• ベストアンサー

ブレ対策、panaFX8とfujiF10はどちらがお勧めですか?

kyamakyamaの回答

回答No.4

ぶれはパナでしょうね。F10は暗い所、室内撮影に有利なだけです。 大型カメラ店で撮りたいもの、自分の要求値をだせれば店員さんも変なものは薦めません。

g_g
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 出来れば、以下、ご説明頂けるとありがたいのですが。 >F10は暗い所、室内撮影に有利なだけです これはこれで十分魅力ですが、 一方、明るいところではFX-8に分があるということでしょうか。それはどういうところでしょう。 お店の店員さんって、お店の販売方針で勧めてきませんか?

関連するQ&A

  • 被写体ブレに強いデジカメを教えて下さい

     現在2歳と0歳の男の子の母親です。どうぞよろしくお願いします。    1年前購入のLUMIXを落とし、レンズ交換に1万円かかると聞き、買い替えを考えています。主に撮るのは、動き回る子供です。 ・手ブレ補正付き(祖母に頼むこともあるため)のデジカメ ・室内でも動く子供を撮りたいので、室内での被写体ブレに強い ・予算は3万円前後位まででお願いします ・持ち運びしやすい・あまり重くない ・肌色がきれい  今買うとしたら、どの機種がおすすめでしょうか・・・?本当は一眼レフなどがいいのでしょうが、重い印象があるため考えていません。上の条件のなかで、(厳しいかもしれませんが)比較的良いと思われるものを教えて頂けると助かります。  当初、IXY DIGITALを使っていたのですが、手ブレ補正が付いておらず、手ブレに困り、LUMIXを購入しました。LUMIXの手ブレ補正にはとても満足していたのですが、室内撮影での肌色や色がIXYに比べると不自然(?)に感じ、室内では古いIXYを使っていました。今度買うなら、手ブレ補正が付いていて、室内での肌色も比較的きれい、被写体ブレにも強いものがあればいいな、と思っていました。  いろいろ勝手に希望を書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。  

  • スポーツモードで被写体ブレは防げるのでしょうか?

    先日、LUMIX DMC-FX9を購入しました。 お店で主な被写体は子供なので、手ぶれ補正はもちろんの事、被写体ブレをカバーしてくれるデジカメを希望したところ、FinePix F11・エクシリムEX-Z500・サイバーショット T9を勧められました。室内で撮る事が多いならF11がいいけれど、そうでないなら他の三機種で充分ですとの説明があったので、LUMIXに決めました。動いてる子供も撮れるという事だったのですが、やはりブレてしまいます。動いてる以上仕方ないとは思うのですが、やはり被写体ブレに強い事を強調しているフジやカシオの方が失敗は少ないのでしょうか?(質問(1))それともスポーツモードで撮れば被写体ブレはある程度防げるのでしょうか?(質問(2))何度も確認して(子供が動いていてもブレずに撮れるのかどうか)購入しただけに少し残念です。

  • 携帯のカメラ

    携帯のカメラで最近普及しているCMOSは以前主流だったCCDより画質が 悪いとの話を聞いたのですが実際の所どうなんでしょうか? 時代は進んでいるのに画質が低下しているとは信じ難いのですが・・・。 ビデオカメラの世界では高画質でありながらCMOSを採用しているモデルが増えている印象なので・・・。 最近のデジカメのスペックを見ると超高感度になっていて、薄暗いとき(光量不足)や被写体ブレ対策に効果的のようですが携帯にはこの様な動きは無いのでしょうか???

    • ベストアンサー
    • au
  • お勧めのデジタル一眼レフカメラを教えてください

    デジタル一眼レフカメラを購入しようと考えています。初心者です。 被写体は主に息子(2歳)です。 どのカメラメーカーを見てもよくわからないので、お勧めがあれば教えてください。 本体に手振れ補正がついているカメラが少ないのですが、初心者には手振れ補正がついてるほうがいいなぁ・・・と思っています。 レンズについている手ぶれ補正と本体についている手振れ補正の違いはなんでしょうか?? 予算は8万円くらいまでと考えています。(ダブルズームキットで) 宜しくお願いします。

  • EOS機のプログラムAE

    スナップ撮りで使っているKiss x2ですが、プログラムAE+ISOオート+標準ズームレンズの組み合わせで撮ると、シャッタースピードが1/25秒くらいになってもiso200で頑張ろうとすることが多いです。 スナップで多用するはずのプログラムAEなので、ss1/50・iso400になってくれるほうが初心者にとっても有り難いはずなのに、何故かたくなにiso感度を上げようとしないのか理解できません。 画質の低下を抑えようとしているのかもしれませんが、iso400くらいまでならすんなり上がっても問題ないと思いますし、ss1/25だと手ブレ補正は効いたとしても被写体ブレが起こる可能性は高いですよね。 明るい場所での撮影でもシャッタースピードが遅めで、ピーカンに晴れていても1/125秒くらいに留まり、絞りを思いっきり絞ろうとします。 他のEOS機のプログラムAEはどんな感じでしょうか? 同じような傾向なのでしょうか? 暇なときお答えいただければ結構です。よろしくお願いいたします。

