• 締切済み

簡易ガス主任技術者資格って。。

簡易ガス主任技術者資格の合格率ってどのくらいなんでしょうか?なんでも勉強する範囲が広くて結構骨が折れると聞いたのですが。。 丙種ガス主任技術者免状を収得した場合、実務や採用の幅も広がりますよね? 取得された方、情報をお願いします。 もし許されるなら傾向と対策についても教えて頂けますか?

みんなの回答

  • killerbs
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

今ごろの回答で恐縮です。 丙種の試験のここ最近の傾向として20%ほどでしょうか (甲種が15%、乙種が10%ぐらいです) 問題の傾向として、2年程前から丙種の試験もマークシート(5択)だけでなく、論述問題もあります。 会社で取らされましたが、悲しいことに役に立ったことはないです。 丙種の試験は、甲・乙と違ってひねくれた問題も少なく、過去問をばっちりやればOKかと思います。 問題の傾向として、ここ最近のガス事業法の改正(保安関係)は要チェック!!

参考URL:
http://www.jia-page.or.jp/jia/top.htm
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

乙種化学の資格を8年前に取りました。 お尋ねの高圧ガス関連各種資格の合格率については参考URLのページをご覧ください。(私は高圧ガス保安協会の講習は受けず、国家試験一発コースで取りました) 以下は私の場合のお話ですが、何かのお役に立ちましたら。 (1)仕事の必要上で入社後に取ったので採用には関係ありませんでした。ガス関係の会社だと仕事の幅も広がるでしょうし、また資格手当があるとも聞きますが、うちは手当は出ないので単に仕事の責任が重くなっただけでした、トホホ。 (2)問題の範囲は確かに広いです。 私自身はもともと理科系で、学識に関しては基礎知識がすでにあったので、法令を重点的に勉強しました(9割の時間を割きました)。 似たような法令で少しずつ違うものや、細かい数字を覚える必要がある問題が多いので計画的に少しずつ勉強する必要があると思います。 試験や講習に関しては高圧ガス保安協会のページをどうぞ。 トップ http://www.khk.or.jp 試験・資格について http://www.khk.or.jp/siken/siken.htm です。

参考URL:
http://www.iwatani-igs.co.jp/siryo/01.html
tukiakari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか回答がつかなかったのでどうしようかと思っていました。感謝・感謝です!そうですか。。資格手当がつかなくて責任の重さがついたのですか。(^_^;)そういうの、わかります・・・・。 URL大変参考になります。また何かあればどうぞよろしくお願い致します。m(__)m

関連するQ&A

  • 電気主任技術者資格の次のステップ

    第2種電気主任技術者の免状を持っている電気設計担当者です。 自己研鑽で資格取得を考えているのですが、第2種電気主任技術者、工事担任者(アナログ・デジタル一種)、エネルギー管理士の資格を持っていると、科目合格などで取得に有利な資格をお教えください

  • 電気主任技術者について

    今、私は大学2年なのですが何か資格を取ろうと思い電気主任技術者に興味がでたのですが この資格は認定校卒業後に実務経験で免状がもらえるとのことなので 卒業前に国家試験を受けて取得しても就職が有利になるとかはないのでしょうか? ないよりはマシ程度なのでしょうか?

  • 主任技術者資格要件

    公共工事の主任技術者の資格要件ですがわかる方教えてください。 建築塗装工事の主任技術者の資格要件ですが、該当保有資格が無く実務経験で主任技術者にしようと思っております。指定学科卒業でないため、実務経験が10年いると思うのですが、実務経験の内容的には建築塗装工事の資格じゃないとダメなのでしょうか? 土木系の塗装工事では要件を満たしていないと判断されるでしょうか? また、別の質問なのですが、一級土木施工管理技士の資格を保有している者は建築系の現場において主任技術者として配置することはできないのでしょうか? だれかわかる方教えてください。

  • 電気主任技術者第3種資格について    

    電気主任技術者第3種資格について     資格認定校を卒業しています3年の実務を積めば経済産業省で面接試験に合格すれば取得できるのですが面接試験は、難しいのですか? どんなこと 聞かれたりするのですか?

  • 電気主任技術者の資格更新

    実務を担当していない、電気主任技術者の資格だけの更新というのは、 必要ない。 実務を担当している主任技術者は、講習などをうける必要がある。 と、考えていますが正しいでしょうか。 よろしく

  • 主任技術者の資格について

    橋梁の架設会社ですが、施工体制台帳の再下請通知書に記載する「主任技術者」の資格について教えて下さい。 「主任技術者」になるためには、1級もしくは2級土木施工管理技士、または10年以上の実務経験、があれば良いと思うのですが、他に条件はあるでしょうか?例えば「職長」教育を受けてそれを持っていなければならないとか、その他の特別教育等を受けていないといけないとか、はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者について

    当方、自営業で電気工事を営んでおります。 一昨年、3種電気主任技術者試験に合格いたしました。 今まで電気工事一本でやってきたので、保安や管理に関する知識や技術、経験等ほとんどありません。 が、つい先日『工場を自家用にするので主任技術者やれないか?』と、お話を頂きました。 点検などに関しては、実務の経験のある方に手伝って頂いて教えていただきながらやっていこうと思っているのですが、3種の免状を持っているからといって、直ぐに主任技術者となることができるのでしょうか? 経験がいるとか、どこかの団体に属さなければいけないとかあるのでしょうか? あと、兼任と選任とあったのですが、説明を読んでもイマイチ理解できませんでした。 当方、一種電気工事士も持っているので、それで小さな工場の主任技術者もやれたような気もするのですが、どうしたらいいかとか記憶がイマイチはっきりしておりません・・・ H.P.をみても、主任技術者をおかなければいけない との記述はありますが、どのような人がどのようにしたら主任技術者になれるのか と、わかりやすく書いてあるようなとこは発見できませんでした。 わかる方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願いします。

  • 電気主任技術者資格の効力について

    電気主任技術者三種を取得している者が、上位資格の電気主任技術者二種を取得した場合について Q1.電気主任技術者として選任されている時に、上位資格を取得した場合、経産省などへの届出をし直す必要はありますか? Q2.二種取得後も三種の免状は有効でしょうか?(例えば二種取得後に経産省への選任届出を三種で行うことが可能か?)

  • 主任技術者の資格要件について

    教えてください。 建設業法上の主任技術者についてなのですが 建築工事の中の鉄骨工事を行う際に 二級土木施工管理技士を取得していれば 主任技術者になれるでしょうか? 営業所に専任する主任技術者の資格要件では 所属企業の建設業許可が一般であれば 二級土木施工管理技士を取得後、三年の実務経験が必要と思われすが 建設現場での工事上の主任技術者なので、 三年の実務経歴は不要でしょうか? また、 所属企業の建設業許可が一般から特定建設業に変更した場合でも 二級土木施工管理技士で主任技術者になれるでしょうか? 宜しく願いします。

  • 管理業務主任者と維持修繕技術者

    マンション維持修繕技術者の受験資格に管理業務主任者資格者があるのですが、管理業務主任者試験に合格しただけではだめですよね? 実務講習を受けて登録した者でないと維持修繕技術者の受験資格はないんですよね? というのも管理業務主任者の合格発表日が維持修繕技術者の試験申し込み期間最終日ですので、官業合格を確認した後続けて維持修繕に申し込むものへの配慮だと思えたものですから、それなら実務講習の入り込む時間的猶予がないため、もしかしたら実務講習を受けずとも維持修繕の受験資格となるのかと思ったのです。

専門家に質問してみよう