• ベストアンサー

フィボナッチ数列ってなんですか?

ずいぶん前ですが、バス乗っ取りの少年の犯行声明文が何かの雑誌に載ったのを呼んでいたら、変な数列が書かれていました。あとで友人に聞いてみると「フィボナッチ数列」だと教えてくれたのですが、「フィボナッチ数列」って何者なのか未だに分かりません。どなたかご教授くだされると幸いです。(それにしても何で犯行声明文に数列が?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aomasa
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.2

MiJunさんの答でいいわけですが、 具体的に書くと、 1,1,2,3,5,8,13,21,・・・ となります。 どういうことかというと、 最初の2つ目までが、1,1 3つ目が、1番目と2番目を足して、2 4つ目が、2番目と3番目を足して、3 5つ目が、3番目と4番目を足して、5 という具合に進みます。以下同様に前の2つを足したものとしてつくられます。 こんなものでいかがでしょう。

k-yanagita
質問者

お礼

そうです、そうです。この数列です私が見たのは!噛み砕いた説明ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kazugen
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

フィボナッチの語源は、13世紀イタリアの数学者レオナルドフィボナッチです。 この数列の定義は、数列の前二つの数字の合計がその数字になるという簡単なものです。 どうして注目されるのかのかといえば、自然界の現象、黄金数、また円周率とも関係があるからです。

k-yanagita
質問者

お礼

「黄金数」って、言葉の響きがなんだかミステリアスですね・・・。数学史という分野も面白そうです。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLが参考になります。 ================================== F1=F2=1, n≧3の時、Fn=Fn-1+Fn-2となる数列を、フィボナッチ数列といいます。 ================================== 更に、 1.http://www.orchid.co.jp/computer/cschool/fnum.html (C言語関連?) 2.http://homepage1.nifty.com/yy/Astro/Doc/10.htm (フィボナッチ数列とギャン・アングル) 数学・プログラム関係でも使用されるようです。 臨床試験でも使われる事があります。 ご参考まで。

参考URL:
http://web2.incl.ne.jp/yaoki/kinou.htm
k-yanagita
質問者

お礼

中学校あたりの数学でつまづいてしまっているので、全て理解したとは言えないところが悲しいですが、参考URLをもう少し読み込んでみようと思います。丁寧な回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酒鬼薔薇の犯行声明について。

    酒鬼薔薇の犯行声明について。 素人ながら、神戸の事件について考察を加えようとしているのですが 「透明な存在であるボク」とはどんな存在だと思われますか? (少年A自身はどのように考え、この言葉を用いたと思われますか?) (1)透明であるがゆえにシカトされる存在(自身を「孤独な存在」と考えている) (2)透き通っていて神秘的な存在(自身を「神に近い存在」と考えている) (3)その他 (1)と考えた根拠は 「透明な存在であるボクを生んだ義務教育への復讐」 というような文言が犯行声明の中に見られたからです。 (2)と考えた根拠は 「唯一ボクと同様に透明な存在である友人に…」 というような文言が同じく犯行声明に見られ、 この友人とは彼が作り出した 「バモイドオキ神」のことなのではないかと考えたからです。 根拠が薄っぺらくてすみません。 みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • フィボナッチ数列について

    いつもお世話になります。 数学について全く無知なため、フィボナッチ数列についてお分かりになる方のお知恵を貸して頂ければ幸いです。 フィボナッチ数列についてなのですが、 (1)1.618 (2)2.618 (3)4.236 (4)・・・ この先を小数点ありで知りたいのですが、 ネットで探してみたところ、 基本的に小数点を四捨五入されてしまっているようなサイトか、 (3)までで止まってしまっているサイトしか見つけられませんでした。 ウェブにある計算機なども使ってみたのですが、 これも小数点を四捨五入してしまうものしか見つけられませんでした。。 計算式を見たのですが、 数学を中学生で捨ててしまったため(苦笑 ルート?の意味などをすっかり忘れてしまい、 自力の計算ができません。。 もちろん時間をかけて学べばできるかとは思うのですが、 至急その数列の(3)から先の(10)まで必要になってしまったため、 お力を貸して頂きたければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • フィボナッチ数列

