• ベストアンサー

義歯の噛み合わせ

munetinの回答

  • munetin
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

鋭い質問です。 実際、多くの入れ歯は、本来のかみ合わせ位置より低い入れ歯が、多いいです。 そして、調整といえば、たすことより削ることが、ほとんどです。 よって、益々かみ合わせが低くなり、顔の形や、姿勢まで歪んでくることがあります。 かみ合わせについて詳しい先生にご相談されることが良いと思います。

nekoyashiki
質問者

お礼

ありがとうございました。 多くの歯科医院の現状だと感じでいます。 治療を受けていても、不信感でいっぱい。 口コミなどで何件も当たっていますが、いまだに・・・・ 埼玉県、高崎線沿線でどこかご存知でしょうか?

関連するQ&A

  • かみ合わせ

    右の奥歯上2本下2本をハイブリッドセラミックのインレーにしました。 歯科でカチカチと紙のようなものを噛んで何度かかみ合わせをあわせて削ってもらって治療を終えたのですが、かみ合わせが高いようで普段かみ合わせてみると治療した右だけ上下がかちかちついて、左は上下がかちかちいいません(ついてないのか実際はわかりませんが感覚的には左だけ上下に隙間があるような感じです。) しかし! それは普通の姿勢でかみ合わせた時の事で、歯科の治療台に寝てる時は顎が上を向いている状態なのでまた違うものなのかと少し上を向いてかみ合わせてみると左右とも同じ高さに感じます。 実際に正しい噛み位置ってどこなのでしょうか? 普段の姿勢で噛む時、下の歯は、意識しないと治療台で噛む時よりも前にスライドされてかんでいます。 意識して下の歯を奥にひいて噛むと高さは合っています。 今は治療してすぐで、噛むと痛みもあり慣れないセラミックが入っているので違和感を感じるだけなのでしょうか…。

  • かみあわせ治療

    子供の歯科治療の付き添いに行きつつ自分の歯並びにコンプレックスを持っていたため相談したところ「噛み合せが悪いので(肩こりもそのせいだった。)そこを治しましょう。」と提案されました。 噛み合せを合わせていくと上の歯が左右ともに低いんです。 せっかく治すのであればきれいにしたいとマックス治療費を見積もりしてもらったところ約230万円。セラミックさし歯とラミネートべニア。 友達に相談したところ「あんたはもう40代半ば、旅行や食事でお金を使ったほうがいい。歯並びはひどくないし拒食症の人がやせているのにもっともっとと言っていると同じで一種の病気だよ。」 歯にお金かけ過ぎかしら・・・。

