• ベストアンサー

刑事補償請求はどんな時にできますか?

裁判で有罪の判決を受けて,その後再審によって無罪となった事件がいくつかありますが,この場合国に刑事補償請求をしているようです。例えば逮捕されてしばらく身柄を拘束されて,その後容疑が認められず釈放となった時には 拘束された日数分の刑事補償を求めることはできるのでしょうか?そもそもこの刑事補償請求は裁判で有罪が確定した後無罪になった場合しか認められないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minojun
  • ベストアンサー率50% (32/63)
回答No.1

 はじめまして。まず、刑事補償請求を理解するために少し憲法の条文を見てみましょう。  憲法40条【刑事補償】 「何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる。」  とあります。この条文に「無罪」の裁判を受けたときにという要件がついてますね、そのため、刑事補償を受けるためには実際に起訴され、公判において無罪判決を得なければこの補償は受けられないことになっている訳です。「法律の定めるところ」の法律とは刑事補償法という法律のことです。  これと似た制度で国家賠償というものがあります。また少し憲法の条文を見てみましょう。  憲法17条【国家賠償責任】 「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」  とあります。これには裁判とか無罪という言葉がありませんから、この条文にいう「法律」(この場合は「国家賠償法」ですが)によって補償してもらえそうですね。しかし、この条文には「公務員の不法行為」という要件が付いています。    つまり、逮捕、勾留、拘禁、裁判手続のそれぞれに不法行為(暴力や手違いなど)がなければ、その公務員の行為は適法になされたことになり、この条文の要件を満たさなくなります。  以上の二つがpusutaさんがご指摘している問題です。要するに、刑事補償請求するには「無罪」という判決が必要であり、国家賠償請求するには公務員(警察官・検察官・裁判官など)の「不法行為」が必要になります。  ちなみに誤認逮捕などは警察官が「犯人に違いない」と確信して逮捕している限り正当な職務行為であり、不法行為にはあたりません。これをこの時点で不法行為にしてしまうと、全国の警察官は犯人逮捕の度に「不法行為になってしまったらどうしよう」と考えてビビってしまい、正常な行政警察活動が出来なくなってしまうからです。  さて、無罪判決か不法行為がなければ刑事補償法でも国家賠償法でも救済されないという事態が現状なのは確かですが、以上は憲法に定められた補償の話です。  実は、やはりこれでは濡れ衣を着せられた被疑者の人権が守れないので、なんとかしようと法曹関係者は悩みました。そこで考え出されたのが「被疑者補償規定」 という法律です(昭和32年制定)。  これは、既に述べたように被疑者として抑留・拘禁されながら、罪を犯さなかったと認めるに足りる十分なり理由があって不起訴処分になった者を対象に補償しようとするものです。補償の内容も刑事補償法と同様に一日1000円以上1万2千円以下という金額の範囲内になっていますが、補償請求者が検察官であったり、請求可能な期間が刑事補償法が3年以内であるのに対し被疑者補償規定では6ヶ月以内であったりと、やはり補償の程度は他の2つに比べて少し弱いようです。  結論としては、仰るとおり無罪が確定しない限り「刑事補償法」に定める刑事補償は求められません。不法行為がない限り「国家賠償法」に定める国家賠償もダメです。しかし、少し補償の程度は弱いですが、「被疑者補償規定」という法律があるので、これを使って拘束の種類・期間、財産上の損害、逸失利益、精神的苦痛などの一切の事情を考慮して検察官が裁定する金額の補償をすることができます。  ふ~、だいぶ長くなってしまってごめんなさい。次回からはもう少し短く書く練習をしますね(笑)。  ではでは。 

pusuta
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事裁判において

    刑事裁判において1審で執行猶予つきの判決が出た場合 控訴期限が判決後14日間あるわけですが即控訴しません。執行猶予つきの判決(有罪判決)を受け入れると納得した場合は即その意をしめせばその場で釈放されるのでしょうか?もしくは控訴期限の過ぎるまで14日間は身柄の拘束はされるのでしょうか?

  • やばくないですか。

    ニュース速報見ましたか。 東電OL殺人事件のネパール人の受刑者、 再審開始決定が出ました。 さらに刑の執行停止もあわせて行われ、釈放されるそうですよ。 やばくないですか。 だって彼の裁判って、 無罪判決が出た後も、釈放せず、身柄拘束を続けたという経緯があるじゃないですか。 国家ぐるみでいんちきをやってまで刑務所に入れたのに、 実際には無実だったなんて大変なことになるじゃありませんか。 しかもこの人は外国人ですから、 国際問題に発展するかもしれません。 ここはうやむやにしておいたほうがよくないですか。 無罪判決を出した裁判官を左遷して、 できレースの有罪判決を上級審で出し、 国家ぐるみで犯罪を行ってきたことがばれちゃうじゃないですか。 やばくないですかこの再審開始決定。

  • 弁護士費用は自費ですか?

    三浦容疑者が拘束され,弁護士が云々というニュースを見て思ったのですが, 弁護士費用はいかなる場合も自費なんでしょうか? たとえば,容疑者として身柄拘束され,一審,二審で有罪判決。 しかし最高裁で無罪となった場合,誤認逮捕と認められようが, 国選弁護人以外は自費になるのでしょうか?

