• 締切済み

赤道直下

例えば、お風呂の栓を抜く時に、北半球では、水が時計周りに流れ出で行き、南半球では、時計と反対周りに流れ出ていくと聞きますが、では、赤道直下ではどうなるのですか?どこを境に、変わるのですか?? あと、北極や、南極ではどうなんですか??

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

北半球では「半時計まわり」というのが、台風などの大きな渦ではおこりますが、風呂桶など、地球の自転に較べればあっというまに渦が回転するものについては、桶の形などの影響が大きいです。鳴門の渦潮でも、地形によって、右も左もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

こちらの質問もご覧ください。「質問:台風の目」 No.1の参考URLのページとあわせてごらんになるとよろしいかと存じます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99400
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.2

北極・南極はそれぞれ時計回り、反時計回りってことになります。

参考URL:
http://www.toto.co.jp/tips/1999/09/20.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • altyra
  • ベストアンサー率33% (21/63)
回答No.1

 以前にまるっきり同じ質問がありましたのでURLを参照ください。  結論としては、台風のように大きなものならともかく、風呂桶程度のものならば、容器の形によってできる流れなどに左右されるため、渦の向きは一定ではない、ということです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106783
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うずしおは赤道・南極・北極ではどうなる?

    洗面所に水をためて栓を抜くと、日本では左回りに回りますよね。 地球の自転の影響で、 北半球でうずしおは左回り。 南半球ではうずしおは右回。 では南極・北極では そして、赤道ではうずしおはどう回るのでしょうか?

  • 赤道直下では渦巻きは左右どっちへ回る?

    確か洗濯機から水を抜く時北半球では右回り、南半球では左回りですよね。 となると赤道直下ではどうなるのでしょうか? 台風(南半球では呼び方が違いますが)もそうですよね。 つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 南半球のコリオリの力について

    北半球と南半球では地球の自転方向が逆になるので、コリオリの力も逆になるという話は聞いたことがあるのですが、お風呂の排水の水を例に例えますと、北半球では左回りの渦が出来、南半球では右回りの渦が出来るということに納得が行きません 理屈では地球の北極に立った時反時計まわりに回る地球が南極に立った時には時計まわりに回る様に見えるのですから、反対になると言われればそうなんですが、オーストラリア(南半球)に住んでいても日本(北半球)に住んでいても地球の周り方は同じなのに、なぜ風呂の排水が逆方向に流れていくのでしょうか?赤道を境にひとの向きが変わる訳じゃないですよね? 不思議に思うのは私だけでしょうか? 以下のサイトも読みましたが、南半球は逆になるとしか書かれていませんでした。 http://www.kagaku.info/faq/tornade000728/

  • 赤道では渦巻きはどうなる?

    台風やお風呂の栓を抜いたときなどにできる渦は 北半球と南半球では向きが逆になるという話を聞きましたが、 では赤道ではどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 太平洋の真ん中で

     日本(北半球)で風呂の栓を抜いたら、水は時計回り(右回り)に落下していく。  オーストラリア(南半球)で風呂の栓を抜いたら、水は反時計回り(左回り)に落下していく。  もし、この条件が合っているならば、北半球と南半球の中心となる場所で、風呂の栓を抜いたら、一方は時計回りに。 もう一方は、反時計回りになるのでしょうか?

  • 赤道直下では渦巻きは本当にできないか。

    よろしくお願いします。 この「地理学」のカテゴリにおける すぐ下の質問では、 回答者の方から 「本当に赤道直下」ではバケツの穴から流れ出す水の渦巻きはできない。 との回答がありました。参考URLもそれなりに信用がおけそうです。 しかし、このサイトでは、過去に同様な質問があり、例えば http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=99400 では、コリオリの力よりも他の要素が圧倒的に大きいとされています。 (ちなみに私も現時点ではこの考えですが) 低気圧とか、海流とか、偏西風などならいざ知らず、 バケツの水や風呂桶の水などの事例で、 「真の赤道直下で渦ができず、  少し(10m程度)北では反時計回り、少し南では時計回り」 というのは、センスとして否定しませんが、 ちょっと出来過ぎのような気がします。 皆様のお考えや情報などありましたらお寄せ下さい。

  • 北半球の渦はなぜ左回りか。コリオリ力って何?。

    北半球で生じる渦は全て左巻き(時計の逆回り)ですが、南半球では全て右回りです。お風呂の栓を抜いた時に生じる小さい渦から、台風の大きい渦まで、北半球では左巻きであり、南半球では右巻きです。この力をコリオリ力と呼ぶようです。何故そうなるのでしょうか。それは、地球が自転しているからです。赤道上の物は1日に4万km(地球の周囲)即ち約0.5km/秒で東(地図で言えば右)に向かって動いています。北極又は南極上の物は、動いていません。液体又は気体(流体)同士がぶつかり、勢いの弱い方に向かって渦を巻きます。秒速1.4km(√2)で北極の流体は南東(右下45度)へ、赤道上の流体は北東(右上45度)の角度で移動しぶつかったとします。北極上の流体は秒速1.4kmですが、赤道上の流体は自転速度の秒速0.5kmが加わるので、ピタゴラスの定理より√(1+0.5)×(1+0.5)+1×1の秒速1.7kmで動きます。秒速1.4kmの流体Aと秒速1.7kmの流体Bがぶつかった時、当然BがAを押し戻します。つまり、左回りに渦が生じます。逆に北極の液体が左下へ赤道の液体が左上に向かってぶつかった時、北極の液体Aの速度は同じですが、赤道の液体Bは√(1-0.5)×(1-0.5)+1×1の秒速1.1kmになり、今度はAがBを押し戻します。やはり、左回りに渦は生じます。北極上と赤道上とは極端な例ですが、北極よりの流体と赤道よりの流体とでは、わずかに速度に違いが生じます。そのわずかな違いが、最初のわずかな左回りの動きを生じ、その渦の勢いがどんどん加速されて渦巻きとなるのです。同様の説明で、南半球では渦は右回りになります。特に、コリオリ力を持ち出さなくても良いのです。

  • 世界中の月の満ち欠けがわかるソフトありますか?

    北極、南極、赤道、南半球、北半球での月の満ち欠けを時間毎にシミュレーションするソフトをご存じないですか? 環境はマックOSXです。 mitakaをダウンロードしましたが、使いづらくて月の出から月の入り、その時の地表の明るさなどがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ポラリス(北極星)

    北極星は南極からでも北極からでも見えるのでしょうか?また、さそり座とか北半球で夏に見える星は、南半球では冬に見えるのでしょうか?それとも南半球では見えないのでしょうか?教えてください。

  • 赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

    赤道は北半球にあるのか南半球にあるのか?

このQ&Aのポイント
  • アルミフレームの断面からメーカーを当てることができますか?
  • 断面を見ることでアルミフレームのメーカーを特定できるのでしょうか?
  • アルミフレームの形状から、どのメーカーが製造したのか推測することができるのか気になります。
回答を見る