• ベストアンサー

私立高校教員として働くためには

kyokyokyokokの回答

回答No.1

参考になるかわかりませんが、 私立高校教員になった方の例をあげます。 その方が大学生のとき、 ずっと母校の吹奏楽部の指導をしていました。 指揮者として大会にも出場しました。 …卒業後、その学校の教員になっていました。 そのことから考えますと、 各々の私立高校に問い合わせるのが早いと思います。 ちなみに私は高校国語の免許を所有しています。 私も卒業論文が忙しく、教職教養を勉強しないまま、 公立の採用試験を受けました。 2次で落ちましたが、産休育休代替として、 不合格者でも連絡がある場合もあるそうです。 とりあえず公立も受検してはいかがでしょうか? 蛇足ですが、公立学校の募集要綱及び願書は、 各都道府県の教育委員会で配布しています。 関東圏は7月第2週日曜が試験のことが多く、 県によっては大学の推薦書が必要の場合もあります。 願書の提出期限も間近かもしれません。

nonnno2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部活動などを指導できる力があるといいんですね。 高校時代は空手道をやっていたのですが、人に教えられるほどではないです。 それから、公立も受験してみようと思います。 願書の提出も間近かもしれませんので、明日にでも問い合わせてみます。 本当にお忙しい中ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 私立高校教員として働くためには

    私は国立大学(今は法人化されましたが)4年に在籍しているものです。高校理科の免許を取得予定です(6月に教育実習をする予定です)。 教師の道に進みたいと思っているのですが、卒業研究がいそがしく、教員採用試験の勉強は十分にできません。 そこで私立高校なら、私を採用してくださる所があると思い、チャンスを探しています。私立高校の教員として働くためにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに教育学部ではなく、教員募集要項?のようなものも学務においてありません。教授も就職その他に協力的ではありません(これは当然かもしれませんが)。 各々の私立高校に尋ねるしかないのでしょうか。 それと今からでも間に合いますでしょうか。 勤務形態は問いません(非常勤講師など)。 無知な質問で大変恐縮ですが、ご回答お願いいたします。

  • 私立中学校の教員採用に関して調べたいのになぜ高校?

    中学教員志望の大学生です。公立の教員採用試験に落ちた場合を想定して、私立中学校の教員採用の情報に関して色々と調べていますと、なぜか”○○中学校・高校教員採用情報”等 高校のこともセットになって出てきてしまいます。 教員の募集に関して調べても、必ず”○○中学校・高等学校 常勤講師募集” といったような形で出てきます。 私は中学の教員志望なんですが・・ 一体なぜ、高校もセットになって出てきてしまうのでしょうか? 私立の中学に就職すると、高校の教師にも同時にならなければならないということですか?

  • 私立中学校の教員採用に関して調べたいのになぜ高校?

    中学教員志望の大学生です。公立の教員採用試験に落ちた場合を想定して、私立中学校の教員採用の情報に関して色々と調べていますと、なぜか”○○中学校・高校教員採用情報”等 高校のこともセットになって出てきてしまいます。 教員の募集に関して調べても、必ず”○○中学校・高等学校 常勤講師募集” といったような形で出てきます。 私は中学の教員志望なんですが・・ 一体なぜ、高校もセットになって出てきてしまうのでしょうか? 私立の中学に就職すると、高校の教師にも同時にならなければならないということですか? 中学教師のみを募集している私立中学はありますか?

  • 教員免許取得のための教育実習について質問です。

    教員免許取得のための教育実習について質問です。 高等学校教諭一種理科(旧法)を99年度大学卒業時に取得しました。 その後私立高校で非常勤講師として勤務しました。最初は理科でしたが、その後学校の要望で通信で情報の免許を取得し、それから情報担当で非常勤講師をしました。 今年度より、高校から中高一貫校へ働き口を変えました。非常勤講師で今年度は情報担当ですが、学校側より理科も教えてみないかと言われました。 中高一貫校は免許は中高一種必要ですし、私は高校一種しか持っていないので、通信で中学一種も取得しようかと考えています。 大学時代は中学免許も目指していましたが、道徳研究でしたか、1つだけ落としてしまいまして、高校だけ取得できました。大学は現在は理科の教員免許は取得できなくなっています。 働きながらの通信となると、教育実習がどうなるのかと思いまして質問させていただきました。 介護実習というものは受けないといけないと思いますが、教育実習はまたいかないといけないのでしょうか。旧法では実習は2週間でした。友人から講師の勤務年数1年で教育実習の単位1単位取れるらしい、と聞いたのですが、あやふやなので、それも含めて教えていただけたらと思います。 教育実習をせずに中学校1種の免許取得は可能でしょうか。 教育委員会に行くのがベストだとは思いますが、ご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 私立学校教員の勤務実態について

