• ベストアンサー

時制について

 ASAHI WEEKLY(9/16)の記事で、「ワールドカップ丸かじり」というコーナーで、サッカーのW杯予選の模様がレポートされています。その中で、EnglandとGermanyの熾烈な予選突破争いが取り上げられています。次回の予選は、10月6日ですが、次の文の、時制がよくわかりません。 England will play Greece and Germany takes on Finland. takesはwill takeではないでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobecco
  • ベストアンサー率44% (94/213)
回答No.4

ご質問の内容は、一見なるほどと思いますが、この場合”will take”とはなりません。 これは、”take on”の意味をもう少し理解されると、お分かりになると思います。 ご質問の英文での”take on”は、「~との対戦が決まっている」という意味です。 つまり、England がplayするのは、「未来」のことですが、Germanyがtake onする(している)のは「現在」のことだからです。 なお、新聞の見出しなどでは、これとは反対に「未来」の動作を、「現在形」で書くことが一般的です。 英語の動詞には「未来形」がありませんので、紙面の制約と、内容を簡潔に伝えたいという理由によるものです。例えば、次のような例です。 “Koizumi meets Bush on 25th.” 以上の説明で、ご納得いきましたでしょうか。

beginner2001
質問者

お礼

回答ありがとうとうございました。納得いたしました。私も、そういうニュアンスがあるのではないかと漠然と思っており、それが上手く言い表すことが出来なくて歯がゆい思いをしておりました。

その他の回答 (3)

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.3

お礼を拝見しました。 意味がよく分からなかったのですが、 いわゆる「動作を表す動詞」と「状態を表す動詞」のことでしょうか? もしそうでしたら、私としては、 ここで出てきた意味での will play, takes on そして私が例に挙げた意味での leaves のいずれも「動作」動詞と捉えています。 さて、一つ思いついたのですが、 未来のことを表す現在形は、時を表す副詞を伴うことが多いです。 もし、will play を plays にしてしまうと、 時を表す副詞を付け加えなければ 未来のことだと伝わりにくくなってしまうかもしれません。 一方、takes on は will play の後にあることによって、 それ(takes on すること)が未来のことだと伝わり、 時を表す副詞が不要なのではないかと思いました。 つまり、字数を減らしたのではないかということですが、 定かではありません。 結局(2)については私には、わかりません。

beginner2001
質問者

お礼

回答有難うございました。(2)については、#4の方の回答のような印象を持っていました。(うまく言い表せませんですみません)

  • Forum8
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.2

willは単純未来ではないでしょうか? 現在形の場合、その事柄が決定していることを意味すると思います。 こんな感じでになるのでは ドイツの次の対戦相手はフィンランド、イギリスの次の相手はこのまま行くとギリシャになりそうだ。

beginner2001
質問者

お礼

回答有難うございます。ドイツとイングランドの対戦相手は、公式予定で決まっております。playは動作を表す意味があり、たとえばShe's playing Helen Evans in the semi-final.と使われるように、それで、willを使っているのではないでしょうか?

  • artist0
  • ベストアンサー率24% (92/378)
回答No.1

(1)未来のことを Germany takes on Finland. と表せるか 表せます。確実と考えられる事柄は、未来のことでも 一般動詞の現在形などで表せます。 例: His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m.  「彼の飛行機は午後2時に香港へ向けて出発します。」 Germany takes on Finland. の場合、公式スケジュールですから、 充分確定的なものであり、take の現在形で問題ありません。 (2)なぜかたや will play でかたや takes なのか わかりません。おそらく、そういう文体なのでしょう。 同じ表現の繰り返しを避け、字数を減らしたかったのではないかと思います。

beginner2001
質問者

お礼

回答有難うございます。playは動作を表す意味があり、たとえばShe's playing Helen Evans in the semi-final.と使われるように、それで、willを使っているのではないでしょうか?take onは状況を表しているので、現在形をとったと考えてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 欧州予選・グループ5「トルコ」について

    欧州予選・グループ5「トルコ」について 南アフリカW杯・欧州予選グループ5ですが、現在状況は以下のようになっています。(ちょうど予選は半分終了しています。) 1位:スペイン「6勝」18 2位:ボスニア・ヘルツェゴビナ「4勝2敗」12 3位:トルコ「2勝2分2敗」8 4位:ベルギー「2勝1分3敗」7 <以下省略・・恐らく上記4カ国の争いと思いますので> 自分はスペインは別格として、2位(プレーオフ)はトルコが通過すると思っていました。 まだ予選の半分ですが、トルコが3位になっており2位とは勝ち点4差でこのままですと2位通過も危ないです。 トルコはこのグループでは実力・選手層的にもスペインに次ぐ2位だと思っています。 実際スペインとの2連戦・特にトルコホームでの試合ではトルコが押し気味で1-1のままロスタイムにスペインに決められ敗戦してしまいました。自分はスペインも好きですが、トルコも好きで是非2位通過を決めプレーオフを制しW杯に出場してほしいと思っています。(両方とも攻撃的なチームですので好きです。) 質問ですが、トルコは予選突破できそうですか?(恐らく2位通過だと思いますが・・・) できる・できない・分析など何でもいいですのでご意見お願いします。

  • 女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらが魅力的ですか?

