• 締切済み

NTTドコモのマーケティング

大学のゼミで発表することになったのですが、資料がありません。NTTドコモが消費者に対して、どのように商品や販売活動の方法などを決定しているか。どのようなマーケティングか教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • osafune
  • ベストアンサー率48% (106/217)
回答No.2

singa1125さん、こんにちは。 資料が無いって事は無いと思いますよ。 今、注目されている企業ですから、本屋さんに行けばズラリ書籍が並んでいます。 ponzuuさんが、良い本を紹介されているので是非読んでみて下さい。 さて、DoCoMoのマーケティングですが4Pで言えば以下の事象に注目して調べてみては如何でしょう? place:販売代理店制度(インセンティヴやキックバック) product:i-mode、次世代通信規格 promotion:ストーリーCM price:プライスリーダーシップ獲得迄の経緯 いずれも他社(auやJ-Phone)と比較がなされているとおもしろいと思います。 発表頑張って下さい。

singa1125
質問者

お礼

全然わからなかったのですが、osafuneさんの おかげで何をしたらいいのかわかりました。 教えてくださった4pについて他社とのことを 交ぜながら発表してみようと思います。 まずは、本屋さんに行ってみます! 本当にありがとうございました!!

  • ponzuu
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

松永真理さんの「iモード事件」は読みました? iモード開発時のはなしがいっぱいあります。 ドコモ関連の記事は新聞・雑誌などによく掲載されていますので、日経bp関連の雑誌などチェックされるとよいと 思いますよ。 がんばってください。

singa1125
質問者

お礼

「iモード事件」読んでみます! 恥ずかしながらマーケティング 自体の意味が大きすぎてよくつかめてません。 日経bp関連チェックしたところ色々ありましたので 参考にします!どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • メーカー主導のマーケティング

    大学でマーケティングについて勉強している者です。一般的な流通活動は、メーカー・卸・小売・消費者の順番で行われますが、卸と小売を考えないものとして、メーカーと消費者だけの関係で考えた場合、お互いにどのようなメリットがあるのでしょうか。この場合だと、消費者がメーカーに対してブランド価値をもっていないといけないわけですし、小売店で商品を選べないため、メーカーはどのような方法でマーケティング活動を行うべきなのでしょうか。わかりにくい質問だと思いますが、これに近いことならどんな回答でも結構ですので、アドバイスお願いします。

  • マーケティングについて教えてください 

    現在大学2年の者です。 マーケティングに興味を持つようになり、お菓子に関して自分でマーケティングをしていきたいと思っているのですが方法がよくわかりません。 最近興味を持ったばかりで本を数冊読んだだけです。 また、マーケティングのゼミなどに所属しているわけではないので、どのような方法で行っていけば良いのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マーケティング

    現在就職活動をしている文系大学3回生です。 就職サイトを見ていて「マーケティング」に 興味を持ちました。 この「マーケティング」について教えて欲しいことがあります。 何冊かマーケティングについての本を読んでみたのですが、マーケティングには消費者のニーズを感じ取ることができるセンスが必要だと書いてありました。これは経験を積むことで磨くことができるものなのでしょうか? あと、この職に就くのは「営業」などに比べると難しいですか? 詳しい方がおられましたら 回答お願いします。

  • マーケティング???

    大学生です。マーケティングのゼミを取っているにも関わらず、殆ど無知なのです。もう卒論の具体的なレジュメをださなければいけなくなってしまいました。私としては、興味のある娯楽産業(アミューズメントパーク、遊園地、カラオケ、またはそういった商品を扱っている業種)や、アパレルのマーケティングについてだったら書きやすいと思うのですが、いかんせん難しいですかね?典型的な「嘆かわしい大学生」なのですが、皆さんの暖かいお心遣いを期待しています。 そういった業界にお勤めで、しかもマーケティングしてるぜ!というかたいらしたら助言を下さい。宜しくお願いします。

  • 計量経済学とブランドマーケティング

    私は大学で計量経済学を専攻しているのですが、先生は授業を一切やらず、論文(なんでもいい)をだせばいいというのです。 一応私はブランドマーケティングについて書こうと思っています。 そこで今、就職活動で履歴書とかに卒論テーマは?ゼミは?などになんて書いたらよいのかわかりません。ゼミは計量経済学で、書いてることはブランドマーケティング、これでは矛盾が生じていると思われます。 なので、計量経済学とブランドマーケティングを組み合わせる方法はないかを考えています。 どうすればよいのかわかりません。アドバイスいただけたら幸いです。