    こんにちは。 実際に私立学校で勤務されている方、あるいは私立学校の内情に詳しい方に伺います。 私立学校の雇用実態、特に新卒で採用される場合の雇用実態について伺いたいと思っています。 私立学校では、採用されて1~3年は「常勤講師」として、あるいは1年間は試用期間としている所が多いですが、「専任講師」としての登用はどのようになっているのでしょうか?また、登用率はどれぐらいでしょうか? 私は、理系大学院の修士2年です。 今年の夏に、二つの自治体の教員採用試験を受け、現在二次試験の結果待ちの状態です。 二次試験の面接や模擬授業では、できる限りのことはしましたが、合格するか不安です。 できれば、正規教員として採用され、集中して生徒たちと向き合えるようにしたいと思っています。 そのため、学部の時に、中学校と高校の免許を取得したので、私立の中高一貫校も受験することを念頭に入れ、リストアップしています。また、私立学校の教員採用説明会にも出席し、企業研究のようなものもしました。 教員として、教科指導の他に、キャリア教育にも力を入れ、生徒の進路決定をサポートしたいと考えています。私立学校は、中学校から高校まで一貫して生徒を見ることができるため、魅力に感じています。 そんな中、気になる新聞記事を目にしました。 2012年10月13日(土)の朝日新聞で、『私立高教員、37%非正規』という記事を見ました。 新聞の記事やこれまでに調べた中で、私立学校には、「専任教諭」「常勤講師」「非常勤講師」「派遣講師」の雇用形態があるようです。このうち、専任教諭以外は、非正規教員だと理解しているのですが、私学は不安定な雇用や低い賃金で勤務する教員が37%いるというのです。 私立学校を研究していく中で、最初の一年から三年は試用期間として、常勤講師として採用するところが多いように感じます。「○年間は常勤講師」という表現でなくても、「一年間は試用期間」としている所もあります。 新聞記事を見るまでは、最初は常勤講師であることは気にしていませんでした。公立学校でも、「公立学校の教諭、助教諭及び講師に係る地方公務員法第22条第1項に規定する採用については、同項中「6月」とあるのは「1年」として同項の規定を適用する(教育公務員特例法第12条第1項)」、「職員の採用は、すべて条件付のものとし、その職員がその職において6月を勤務し、その間その職務を良好な成績で遂行したときに正式採用になるものとする(地方公務員法第22条第1項)」とあり、最初の1年間は条件付採用だからです。生徒たちの人生に関わる教員を採用するので当然のことで、私学でも教員の資質を満たす人を採用すべきだとは思います。 しかし、新聞記事を見てから私学に就職することに不安を感じました。「常勤講師」や「試用期間」というのは、公立でいう「条件付採用」に相当するのか、あるいは、公立でいう「臨時講師」や「非常勤講師」に相当し就職してから再度試験を受験しないといけないのか教えていただきたいと思っています。 乱文、長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 私立高校の講師の面接について教えてください!!焦っています!

    現在大学4年生で、去年教員採用試験に落ちたものです。 とにかく今年は常勤講師でも非常勤講師でもいいと思い 登録をしていました。 すると私立高校の講師の欠員が急遽出たということで お電話をいただき 3日後に面接をすることになりました。 そこで質問なのですが この場合の面接とはどの程度を想定しておけばよいのでしょうか? 顔合わせ程度の面接なのか、それとも採用試験並みなのか 履歴書の志望動機欄はどう書くのか、 (その学校の教育理念など調べて書くなどの話は聞いたことがありますが 向こうからいただいた話なのでどう書けばいいのでしょうか? どうしても取ってつけたようになってしまいます・・・) 高校の私立からお話が来るとは考えていなかったので 3日間で何ができるのか、焦っています。不安で仕方ありません。 私立高校なので場所によって違うと思いますが 経験のある方、いらっしゃいましたら少しでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 高校の英語教員になるには

    現在、小学校の非常勤講師をしています。 小学校の1種教員免許状をもっていますが、高校の英語教員になりたいとずっと思っていました。 教員採用試験にチャレンジして正規採用を望むのは年齢的に無理なので、高校英語の非常勤か常勤の講師になりたいと思っています。 英語は得意で、英検準1級をもち、TOEICは常時850点前後をキープしています。 それで、私のように小学校教員免許をもっている場合、どうすれば、なるべく早く高校の英語の教員免許を取得することが出来るのでしょうか? 大学の通信教育を受けるのがいいというのは大体わかっているのですが、小学校教員免許を持っていることで単位の取得なので免除されるものがあるのでしょうか? 小学校免許はあっても無くても関係なく、一から高校英語教員免許の取得に取り組むことになるのでしょうか? また、私のように40代で新たに高校の講師になろうと思うのは無謀なことなのでしょうか? 細かな質問で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか?

  • 高校の教員になるためには?

    高校の教員になるためには? 私は現在高校三年生(男)で将来高校の教員(情報)を目指しております。しかし、どうすれば教員になれるのかまったく分かりません。質問したいのは 1.非常勤講師とは何か? 2.教員免許を取って、教員採用試験に落ちたらどうなるの? 3.仕事をしながら教員採用試験を受けられるの? 以上の三点です。よろしくおねがいします。

  • 教員

    私立高校の常勤講師から、教員採用試験を受けて合格し、公立の高校教師になるケースはあり得ますか? もう少し多くの回答を頂ければと思い似たような質問をさせて頂きました。すみません。

  • 教員

    私立高校の常勤講師から、公立の教員採用試験を受けて合格し、公立の高校教師になるケースはあり得ますか?また、そのようなことは可能でしょうか?無知なもので、アドバイスを頂ければ幸いです。