては新しい期に新商品を発売する 習慣があるので、旧モデルを早く売りさばく狙いもあります。どこよりも早く安く仕入れて早く売り切れば儲かることは分かっているのですがね・・

sho2
質問者

お礼

ご返答を有難うございます。 良く理解できました。

関連するQ&A

  • 店舗在庫について

    大変初歩的でお恥かしい質問なんですが・・・ ある小売の店舗に勤めております。(基本的に細かく例外は別にして1品高くても1000円強、平均で数百円です。) よく店舗で決算時(特に決算棚卸時)に在庫が少ない方がと聞きます。 なので例えばですが、3月決算なら3月末に在庫が少なくなるように逆算して仕入れをするように言われます。 ただ逆に在庫が多い方が資産になって、決算上、良いとも聞きます。 どちらの方がよいものでしょうか? 恥ずかしながら、知識がないので簡単に教えていただけると幸いです。

  • 決算時の在庫について

    決算時に消耗品などの在庫は出来れば多い方がいいのでしょうか?それとも少ない方がいいのでしょうか? 主に作業服等の在庫になりますが出来れば理由もあわせてお願い致します 何も解らないもので宜しくお願い致します

  • 小売業の在庫管理

    全国に数十店舗を展開する小売チェーン店の店長職へ転職しました。 前職はもう少し規模の大きな同業種でしたが、転職先は在庫管理の方法が大きく異なり、戸惑っています。 転職先は9月仮決算、3月本決算ですが、平月の月末在庫金額に目標が設定されており、 これを超えないことを強く求められます。 毎月20日頃に月末在庫金額が目標を超えそうだと見込まれると、仕入をストップさせられるのです。 売筋であろうと定番であろうとお構いなしに。 仕入金額に上限が設定されているわけではありません。 決算期でもない平月の毎月末在庫金額に上限を設定し、これを守らせる意味が分かりません。 売上にならない無駄な仕入を抑制するのなら、在庫日数こそ問題にすべきだと思うのですが、 これについてはみな無関心です。 毎月末の在庫金額目標を設定するのは、縮小均衡を目指す愚策だと思うのですが、 私は間違っているのでしょうか?

  • 決算期変更(変更した決算期が1ヵ月決算)ってできますか?

    私の勤める会社が、買収され上場会社の子会社となりました。 その親会社(上場会社)が3月決算であるため、決算月を合わせるように要請されています。 私の会社は2月決算なのですが、2月中に臨時株主総会を開催して、決算期を3月に変更(定款一部変更)することはできますか?(変更した期は1ヵ月決算となってしまいますが・・・) そうすると、18年2月期の定時株主総会と18年3月期の定時株主総会がそれぞれ、5月下旬、6月下旬となり、な~んかおかしい感じがするのですが・・・(18年2月期の貸借対照表・損益計算書・利益処分案承認(それと、配当が決まる前・・・)の前に、18年3月期が終わってるみたいな・・・) 商法上は、できるような気がするのですが・・・

  • 棚卸し 決算

    決算って利益がどれだけ出てるか?ってことですか? 売上ー仕入ー経費=利益 で良いですか? 棚卸しの在庫の金額は仕入ですか?

  • (決算時の)在庫が悪だという点について

     小売をなさっている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、「(不良)在庫は悪だ!」という表現をよく耳にします。  セールスをしておりまして、特に決算月には、小売の方々は「決算月だから在庫をしたくない!」と返答されたり、「決算在庫一掃セール」と称して安売りが実施されたり、「倉庫にある余分な在庫を返品したい」なんてこともよくあります。  もちろん動かない商品を倉庫に抱えているのは、「悪」であるということは理解できますが、なぜ決算月に在庫を処分しようとするのでしょうか?経理上では、「在庫」で持っていても「現金や売掛金」としてもっていても両方「資産」にあたると思います。やはり税金の掛け率が変わって来るのでしょうか?  また、(例えば)500円で仕入れたモノを1、000円の売価で売るとしている場合、棚卸の際、その商品の価値は、500円で計上されるのでしょうか?それとも1,000円で計上されるのでしょうか?  ご指導願えれば幸いです。

  • 決算仕訳に関して

    決算仕訳に関してですが、良く期末在庫に出題される  繰越/仕入  仕入/繰越 に関して教えて頂きたいと思います。 設問として、前期繰越在庫2000とし、単価:数量が以下とした場合の 決算仕訳をしなさいとあった際に、  単価 100  :  時価 80  帳簿数量 1000  :  実地数量 800 結果として、  仕入 2000 / 繰越 2000  繰越 100000/100000 となるかと思われます。 本当にレベルが低い質問となり申し訳ありませんが、なぜ繰越/仕入の仕訳 は、単価×帳簿数量なのでしょうか??? 時価×実地数量ではないのはなぜでしょうか??? つまらない疑問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 貯蔵品在庫について

    メーカー勤務です。昨年度決算で 在庫が一昨年度比、1.3倍。 中身を見ると他社からの仕入製品が相当売れ残り、在庫増に。 この仕入製品を貯蔵品在庫にして、 売れた時に経費にしたらいいと財務担当者はいいますが、 ここでどなかた、教えて頂きたいのですが、 (1)仕入製品が貯蔵品在庫になるのか?教えて下さい。チョット調べてみたのですが、切手とか事務消耗品が該当するみたいですが。 (2)貯蔵品在庫から、売れた時に経費にしたらいいとは、どういう意味なのでしょうか?何かメリットがあるんでしょうか? 長文、すみません。 宜しくお願いします。

  • 毎月の在庫振替仕訳について

    初歩的な質問で恥ずかしいのですが、すっかり簿記を忘れてしまっているので分かりやすく教えて下さい。 先月の在庫と今月の在庫、それぞれ仕入と商品で振替仕訳をしますが、いつも仕入がどっちにくるのか迷ってしまうのと、今更ながら商品勘定ってなんだっけ?と思ってしまう、そんなレベルです。 宜しくお願いします。

  • Access 決算期の処理について

    総売上、小物売上、利益、の3つの項目があり さらにこれを元に利益率と前年比を出します。 これらのデータは3年分使います。 前々期総売上、前期総売上、今期総売上・・・・・ 日付けが決まっているのですが、年度の期首が7月です。 なので 例えば平成17年7~平成18年8までの日付は、平成17年度決算になります。 これらの扱いに困っています。 テーブルを縦に持ち 総売上、小物売上、利益、日付けと持ち クエリで横に直してから(同じ複数クエリを横に並べる(3年分なので3つ)) 日付けから決算期を算出、さらにこの決算期に抽出条件を設定し各年度のデータを抜き出します。 しかし、この様なことをするとフォーム上で使えない 気がするのですがどうでしょうか? フォームの入力or修正内容としては、前々期総売上、前期総売上、 今期総売上、前々期小物売上、前期小物売上、今期小物売上、前々期利益、前期利益、今期利益となります。 (利益率と前年比はこれを元に計算表示(これも三期分持ちます)) 前々期総売上、前期総売上、などの前の期の売上等も修正を行います。 このような場合縦列ではなく横列で持った方がよいのでしょうか? Accessを使い始めたばかりなので、全体像が見えてこないです。 他のスレッドでこれに関係する質問をしていますが、埒が明かないのでまとめて質問させていただきました。 分かる方宜しくお願いします。