• ベストアンサー

指定席はありますか?-みやこ路快速

k_train_9999の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

#2の補足です。JRで奈良まで行く場合は若干高くなりますが、もし近鉄電車に乗る場合や奈良で移動がある場合は 奈良・大和路フリーキップというのがあります。東京都区内発で大人17,140円。ただ特急に乗る場合は特急券が要ります。 新幹線自由席片道4,730円、ひかり指定席5,240円、のぞみ指定席5,540円必要です。 エリア内のJR奈良線(京都~奈良)、近鉄電車等が乗り放題です。 奈良線について、桃山~奈良間は単線です。桃山、六地蔵、宇治等で反対列車の待ち合わせで2~5分ほど止まります。 京都で座れなくてもほとんどの人は途中の六地蔵、宇治で降ります。宇治より先はよほどのことがない限り座れます。 みやこ路快速自体は乗り心地はいいです。ただ本数が少ないので近鉄電車に乗る人のほうが多いです。 あと京都の乗換に関しては奈良線も近鉄電車も八条口側(新幹線のある方)ですので乗換時間はそんなには掛かりません。 http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=43

chaco0115
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 細かい情報まで教えてくれて、本当にとても助かります。 サイトを調べてある程度までは分かるのですが、詳しい人に教えていただくと安心感が違います。 こちらの欄をお借りして申し訳ないですが、回答くださった方本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 指定席の乗車区間に関して

    宜しくご回答をお願いします。 JRの指定席についてお伺いします。 ある列車の指定席を取ります、たとえば東京から静岡とかで、当日、急用があり当列車に横浜から乗車して指定の座席を使うことは、可能でしょうか。 東京発の時点で、座っていないと他の方に指定席を新たに販売されてしまうのでしょうか。 また、通常の特急や急行、新幹線、MLながら などの快速電車での扱いは同じなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 快速みえの指定席の存在理由

    快速みえはなぜ普通列車の分類なのに、指定席が存在してるのですか? JR東海の名古屋近郊には乗車券と指定席券のみで乗れる指定席の列車はありません。 快速みえはなぜですか?着席保証のためとかではなく、きちんと理由を教えて下さい。

  • 違う駅から乗車するが、隣の席の指定を取ることは可能?

    親戚が岡山駅から、私が京都駅から同じ新幹線に乗車し東京に向かいます。 混雑する時間帯なので指定席を取ります。 この場合、京都駅で同じ列車に乗るわけですが、隣になるようにはできないでしょうか? 窓側の席、とかそう言った指定はしたことがあるのですが、席の指定ができるのか分かりません。 本日中にJR西日本の5489サービスで予約するつもりです。 何かいい方法があれば教えて下さい。 なお、京都駅でいったん列車を乗り換える(東京着が間に合わない)とか、買った切符を郵送する(出るまでに間に合う配達サービスがない)という方法は使えません。

  • ホリデー快速河口湖号の指定席

    ホリデー快速河口湖号に乗車したいと思っているのですが 指定席はあるのでしょうか? また指定席があるとしてそれは、みどりの窓口で購入できるのでしょうか?

  • 違う駅から乗車して、指定席を隣同士で取れるのでしょうか??

    違う駅から乗車して、指定席を隣同士で取れるのでしょうか?? 新幹線で京都→新横浜まで指定席を取りたいのですが、 友人は新神戸から乗車する予定です。 京都からは2人。 新神戸からは1人。 合計3人で、3列の座席を取りたいと思っています。 新神戸と京都で違う駅から乗車して、 指定席を取れるのでしょうか??

  • 品川→京都の指定席について

    旅行の帰りで12日に京都に向かうのですが 当日東京を観光するので最後は東京都区内と記載されている乗車券で入場しようと 考えています。 この場合、JR線で品川駅から新幹線入場となるのでしょうか? もし浅草などであれば東京駅から乗るほうが便利なんですけど 無理なんですよね? ちなみに契○がついているチケットです。 一応指定席なのが乗り遅れたら自由席なので東京駅からなら 座れるので東京駅から新幹線乗れると便利なのですが・・・ 品川駅から新幹線入場して東京まで乗ってそこから始発って無理です? (品川駅から乗り込む人がいないためチェックされてしまう?)

  • 名鉄の「快速特急」

    名鉄の「快速特急」などである「一部指定席」とかいてるような電車は、 指定席じゃなければ普通の乗車券のみで乗れるんでしょうか?

  • 【新幹線】指定席の取り方

    昨日、新幹線のチケット購入について質問させていただきました。 ここで新たにお尋ねしたい事がありますのでお願いします。 出張で名古屋→東京へ3人で行くのですが、 東海道新幹線で私は岐阜羽島駅より、 他の2人は名古屋駅より乗車する事になりました。 そこでチケットの購入方法について教えてください。 ●名古屋から乗る2人が当日に乗車券2枚のみ購入し、  岐阜から乗る私が岐阜羽島駅で事前に、  乗車券1枚+指定席特急券3枚購入し座席指定できますか?  (名古屋駅ホームで待ち合わせて乗車希望) ●岐阜羽島駅で事前に乗車券3枚+指定席特急券3枚を購入し、  座席指定しておき、名古屋駅ホームで2人に渡す場合、  その2人は入場券だけ購入してホームに入ればいいですか? 要は乗車駅が違う3人が、 同じ新幹線で並び(もしくは近く)の指定席に座りたいのです。 上記の方法が不可能な場合、 他にいい案がありましたら教えてください。

  • 新幹線の乗り方を教えてください

    奈良から津田沼まで行くことになりました。 京都→東京の乗車票(乗車船・新幹線指定席)が手元にあります。 行きはJR奈良から京都まで行きます。 桃山まで買えばいいのでしょうか? 新幹線の改札口の辺りに在来線の出口はあるのでしょうか? 総武線への乗り換えは東京より、品川の方がいいと聞いたことがあります。 品川で京都→東京の乗車票は改札口でまた、とればいいのでしょうか? 津田沼で京都→東京の乗車票で精算すればいいのでしょうか? 帰りは津田沼から小岩駅まで買えばいいのでしょうか? 東京駅の在来線の出口はどこを目指して出ればいいのでしょうか? 広過ぎて戸惑いそうです。 よろしくお願いします。

  • 指定席券売機の機能について

    JR新橋駅の汐留口にある指定席券売機(QBハウスの隣)では、新橋発だけでなく任意の駅発の切符が購入でき(新幹線も在来線も、特急券も乗車券もすべて)、とっても便利に活用しています。 これはどこの駅の指定席券売機でも同じなのでしょうか?それとも指定席券売機の機種によって任意の駅発の機能がないものもあるのでしょうか? 私の乏しい体験では、JR京都駅の新幹線中央口(近鉄中央口のそば)と、岐阜羽島駅の機械では、いずれも当駅発のみでした。JRの各社によってまちまちなのでしょうか?