  • α Sweet DIGITALを購入予定なんですが・・・。

    α Sweet DIGITALを購入予定です。 そもそもコンデジ SONY DSC-P10 を持っていたのですが、故障しました。(撮影すると画像に横線が入ります。おそらく修理は15,000円以上はするだろうと思っています。)主にマンション室内での子供の撮影が多いのですが、部屋は白色ではなく電球色蛍光灯なので暗めです。カメラの知識は皆無でしたので手ブレ、被写体ブレの写真のオンパレードでした。子供の表情は一瞬ですので、なかなか笑った瞬間を撮るのは難しいです。 そこで、デジタル一眼が目にとまり、調べたところシャッタースピード、感度がまずまずで、手ブレがついているとなるとα Sweet DIGITALしかないようです。α Sweet DIGITALで連写で撮れば子供が笑った写真が撮れるものとド素人のくせに確信しております。そこで、 1.そもそもこのような用途でα Sweet DIGITALが最適でしょうか?私は手ブレ補正が気になります。 2.購入予定のものは   ・αSweet DIGITAL Wズームキット   ・CFカード SANDISK SDCFX3-1024-903 (1GB)   ・カメラケース CS-5D   ・NP-400 対応 互換バッテリー   ・クリーニングキット   カードリーダー、三脚は大小あります。他に何か必要でしょうか? 3.連写で子供を撮るつもりです。ですからフラッシュが使えません。私の焼付けのカメラ知識によるとシャッタースピードを速くすると被写体ブレを防げる。シャッタースピードを速くすると暗くなるので感度をあげないといけない。しかし感度を上げると画質が落ちる。そこで明るいレンズがあればいい。するとAF50mmF1.7が気になります。暗めの室内での連写撮影にはこんな明るいレンズのほうが使い勝手(?)がいいのでしょうか?

  • 一眼レフ レンズブレ補正やメーカーの特徴について

    一眼レフ購入検討中の者です。これまでコンパクトデジカメしか使ったことがないので一眼についてはほとんどわからない現状です。 NikonやCanonはレンズの方に、それ以外のメーカーは本体の方にVR手ぶれ補正が付いているということをこちらのサイトより調べました。 レンズ内ぶれ補正はファインダーにうつる被写体も補正するというメリットがあるとのことですが逆に言えば本体にぶれ補正が付いているメーカーのカメラはファインダー越しの被写体はぶれたままと解釈してよろしいのでしょうか。また、コンパクトデジタルカメラのように、画面ビュー上に画像を映して撮影するライブビュー機能が付属するカメラもありますがこちらの方はレンズ側、本体側では撮影中のブレに関してはどのようになるのでしょうか。ブレ機能について詳しい方、何かしら情報をご存知の方よろしければご教授のほどお願い致します。 また、ブレ機能に限らず一眼レフを出しているメーカーそれぞれにしかない独自の機能、他のメーカーより優れている、メリットがある部分など何かしらご存知でしたら少しでも結構ですので情報を御提供頂けませんでしょうか。現在自分もこちらのサイトを中心に確認して回っているのですが是非ともご協力頂けると幸いです。 カタログなども時折確認するのですがそこでイチオシしている点がそのメーカーが一番優れているかなどの詳細がわからないのでこのような質問を挙げさせて頂きました。何卒よろしくお願い致します。

  • デジカメのオススメを教えてください

    こんばんは。 今使っているデジカメが壊れたので、 新しいのを購入しようと思っているのですが、 あまりにたくさんの商品があるので、 どれにしようか悩んでいます。 ただ、小さい子どもがいるのであまり店頭で悩めないので、 ぜひこちらの希望と同じようなものを使っている方に オススメしていただけたら嬉しいなと思い質問しました。 希望としては、 ・コンパクトタイプ(持ち歩きに困らなければいい程度) ・高画質(レンズの性能が良いもの) ・高感度(高感度でも比較的画質が綺麗なもの) ・価格は3万円前後 ちなみに、主な被写体は子どもです。 動きが活発なので、ピントがスムーズで、 連写機能なんかがあるとなお嬉しいです。 自分で調べたかぎりでは、FUJIFILM FinePix F11 なんかがいいのかなと思いましたが、 最近サイバーショットでISO1000のが出たので気になっていたりもします。 ではでは、取り留めなくて申し訳ありませんが、 ぜひよろしくお願い申し上げます。

  • 1型 APSCミラーレス APSC一眼  違い

    G9XとM2ダブルレンズとKISSx7ダブルレンズで迷います。 写真の内容は人物で望遠レンズは不要です。 実用になるISO感度を比較する手段が分かりません。 APS-Cと1型とでどのくらい実用となる感度は離れてるか、APS-C同士ならミラーレスと一眼でレンズ解像や高感度画質は同じのか教えてください。

  • お勧めの単焦点レンズを教えて下さい(NikonD50)

    現在NikonのD50レンズキットを使用しています。 このカメラでお勧めの単焦点レンズを教えて下さい。 今までは標準レンズとフルオートの組合せしか使ってきませんでしたが、単焦点の魅力を知り 「ボケのある立体的な写真が取りたい!室内でストロボを使わず撮りたい!」と考えています。 希望条件としては、、、  ・ボケのある立体的な写真が取りたい。  ・性能にあまり差異がなければ、できるだけ安い方がよい。  ・夜間や室内での被写体ブレをなくしたい。 ちなみに魅力を知ったきっかけは「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を店頭で触ってみたからです。