  • 噛み合わない義歯で大丈夫でしょうか

    ○入れ歯を支えている歯に違和感を覚えたので歯医者に行き見てもらうと、結局義歯を2本入れることになりました。 ○3ヶ月後、作った1本の義歯が欠けたので、時間のかかる歯医者ではなく別の歯科で補修してもらいましたたが、半年近く経つといくつかに分解してしまった。補修した時に、今度壊れたときは作り直しと言われていたのでお願いしたら、直ぐに型どりをして1週間で作ってくれました。 ○さらに4日後、もう1本の義歯も壊れてしまいました。作ってから10ヶ月たっていないのに。2本とも壊れました。 「クラウンブリッジ維持管理説明書」を思いだし、この書類はどんな役にたつのか電話で義歯を作った歯科に聞いたら、書類の内容を聞いているので診察は関係ないと思うのですが、「診察しないとわかりません」の一点張り。仕方ないので、聞けないまま予約を入れました。 行くと歯科医が「今回はうちで持つが、今度壊れたら保険診療になる。」というので了解しました。歯のクリーニングをするというので。先月したことを伝えると、「1ヶ月もしたら、歯石はつく」と言われ、まだ半月しかたっていませんでしたが、半ば強制的に実施されました。おまけに、説明も断りもなくいきなり歯を削り始め、調整してるのかと思いきや、なすすべなく長時間削られ、レントゲンを見せ、「わからないかもしれないけれど、歯の根が少し細くなっているのわかる?」何を言うのだろうと一応うなずくと、嬉しそうに「今までは義歯が壊れたけれど、今度は歯が壊れるので、柔らかいものをそっとかんで」それはないでしょう。私は血が止まりにくく大きな病院にかかっているのを知っているのに、歯を抜くのも危険が伴います。壊れるのが怖いので、反対側でしか噛めなくなり、ショックです。 それから5ヶ月近く経ってから、食事中前回入れた義歯でない方の歯でかんでいたのに、音がして真っ二つに壊れました。 12月22日 行くと「噛むところは銀だけど、前は白い歯、保険が効かないが今回はうちで持つ。材質はしっかりしている。」と言われましたが、前回「今度は、義歯は壊れないが、歯が壊れる」と言われたことが気になり「それはありがたいですが、前回と同じ歯をいれて欲しい。」と言ったところ、「またこわれるからそれはできない。歯を入れないということは想定していない。」 「物を食べる時には入れていました。今回は運良く義歯が壊れたが、歯が壊れなくって良かった。普段も入れるので、前回と同じものにして欲しい。」 「こちらがやりたい通りにしないと、診療拒否できる。壊れることが分かっていてやれない。こちらが赤字になる。前と同じ歯でどこにも当たらないようにすることはできる。違う材質で簡易に作れるが、弱いし歯磨きを丁寧にしなくてはならない上変色する」 (歯科医側の言うことをクリアーしてもやらないというし、かみ合わせができない歯は使い物にならないし、違う材質のものは不良品に近いので選択は最初の提案の歯しかない)考え、最初に歯科医が提案した物をお願いしたつもりでしたが、取り方が違う雰囲気でしたので、歯科衛生士?に確認したところ、歯科医が来て「どこにも当たらない歯を作る。保険が効かない歯を、保険ですると、逮捕される。」 「言うことが変わりますね」(今日会って、.少ししかたっていないのに、言うことが180度変わってしまう。)  歯を守りたい患者と、歯が壊れても義歯を守りたい歯医者のバトル。歯科の言うとおり「かみ合わせができない歯」を作るしかないのか、困っています。

  • 義歯のすり減り

    昔に入れた義歯がすり減って、半分ほどになっています。 そのために隣りの歯側面の凸凹が唇に当たって傷つくことがあります。 かかりつけの歯科医に聞くと、義歯だけ外して付け替えることはできず、 大元からやり直すしかないとのことです。 しかし、歯はちゃんと基底にあるので、そこに接続した義歯のみ削り落とし、 新しい正しい義歯を接着すれば済むように思うのです。 そういうことはできないのでしょうか。 歯科技術も日進月歩なので、もしかそういうことが出来る歯科医を 探し歩こうかと思うのですが、無駄でしょうか?

  • アタッチメント義歯について教えて下さい

    歯周病のため上の歯が何本もなく残っているのは左右とも4番、5番の計4本のみです。その歯の状態のあまり良くありません。残っている4本をアタッチメント総義歯にしたいと思っていますが普通の義歯よりは発音、噛み心地がよいですか?また歯根を残しておけばお金が貯まったらインプラントもできますか?骨の吸収が少しでも抑えられますか・アタッチメント義歯の寿命やデメリット,メリットを詳しい方に教えていただきたいのです。よろしくお願いします。また千葉県義歯の上手な歯医者さんがいたら教えて下さい

  • 義歯が大きい!!

    歯科医院で前歯を抜かれました(折れたところが虫歯になっていて) 一番前の1本なのですが、元々すきっぱだったので、間隔が広く、入れる義歯はほかのものよりも幅の大きなものになるといわれました。 しかしそれではあんまりかっこ悪いではないですか? なんとかもっとよい対策はないでしょうか。

  • 勝手に義歯を捨てられた場合、どうすればよいでしょうか?