  • 刑事事件で偽証した証人に損害賠償請求

    刑事裁判で、証人の偽証が原因で実刑判決が確定したとします。 この証人を、民事事件の不法行為で損害賠償請求をする場合、請求額の算出方法の基本的な考え方を教えてください。 つまり、 原告(受刑者) 被告(刑事裁判で偽証した証人)です。 (1)拘束されたことで失われた収入が損害の一部になると思いますが、たまたま原告が逮捕時に無職だった場合はどうなりますか? (2)刑事裁判で無罪判決が出た場合には国家賠償(刑事補償)がありますが、これは、当質問の損害賠償額を算定する基準になりますか? (3)原告が拘束されたことにより、家族(子供、要介護の親)が影響を受けたことに対しては、どう考えたらよいでしょうか? (4)慰謝料の算定方法が見当もつきません。とっかかりになるような考え方を教えてください。 刑事裁判とは切り離して、民事での弁護士を介さない本人訴訟です。 知識をお持ちの方のご回答なら弁護士さんで無くとも大歓迎ですが、  裁判所に行けば教えてくれるとか・・・  無理だから弁護士に頼みなさいとか・・・ 恐縮ですが、そういったお答えはご遠慮ください。 以上、よろしくお願いします。

  • 刑事裁判に詳しい方お願いします。

    最近、刑事裁判をよく傍聴していて、気になったのですが、 被告人が身柄を拘束されているときは、2人の警察官に手錠で縛られて 入ってきますよね。 そうではなく、被告人が保釈などされていて、自分の足で裁判所にやってきて、判決を受けに来た時、もしその判決が実刑の場合は、その場ですぐに身柄を拘束されてしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • 刑事と民事

    自分の子供が他人に殺害された場合で加害者に刑事裁判で有罪判決が下された場合、損害賠償を民事裁判で請求する場合、原告は手続きが別である以上別途自分で加害者による犯行である旨立証を要するのでしょうか?それとも刑事で有罪判決が下された事実を援用することで原告による立証は不要になるのでしょうか?(損害額などの細かい点は別として、、) もし有罪判決の事実を援用可能とした場合、今回の長崎での事件のように、加害者が12歳であった場合はどうなるのでしょう?(両親の責任の問題はまた別として、少年に請求する際の理論上の問題として) 少年の場合、本来の刑事裁判と違って刑事訴訟法による厳格な手続きがなされず家裁での審理になりますよね。

  • 未成年が逮捕されたら

    未成年(19歳)が集団強姦罪容疑(本人は否認)で逮捕された場合、 (1)どのくらい拘留(身柄拘束)されるのでしょうか? (2)釈放されてから裁判が終わるまで、自由を制限されるのでしょうか? 個別ケースによって違うのでしょうが、目安というか考え方を教えて頂ければと思います。

  • 袴田事件、再審請求と再審無罪の後に…どうなるの…?

    再審請求と再審無罪について、またまた突っ込んでの疑問、教えてください。 まず、このような経緯があったのを確認しました。 ↓ 『昭和40年代ごろまで再審請求が認められるケースはほとんどなく「開かずの扉」とも呼ばれたが、最高裁は50年の白鳥決定で、新旧証拠を総合的に判断して「判決に合理的な疑問が生じれば足りる」と再審開始へ緩やかな基準を示した。この後、免田、財田川、松山、島田の4事件で再審無罪が言い渡された。』 これを平たく読み解くと、「死刑という確定した判決でもチョコットでも合理的疑問が生じれば、それだけで再審を開始することにし、このチョコットした疑問に対して完璧な合理的解明が成される事ができなければ、再審の結果として無罪としましょう」、ということだと思量します。 そこで、ここからが本題ですが、再審無罪となった元死刑確定囚に対して、やっぱりコイツが本件犯人=殺人者だった、という改めての新たな完璧なる確実な証拠なり証言なりが生じて得られたとしたら、この場合、またまた振り出しに戻って、再々審有罪にできるのですか?再々審有罪になるのでしょうか? これって、真実・真相・事実・実態…、が明白且つ明確になったのですから、それに基づいての対処・対応になるべきで、そう変更せざるを得ない事態と思いますが、どう誰が考えても常識的には…。 で、こんなことになった場合、どうするというのでしょうか?我が国の法律は? ここを教えてください。 そして、この真犯人だった殺人者に対して再審無罪として支払われてしまった国家賠償金=結果として詐欺同然に掠め取られた国家賠償金、我々国民の税金から支払われた金額、これは取り戻されるのでしょうか? この再審請求で再審無罪の嘘つき=やっぱり殺人犯=死刑確定囚だった奴から。 教えてください。

  • 刑事裁判について質問です

    刑事裁判では原告は検察官がやりますよね? 被害者がいない場合もありますがいた場合、刑事裁判ででてくるとしたら意見陳述とかですか? 被害者は有罪にするためにたたかうことはできず、民事で慰謝料請求を別であらそうぐらいしかできないのですか? 検察官は民事裁判にはでてこず刑事裁判のみにかかわるのですよね? 検察官というのは検事をふくめた総称であってますか? 刑事事件での弁護士の役割は被告人を無罪にすることですよね? あってますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • マシニングで加工する製品用の治具の材質について質問です。具体的には、S50C標準キー、24X16X300、32X18X300をマシニングで加工し、残留応力による歪みが生じたため、再度チャレンジするための調質材は何かを知りたいです。
  • インターネットで調べたら、GO40F、NAK55、NAK80などの材質が出てきました。それぞれの材質の違いやどれを使えば良いかが分からないという初心者の状況です。アドバイスをお願いします。
  • マシニング初心者の方が加工する製品用の治具の材質について質問です。S50C標準キーや24X16X300、32X18X300の加工後に歪みが生じる問題があり、調質材を使用して再度チャレンジしたいと考えています。ネットで調べたらGO40F、NAK55、NAK80などの材質が出てきましたが、どれを選べば良いか分からないため、アドバイスをお願いします。
回答を見る