    フィボナッチ数列に素数は無数に含まれているのでしょうか。

  • フィボナッチ数列がよくわからず困ってます

    1 一般解で、nが無限大なれば Fn/Fn-1は、如何なる値に近づくか。またnが、マイナス無限大になればいかなる値にちかづくか。 2 フィボナッチ数列の一般解は、nが整数でなく実数値の場合、複 素数が現れる。nが1/2の場合の解の値を、代入して求めよ。 回答と解説お願いします

  • フィボナッチ数列

    C言語の問題です。 フィボナッチ数列について。 以下のプログラムはある整数を入力し、その整数以下のもっとも大きなフィボナッチ数列に含まれる整数を返すものである。 #include <stdio.h> int main(void){ int limit,new=1,pre=0,work result; scanf("%d", &limit); while(new<=limit){ /*printf("%d %d\n,pre,new);トレース用*/ work=new; new=work+pre; pre=work; } result =pre; printf("%d\n", result); } 以下を参考に、このプログラムの一部を関数にして書き換えなさい。 #include <stdio.h> /*ここに関数を記述*/ int main(void){ int limit,result; scanf("%d",&limit); result = fibnum(limit); printf("%d\n", result); } という問題です。 私は以下のように考えたのですが… #include <stdio.h> void fibnum(int limit){ int f0, f1; f0 = 0; f1 = 1; printf("%d\n", f0); printf("%d\n", f1); while(1){ f0 += f1; if (f0 > limit)return; printf("%d\n", f0); f1 += f0; if (f1 > limit)return; printf("%d\n", f1); } } int main(void){ int limit, result; scanf("%d",&limit); result = fibnum(limit); printf("%d\n", result); return result; } 実行すると 「S:\デスクトップ\v\v.cpp(30) : error C2440: '=' : 'void' から 'int' に変換することはできません。(新しい動作 ; ヘルプを参照) void 型の式は他の型へ変換できません。 cl.exe の実行エラー」 と出てきてしまいます。 考えてみたのですが、エラーの理由がよくわかりません。 どこが間違っているのかなど、ご指摘いただければ嬉しいです。

  • フィボナッチ数列をつくってみたけれど・・・

    ちょうど学校でフィボナッチ数列の話題になったので、思いつきで作ってみました。 そこで、配列を使ったものと再帰呼び出しを使ったものを作りました。 //再帰呼び出し unsigned long Fibonacci(int n){ if(n==1){ return 1;} //初項 else if(n==2){ return 1;} //第2項 return Fibonacci(n-1) + Fibonacci(n-2); } //配列 unsigned long Fibonacci(int n){ unsigned long long f[101]; int i; f[1] = 1; f[2] = 1; for( i=3; i<=n; i++){ f[i] = f[i-1] + f[i-2]; } return f[n]; } この二つを比較すると明らかに配列の方が早いです。 ということは再帰呼び出しはあまり使わない方がよいってことですよね? この場合は配列も似たような感じで見ることができますし。 それとも自分の再帰の書き方が悪いのでしょうか。

  • フィボナッチ数列について

    知りたいので、頭の悪い私にもわかるように説明をしてください。 先日、本屋さんの絵本コーナーでフィボナッチ先生の算数の呪いと 本をみてから、、、、植物の葉の出方などに・・・となんか説明があって なんとなく興味を持ったのですが、、、全然わかりません。 とりあえず、変な質問でごめんなさい。

  • フィボナッチ数列って何ですか?

    なんか明日テストがあってそれにフィボナッチ数列ってのが出るらしくいろんなのを読んだりしましたが意味がわかりません。どうかなるべく早くわかりやすく教えてください(>_<)

  • フィボナッチ数列

    Fmをm番目のフィボナッチ数として (つまりF1=1, Fm=Fm-1 + Fm-2) 次の式がなぜ成り立つのかがわからないのですか、、、 F2m *Fm-1 - F2m-1 *Fm=(-1)^m*Fm (M>=2) (2m番目のFとm-1番目のFの積- 2m-1番目のFとm番目のFの積=(-1)^m*m番目のF) 回答よろしくお願いします

  • フィボナッチ数列

    Fnをn番目のフィボナッチ数として F2n=(Fn+1)^2-(Fn-1)^2 (2n番目=n+1番目の二じょうとn-1番目の二条の差) というのと リュカ数列との関係式 Fn+1 + Fn-1 =Ln+1 n+1とn-1番目のフィボナッチ数の差はn+1番目のリュカ数 の2つの式の説明お願いできますか?