    私の母の話です。8~10年くらい前、上の前歯が欠けたので、近所の歯科医院で治療しました。(歯根は残っています) その時、自費で一本8万円の義歯を入れました。多分セラミックだと思います。 そして、最近になって、その義歯と元々の前歯の間がすきっ歯のようになって来ました。 数年前に引っ越している為、以前と違う歯科医院に通いだしました。 状態としては歯石の蓄積や歯槽膿漏がひどいため、そちらの治療に時間をかけるということで、歯磨き指導などをしっかりとしてくれました。 比較的最初の段階で、以前からかぶせていた義歯を外し、仮歯をつけてもらっています。(私は以前歯科助手だったので、おそらく光重合で作るものだろうと思っています。) 母は、歯茎や歯石の治療後に、元々の義歯をもう一度かぶせてもらえるものと思っていたようで、捨てられていないのか疑問でありながら聞けなかったようです。 先日、「前に抜いた歯を戻してくれるんだと思ったのですが」と尋ねたら「虫歯になっていたので処分した」と言われたそうです。 この状況で ●セラミックの歯は虫歯にならないのでは? ●セラミックの歯が虫歯にならない場合、紛失の言い訳ではないか? ●もし、インフォームドコンセントが無く処分された場合、(大げさですが)賠償請求できるのか? ●できなくても、クーリングオフは歯科治療には当てはまらないのか ●この先高額な自費治療を薦められた場合、どうすべきか ●この先どのような義歯を入れるのがベストか(インプラントをするほどはお金がありませんが、ベストならばそれも悪くないといったところです) をお尋ねしたいです。 現在、母は50代半ば、歯については今まで奥歯1本か2本しか虫歯になったことがなく、元々虫歯になりにくい人です。 ですが、歯茎は弱いほうです。(バナナでも歯茎から血が出てしまうそうです) 回答よろしくお願いします。

  • 銀歯(義歯?)を削って欲しい

    以前親知らずの虫歯があり、治療のため歯科へ行きました。 抜かずに削る治療を受けることとなり、右上の親知らずの 歯茎から出ている部分ほとんどを削り、 歯茎に埋まっている根元だけを残すような状態にした後、 銀歯、といっても義歯というか、金属の歯をくっつけるような形になりました。 くっつけた後、下の歯とのかみ合わせのために、その銀歯を削って調整したのですが、 施術が終わって家に帰った後、確かに垂直のかみ合わせは問題ないが、 かんだ状態からの水平のかみ合わせが悪いことに気づきました。 歯軋りの様なことをすると、施術した右上の銀歯と右下の親知らずが当たる感じです。 わかり辛いかもしれませんが、銀歯の裏側から表側にかけて斜めになっていて、 表側が裏側より長く、少し下あごをスライドすると右下の親知らずと接触する状態です。 垂直のかみ合わせは問題ないので、我慢して3年ほどたちますが、 改めて気になってきたので、水平のかみ合わせも良くなるように 削りなおして欲しいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・費用はどれくらいになるでしょうか?(保険の範囲内でしょうか?) ・前回施術してもらった医院とおなじ方がよいでしょうか?(あまり良い印象がなかった為) 以上の2点について、ご回答願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 義歯とブリッジ

    上の歯6番目の歯茎がしょっちゅう腫れるので 歯科に行ったところ抜くことになりぬきました。 そこの医師はブリッジをするといいましたが、 健康な5番目7番目を削るのに抵抗、 今後両横の歯に負担がかからないかとの不安、があり… でも、鼻で笑って相談にものってくれないので、 そこの歯科に行くのがいやになり、 3~4ヶ月そのままにしております。 私としては義歯がいいなぁと思うのですが、 手入れが大変だという事や、年齢30代的に『入れ歯』と言うのは…と周りに言われたり(私はそんなに気になりませんが) 気になるのは使用感と、今後の歯(回りの歯を含め)にとって良いことと、料金的な面です。 今日新しい歯医者に子供を連れて行きついでに聞いて見みたのですが とりあえず、義歯にして見て調子が悪いようだったら ブリッジに、と言う案もいただきました。 大体のブリッジ、義歯の料金などを教えていただけませんでしょうか? (病院によって差があると思いますので、相場が知りたくて かなり差がありますか?!) 今日の歯科は初めて&オープンしたてですので なかなか信用しづらいのが本音です。 よろしくお願いいたします。

  • 噛み合わせが悪いのか??

    高1の女です。 中一くらいから、ずっと、 肩こり・アゴの疲労感・アゴがボキボキ鳴る・歯ぎしり・首がなんだか落ち着かない・顔の肉がすごい 以上のことに悩まされています・・。 これは何が原因なのでしょうか・・。 朝起きたとき、無意識にグ~~~っと歯をかみ締めていることがあります。 学校の歯科検診では、噛みあわせがほんの少し悪いと言われました。 やはり、噛みあわせが原因なのでしょうか。 だとしたら歯医者にいくべきなのでしょうか。