  • 会計ゼミからマーケティング職への就職

    会計ゼミからマーケティング職への就職 大学商学部2回生の女です。 マーケティングのゼミを希望していましたが落ちてしまい 会計のゼミに所属しようと思っています。 しかし商品の企画や広告などマーケティング関係の職につきたいと思っています。 これからもゼミ以外のマーケティングの授業等でマーケティングの勉強はしていくつもりですが、会計学を専攻した者がマーケティングの職につくのは難しいでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • B to Bのマーケティングについて

    ソフトウェアを対企業向けに販売をする仕事をしています。 仕事をするうえでマーケティングをどうするかは常に課題にあがります。 今まで実践していた、地道な営業活動は続けるとして、新たにマーケティング施策を考えるとしたら、どのようなアプローチ方法があるでしょうか。 また、いきなり商品販売というものではなく、商品のブランディング(知名度向上)のために数字で効果を検証できるような施策はどのようなものがありますか? マーケティング、ブランディングについてのご経験がある方にアドバイスをもらえたらと思います。

  • マーケティングを学ぶための良い大学は?

    現在、受験生のものです。 私は、大学で広告やマーケティングを学びたいと思っています。 ここで質問する前に電通でマーケティングをしていた父に相談したところ、『大学はブランドで選ぶのではなく、学部学科、ゼミそして何より教授陣で選べ!』との事でした。確かに納得する内容だったので実際に、自分なりに調べ始めたのですが・・・大学のパンフレットやホームページ等で色々調べてみてはいるもののどのような研究や、活動をしているのかイマイチはっきりとわからない為、『どの教授のゼミが自分の学びたい内容に合っているのか?』等の比較が非常に難しく感じています。 現在、九州に住んでいるということもあり、首都圏等の主要大学のディープな情報も集めることが難しく、『うーん・・』といったところです。現在、早稲田大学商学部を第一志望にしています。何か良い解決法又は情報がありましたら教えて下さい。

  • 実践できるマーケティングの参考書籍を探しています

    現在大学でマーケティングを扱うゼミに所属する予定なのですが、いわゆる「学問としてのマーケティング論」と「実務の上で参考になるマーケティング論」の間に食い違いがあるように思えてなりません。 前者に関する書籍は講義や書店で陳列されるような書籍でいくらでも取り扱われていますが、こと実務・実際に人が関わる上でのマーケティングに関して扱った書籍というのが少ないと感じます。 目につく書籍のせいもあるのでしょうが、「成功経験を(執筆年の段階から)遡及的に分析」したり、「アンケート・数値データから判断した体系理論」というのは働いてる方々から見れば机上の空論と言われても仕方ないようなものばかりで、どういった方向性のマーケティング論を現場が求めているのか分かりかねています。 万能のマーケティング論など存在しないのは分かっています。ですので活用分野が限定されているとしても実用性の高いマーケティング論を、扱う業種・商品毎に学べる書籍を教えていただきたく投稿させていただきました。 扱われている内容が「考え方・あり方」といった漠然とした指南ではなく、商品販売であれば「商品メリットの定義付けから企画立案、広告、販売方法(売り場レベル)」といった実際行動に即した内容のですと尚助かります。 実際に働いている方の目線で学ぶべき・役にたったと感じられた書籍(マーケティング論だけでなく心理学など複合的な視点も含め)類を教えていただきたいです。

  • マーケティングとマーチャンダイジングの違い

    お世話になります。 マーケティングに興味があり、現在勉強中なんですが、 マーケティングとマーチャンダイジングの意味合いが類似していて違いがイマイチ理解出来ていません。 マーケティング→戦略 マーチャンダイジング→戦術 つまり、マーケティングで得た情報を元に、"具体的"な販売方法などを考えるのがマーチャンダイジングという認識で正しいのでしょうか? ちなみに、私の中ではマーチャンダイジングによって決定された戦術を実践するのが販売(営業)という認識です。 つまり、 マーケティング → マーチャンダイジング → 営業(販売) という流れだという認識です。 認識違いなどがあれば、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう