• 締切済み

アメリカの学校制度を知りたいデス。

Wendyの回答

  • Wendy
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.1

私も知ってることより知りたいことのほうが多いのですが、他に回答がつかないようなので知ってることだけ書きます。 アメリカでschoolというと、普通は日本の小学校から高校までに当たる部分を指し、大学は含まれません。 elementary school(6年)、junior high(2年)、high(4年)と言うのが普通だと思いますが、middle school3年、high school3年というのもあるそうです。 elementary schoolの前にkindergartenが1年間あり、日本の幼稚園とは違って無償で受けられます。 kinderの前に、PreschoolとかPre-Kとか呼ばれるものもあって、これは日本の幼稚園に相当するのでしょうか。 アメリカの小学校を見学する機会があったのですが、個々の教室が日本の半分くらいの大きさで、人数は半分以下(10数人)でした。私が見ていたときには机や椅子は片隅に寄せられ、生徒は先生を囲むような形で床に座り、おしゃべりをするような気軽な雰囲気で授業が進められていました。私が子供のころに受けた一方通行の授業とは全く違っていたのが印象的でした。残念ながら中学校は中に入ったことがないのですが、高校の教室もやはり狭かったので、中学でも同じじゃないかなぁとおもいます。 知っているのはここまで。知りたいのは、どこまでが義務教育か、学費はどの程度か、ということです。(他にもいっぱいありますが、便乗質問なのでこの辺までにしときます。) yonetarkunさん、もしわかったことがあったら補足ででも教えてくださいね。

関連するQ&A

  • 中学校の「総合的な学習」って何ですか?

    来年度から施行される「総合的な学習」についての質問です。 小6の我が子に学校でやっていることを聞いたり、近隣の公立中学校の発表会などを参観したり、本を読んだりして、だいたいのイメージは持っているつもりです。 そば打ちの体験をしたり、地域の環境や、リサイクルのことを調べたり、食物と生活のかかわりを調べたり、そういうことを「総合的な学習」でやっているようですが、そもそも「総合的な学習」って何なのかよくわかりません。 1 国語でもない、社会でもない、今までのどの教科にもあてはまらないカテゴリーの学習を「総合的な学習」というのですか? それとも、たとえば国語の要素もあり社会の要素もあるような学習(二教科以上の要素を含んでいる)をそういうのですか? 2 そば打ちをさせたり、パチンコの釘を調整させたり、カクテルのシェーカーを振らせたり、そういう職人の真似をさせることも、「総合的な学習」と言うのですか? 3 子どもが自らテーマを設定し、自ら調べていくことによって「生きる力」をはぐくむのが「総合的な学習」のねらいならば、生徒Aが「モーニング娘。」について調べたいと言えばそれを「総合的な学習」とするのですか?また、たくさんの漢字を覚えたい生徒Bが漢字の勉強をやりたいと言っても、それは「国語」であって、「総合」とは言えないのですか? 4 私立中でもやるのですか? よくわかっていない「総合的な学習」を批判する者ではありません。「総合的な学習」とは一体何なのか、どうか教えてください。

  • 学生のときに学んだことって?

    現在20代の女です。 ふと疑問に思ったことがあり正しい答えがないと思ったため 質問させていただきました。 つい最近小学生から勉強をやり直そうと思い、 小学生の教科って何があったかしら、と調べたところ 国語、算数、社会(生活)、音楽、図工、体育、道徳、 理科、家庭 があり、これらは学習の目的が明確だなと 思ったのですが、、、、。 総合、ホームルーム、クラブ活動、委員会活動 で学べる事ってなんでしょうか? (教科ではないですね、すいません、、。) 総合は何をやっていたか覚えてもいませんが、 ホームルームやクラブ活動、委員会活動に 至っては高校に入ってもまだ存在しているので 人間が生きていくうえで必要な何かがえられるのでは? ではそれっていったい何? といった疑問です。 よければお答えよろしくお願いいたします。