    女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらが魅力的ですか? 女性から見て男子ゴルフの石川遼と日本人F1ドライバーの小林可夢偉とではどちらがかっこいいですか? 石川遼はご存知のように日本男子ゴルフのカリスマ的ヒーローで去年は史上最年少で賞金王になりました。ただ国内では強いものの海外での試合はてんで弱く内弁慶的な個性を持ちあわせています。当然、海外での認知度はまだ低いです。 小林可夢偉は現在唯一の現役日本人ドライバーです。英語はもちろんフランス語もイタリア語も流暢に話せる事ができて現在はパリに在住していて彼女はフランス人です。去年のデビューレースでチャンピオン争いをしていたバトンと熾烈なバトルを繰り広げまたたく間にその名を世界に知らしめました。続く2戦目ではそのバトンをオーバーテイクするなどさらに活躍し見事初入賞しました。しかしトヨタ撤退と共にF1シートを喪失しましたが2戦の走りを評価されてドライバーの人選にはうるさい現在のチームのオーナー、ペーターザウバーのお目にかなって見事に今年のF1シートを手に入れました。小林の凄いところは今までの日本人とは違ってエンジンやらスポンサーやらの後ろ盾は一切なく、ただ「ドライバーの腕」だけを評価されてスポンサーもなしにレギュラードライバーに選ばれた事です。これは日本人として初めての快挙です。 そして今年はトラブルの多いマシンでレースこそあまり完走できてないものの予選ではキラリと光る才能の片鱗を見せて戦闘力のないマシンでもここぞの一発の速さをアピールし、これまで7戦で3回も予選でトップ10に入りました。 しかもレース本番でも不要なミスは一切せず完走すれば入賞できたチャンスが何度もありました。そして先日のトルコGPでついに今シーズン初入賞を果たしました。国際映像も予選の終盤になると自然とカメラがカムイを追うようになったりとその期待度と評価はますます高くなっています。 国内で強い石川遼と、世界と力ずくで戦える小林可夢偉とではどちらがかっこいいでしょうか? どちらが価値が高いでしょうか?

  • 石川遼と小林可夢偉ではどちらが格が上ですか?

    石川遼と小林可夢偉ではどちらが格が上ですか? 男子ゴルフの石川遼と日本人F1ドライバーの小林可夢偉とではどちらがかっこいいですか? 石川遼はご存知のように日本男子ゴルフのカリスマ的ヒーローで去年は史上最年少で賞金王になりました。ただ国内では強いものの海外での試合はてんで弱く内弁慶的な個性を持ちあわせています。いくら国内と国外ではコースセッティングも必要な技術もレベルが違うとは言え海外では全く通用できていません。当然、海外での認知度はまだ低いです。 小林可夢偉は現在唯一の現役日本人F1ドライバーです。英語はもちろんフランス語もイタリア語も流暢に話せる事ができて現在はパリに在住していて彼女はフランス人です。去年のデビューレースでチャンピオン争いをしていたバトンと熾烈なバトルを繰り広げまたたく間にその名を世界に知らしめました。続く2戦目ではそのバトンをオーバーテイクするなどさらに活躍し見事初入賞しました。しかしトヨタ撤退と共にF1シートを喪失しましたが2戦の走りを評価されてドライバーの人選にはうるさい現在のチームのオーナー、ペーターザウバーのお目にかなって見事に今年のF1シートを手に入れました。小林の凄いところは今までの日本人とは違ってエンジンやらスポンサーやらの後ろ盾は一切なく、ただ「ドライバーの腕」だけを評価されてスポンサーもなしにレギュラードライバーに選ばれた事です。これは日本人として初めての快挙です。 そして今年はトラブルの多いマシンでレースこそあまり完走できてないものの予選ではキラリと光る才能の片鱗を見せて戦闘力のないマシンでもここぞの一発の速さをアピールし、これまで7戦で3回も予選でトップ10に入りました。 しかもレース本番でも不要なミスは一切せず完走すれば入賞できたチャンスが何度もありました。そして先日のトルコGPでついに今シーズン初入賞を果たしました。国際映像も予選の終盤になると自然とカメラがカムイを追うようになったりとその期待度と評価はますます高くなっています。 国内で強い石川遼と、世界と力ずくで戦える小林可夢偉とではどちらがかっこいいでしょうか? どちらが価値が高いでしょうか?

  • 女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらがかっこいいですか?

    女性から見て石川遼と小林可夢偉ではどちらがかっこいいですか? 男子ゴルフの石川遼と日本人F1ドライバーの小林可夢偉とではどちらが魅力的ですか? 石川遼はご存知のように日本男子ゴルフのカリスマ的ヒーローで去年は史上最年少で賞金王になりました。ただ国内では強いものの海外での試合はてんで弱く内弁慶的な個性を持ちあわせています。いくら国内と国外ではコースセッティングも必要な技術もレベルが違うとは言え海外では全く通用できていません。当然、海外での認知度はまだ低いです。 小林可夢偉は現在唯一の現役日本人F1ドライバーです。英語はもちろんフランス語もイタリア語も流暢に話せる事ができて現在はパリに在住していて彼女はフランス人です。去年のデビューレースでチャンピオン争いをしていたバトンと熾烈なバトルを繰り広げまたたく間にその名を世界に知らしめました。続く2戦目ではそのバトンをオーバーテイクするなどさらに活躍し見事初入賞しました。しかしトヨタ撤退と共にF1シートを喪失しましたが2戦の走りを評価されてドライバーの人選にはうるさい現在のチームのオーナー、ペーターザウバーのお目にかなって見事に今年のF1シートを手に入れました。小林の凄いところは今までの日本人とは違ってエンジンやらスポンサーやらの後ろ盾は一切なく、ただ「ドライバーの腕」だけを評価されてスポンサーもなしにレギュラードライバーに選ばれた事です。これは日本人として初めての快挙です。 そして今年はトラブルの多いマシンでレースこそあまり完走できてないものの予選ではキラリと光る才能の片鱗を見せて戦闘力のないマシンでもここぞの一発の速さをアピールし、これまで7戦で3回も予選でトップ10に入りました。 しかもレース本番でも不要なミスは一切せず完走すれば入賞できたチャンスが何度もありました。そして先日のトルコGPでついに今シーズン初入賞を果たしました。国際映像も予選の終盤になると自然とカメラがカムイを追うようになったりとその期待度と評価はますます高くなっています。 国外では弱いが国内では強い石川遼と、世界と力ずくで堂々と戦える小林可夢偉とではどちらがかっこいいでしょうか? どちらが魅力的でしょうか?

  • 時制について。

    一点はっきりさせたいことがありますのでよろしくお願いします。 ''We are going away on holiday'' she said. 間接表現だと She said they WERE going on holiday ですが、まだホリデーに出かけてない場合はどうでしょう?つまり前に行くと言ってたけど、まだ行ってない時。 She said they WERE going on holiday.   または She said they ARE going on holiday. このケースだと後者でも良いような気がするんですが、どうですか?

  • 時制?

    映画back to the future 3 の会話で、銃を売る商人が主人公のマーティに言うセリフがあります。マーティーの宿敵ビューホード・タネンとの決闘の時に是非、自社製品であるコルト・ピースメーカーという銃を使ってくれと頼むシーンです。そうすれば宣伝になるというわけです。 「I want everybody to know that the gun that shot Buford Tannen was a Colt Peacemaker」 まだ決闘は行われておらず、銃は使用していません。それなのにshot や was という過去形が使用されていますが、正しいのでしょうか。

  • 時制について

    時制の一致の問題で、 基本的に主節が過去形なら従属節も過去形にしますよね。 I thought you were going to shool.のように。 ではさらに続けてthat節や関係詞が続く場合、こちらもまた 過去形または過去完了形にするのでしょうか? 例えば I thought you were going to shool that is located in Tokyo. I thought you were going to shool that was located in Tokyo. 時制の一致の例外以外の理由で主節が過去形なのに that節が現在形なのは変なような気がするのですが・・・ 文法書にも載っていないのでどなたかわかりませんか?

  • 時制について

    時制について、質問がございます。 下記は、ある本に載っていた例文です。 (日本語) ショーが始まるのを小一時間も待たされたので、大勢の人はうんざりして劇場から出て行ってしまった。 (英語) Many disgusted people have left the theater after waiting for nearly one hour for the show to begin. この文章の解説では、afterより前の文章は、 Many people are disgusted and have left the theater ~ と同じであるという旨のことが書かれていたのですが、 「Many people are disgusted」はなぜ現在形になるのでしょうか? うんざりしたあと、劇場から出て行ってしまったのだから、過去形ではいけませんか? あるいはうんざりした感じが残っているのなら、現在完了でもよいのではないかと思うのですが。 よろしくおねがいいたします。

  • どの時制を使えばいいかわかりません…

    例えば What have you been doing?(最近どうしてた?) と聞かれた場合 『いつも寝てばかりいるよ』 つまり=(寝てばかりいたよ、寝てばかりだったよ) と言いたい時、 (1)過去進行形を使えばいいか (2)現在完了か (3)現在完了進行形か (4)過去完了か (5)過去完了進行形か どれを使えばいいかサッパリ解りません…(ρ_;) どなたか教えてくださいませ

  • それぞれの時制について教えてください

    時制がなんとなくわかっているのすが明確に説明できません。以下の違いをわかりやすく教えていただけませんか? どういう使いわけをするのでしょうか? (1)I'm studying English(現在進行形)  I have been studying English.(現在完了進行形) (2)I was studying English.(過去進行形) I had been studying English.(過去完了進行形) よろしくお願いします。