  • 小学校での英語必修化

    はじめまして。私は現在小学校での英語必修化について 調べています。調べたところによると、2006年に 中央教育審議会より、小学校英語の必修化に関する提言 がなされたとのこと。私は、これはあくまで提言であり 正式に決定されるのはまだ先だと考えていました。 しかし、先日の朝日新聞の記事では、2011年には 小学校5、6粘性で週1コマ「外国語活動」が導入されるとありました。これは正式に決定されたことなのでしょうか? また、教科ではなく、教科書も無く、成績もつけないのなら、 現状の「総合的な学習の時間」で行われている外国語学習と 同じだと思うのですが、あえて必修化する意図はなんなのでしょうか? ご存知でしたら是非教えてください。

  • アメリカの学校で友達ができない

    私は、3日前からアメリカの高校に通い始めました。私は現在14歳で、父の仕事の都合で夏に引っ越してきました。1学期が終わるまでは日本の学校に通ってました。 私は、基本的に誰とも仲良くなれる性格で、日本では嬉しいことに女子からは人気者でした。(男子からあんまモテなかったですw) ですが、アメリカは日本語と違って英語なので、思いっきり話したくても話せないんです。私はある程度の英語は話せます。ですが、他のアメリカ人のようにペラペラ話せないし、なにか聞かれたら答えられる程度です。教室でグループで話し合う時も、何話したらいいかわからず、ただひたすらメンバーの話を聞いてるだけです。もしかしたら「暗い子」で印象つけられたかもしれません。 私の学校は日本人が全然いなくて、日本の中学と違って各教科によって生徒が全然違うんです。ですので、友達がいる教科もありますが、全くいないっていう教科もあります。 「まだ3日でしょ?」って思った人もたくさんいると思います。ですが、私はなんだかやって行けそうな気がしません。 少しキツイ答えでもいいです。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 高校の自己PR書について

    私の中学校で、冬休み中に出された宿題で、 【自己PR書】があります。 でも、私は全然出来てません・・・(;´艸`) 書くコツを教えて下さい!!!お願いします!!! 1.求める生徒像を踏まえて、入学を希望する理由を書きなさい。 (たとえば求める生徒像が【学習意欲が旺盛で、さまざまな活動に対し、入学後も頑張れる生徒を求めています】の場合。) 2.教科の学習や総合的な学習の時間について。 3.諸活動の状況及び成績について。 4.その他。 いずれも個人的な問題ですが、皆さんだったらどうしますか? どんな事を書けばいんですか? 上記の4つ全てを教えて下さいとは言いません。 どれかひとつでもいいので、教えて下さい!! よろしくお願いします!!

  • 埼玉県の自己PR書について

    今年高校受験がある中学三年生です。 自己PR書の書き方がよくわからないので質問させていただきます。 「入学を希望する理由」 (入学を希望する理由、入学後にしたいことなどについて記入してください。その際、各高等学校が定める「求める生徒像」を踏まえて簡潔に記入してください。) 「教科の学習や総合的の時間について」 (中学校での学習活動について、特に力を入れたことを簡潔に記入してください。) 「その他」 (上記以外で、特に力を入れたことがあれば、そのことについて簡潔に記入してください。) と、あり、その他の欄には、 陸上部での3年間の活動で得たことは目標に向けて努力することです。 これは私が中学時代に得た一番の財産です。 このときの体験を生かし、高校ではもっと良い成績を残したいと思っています。 高校入学後は陸上部に所属し、全国大会出場をめざして努力するつもりです。 と書きました。 入学を希望する理由と教科の学習や総合的な学習の時間についてはどういうことを書けばいいでしょうか? ちなみに、僕は陸上部で、委員長や生徒会などには入っていませんでした。 あとその他の欄で間違っている文法や敬語の間違いがあれば教えてください。 お願いします。

  • 小学校外国語活動における「領域」とは?

    今回、小学校で始まる「外国語活動」は、「領域」に区分されて いますが、「領域の定義」を教えて下さい。  これは、教科、総合的な学習の時間、特別活動とは別の教育 分野をさす用語と解釈していいのでしょうか?

  • 僕たちの中学校の文化祭の現状です。あなたのアイデアをぜひ!

    初めまして。中学校で役員をやっている者です。 僕達の学校では、毎年文化祭で体育祭的な企画を 100分ほど行なってきました。しかし、あくまで 文化祭ということで、その体育祭的な企画は、 今年はやらないことになりました。 また、地域の方をお招きして、講師として様々な 講座を開いていただくという企画も、生徒が主体 ではないということで、今年はやりません。 現在のところ行なうことが決まっている他の企画は、 ○発表希望者のステージ発表 ○学習(主に選択教科)発表会 ○パネルディスカッション形式の討論会 ○学級別(主に総合的な学習の)展示 ○わずかな時間の吹奏楽部,演劇部の発表 ○教科別展示                ・・・です。 これらの企画を見て、なんだか堅いと思いませんか? 文化祭とはいえ、もう少し“楽しめる”,あるいは “動ける”要素があって良いと思うのです。 そこで、この質問を読んでくださった方、僕たちの 学校の文化祭で、「全校で」出来そうな企画の アイデアをお寄せください。ボランティア・福祉 系や、その他の様々なことで、何かありません でしょうか。 皆さんのご協力をお願いします。

  • 海外の公立小中学校について教えて下さい

    今ニュージーランドの公立小学校に子供を通わせているのですが、日本の小学校に比べてなんだか物足りない、と感じるようになりました。子供自身は学校生活をとても楽しんでいるのですが、よくよく考えてみると、子供が通う小学校には、以下に示すモノが全然またはほとんど無いことに気が付きました。 ・教科書 ・宿題 ・時間割 ・国語や算数など、イベント以外の普段の授業を親に見せるための参観日 ・月々、または学期毎に科目ごとの学習の内容・目的を明確に知らせる手紙 ・通知簿(学期毎の学習到達度を親に知らせるもの) ・運動会や音楽会のような、生徒が少し厳しめの練習を通して達成感を得ることができるイベント ・健康診断 ・歯科検診 ・眼科健診 ・給食 ・クラブ活動 ・寄付の形態ではない、明朗会計の授業料(年間〇〇ドルとはっきりしていること) ※授業料については、寄付の形態でも金額は一応明確化されているのですが、それ以外にも何の脈絡もなく突然催される小さいイベントで少額の寄付を要求されることも多く、結局トータルでいくら必要なのかがはっきりしません。 何れも以前通っていた日本の公立小学校と比較してのことですが、特に学習面では何とも心許ないような感じを受けています。 他の海外の公立の小中学校では上記のようなものはありますか?たくさん書いてしまったので、一部だけでも結構です。「〇〇国△△州の小学校は給食はないけど時間割はあるよ」というような情報、お待ちしています。

  • アメリカと日本の鍼灸の違いとある学校のこと

    初めまして。こんばんは。 私は今アメリカ・ミシガン州でmedical massage therapyの勉強をしています。 一つ目は、 私は六ヵ月後、日本に帰って、地元の名古屋のある鍼灸学校を受けようかと思っています。 ですが、家族は反対と言うわけではないのですが、 日本の学校でどうしても勉強したいと説明をしても、 理解してくれません。 私は、日本人でもあり、アメリカに来て、マッサージの勉強もして、 二つの国、西洋と東洋と両方の勉強をしたいと思っています。 両国の医療法を知っておくのも 勉強の一つかと思っています。 家族は19(6ヵ月後、資格を得て)から仕事すればいいじゃないか。 という意見を出してくれているのですが、 まだ19で仕事をしたいとは思いませんし、 できれば日本で東洋の鍼灸を学んで見たいと思います。 二つ目は、 日本に帰ったら、 トライデント スポーツ医療科学専門学校の鍼灸学科に入りたいと思っています。 トライデントはいい学校なのでしょうか。 学校見学行って見ましたが、 内容はすばらしいと思います。 二年次から国家試験の勉強を学校で受けることや、 設備も整っていますし、 先生方の目がちゃんと生徒に行きわたることで、 トライデントに入りたいと思いますが、 どうなのでしょういか。 私自身もどちらの鍼灸に進むべきか 考えたいと思います。 なので、 アメリカと日本の鍼灸の違いなど、 アメリカ・日本にいればいいことがある 鍼灸師を目指すなら日本とアメリカと どちらがいいのかなど、 できる限りの情報が欲しいです。 長くなってしまい、 すみません。