• ベストアンサー

人間の行動について

レポートの課題に ある人間の行動を例に個人的要因と状況的要因からその行動を説明せよ というものなのですが 個人的要因と状況的要因を調べても よくわからないので すいませんが教えてください できれば 例なども入れていただけると嬉しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timetime
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

これは簡単です。 人間・動物の脳の刺激は2つに分かれます。 1つは外発的刺激、もう1つは内発的刺激に分かれます。 外発→内発→外発→内発→・・・・・・の連鎖によって 行動をとっているわけです。 例をあげます。 「(1)[A君が通販雑誌を読んでいました。](2)[その中にちょうど 自分のほしかった車がありました。なぜ車がほしかった かというと彼女とカッコいい車でドライブに出かけた かったからです。](1)[さっそく電話をかけて注文しました。](2)[A君は車がくるのをワクワクして待っていました。]」 (1)が外発(2)が内発というわけです。 課題を出した教授が何を個人的・何を状況的と思い込んでいるかわかりませんが、物理行動的に内発を個人的、外発を状況的と考えるのがベストではないでしょうか。 (教授の思い込みを盗んで考えるのもいいのではないのでしょうか。)

JZX-81
質問者

お礼

解答ありがとうございました そうなんですよ ネットとか本とか調べても 個人的 環境的要因という語は出てこず 「内発」「外発」的刺激というのは けっこう簡単に探せたんですよ 授業参加も微妙な僕なので自身が無く 違うものと思い込み一生懸命探していたんですよ これで目途がたちました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.2

 まず一般論から。人間の行動には、必ず個人的要因と状況的要因が関わっていると僕は思っています(極端な遺伝論者は個人的要因のみ、極端な行動主義者は状況的要因のみを強調するかもしれませんが)。また、人間の行動は非常に多様です。こうやってパソコンに向かってキーボードを打つことも行動ですし、ネズミさんと共通するような単純な行動(ネズミさんは単純な行動しかしないという意味ではありません)から、非常に複雑で高度な社会的行動までいろいろとあります。そのため、個人的要因と状況的要因という視点からアプローチしても、それぞれの行動によって異なりすぎてしまうので、なかなか具体的な回答というものは得られないのではないかと思います。それなりに解明されている何らかの行動の方からアプローチしてみる方が、JZX-81さんが望むような回答は得られるのではないでしょうか。  さて、具体例に行きたいと思います。「他人がいると、勉強がはがどる(かもしれない)」という現象を例にしてみます。  例えば、自分のアパートで一人でレポートを書いていたとします。何だかあんまり集中できないし、眠くなってくるし、レポートが進まないなぁという経験はJZX-81さんにもあるのではないでしょうか。このままではレポートは終わらないので、気合いを入れて図書館に行き、レポートをやりはじめます。周りには同じように勉強している人もいるし、何か文献を探している人もいます。さっきまでだるかったのにもかかわらず、意外と集中できてレポートがガンガン進み、何とか目途がたったとします。  このような現象を説明するにあたって、ザイアンスという人は「覚醒理論(と言ったりもします)」というものを提出しています。もともと、他者の存在によって課題の遂行が促進される現象は、オルポートなどによって「社会的促進」と呼ばれていましたが、その反対の現象、つまり、他者の存在によって課題の遂行が抑制される現象というものも報告されていました(社会的抑制)。この2つを統一的に説明しようとしたものがザイアンスの覚醒理論です。この理論によると、課題遂行状況において、ただ単に傍らに他人がいるだけで個人の一般動因水準(覚醒水準ともいいます)が上昇し、一定の興奮状態を引き起こします。そこで、その課題が自分が慣れ親しんだ課題や簡単な課題ならば、そのパフォーマンスを促進し、逆に未成熟な課題や複雑な課題の場合は、パフォーマンスを抑制してしまいます。  余談ですが、おそらく僕は、図書館に行ってもレポートの遂行度はあがらないでしょう。(^^;  ここで、JZX-81さんの質問に戻ります。この例における個人的要因とは、遂行している課題が慣れ親しんだものかどうかであり、状況的要因とは、他者の存在のことです。課題の遂行という行動が、その課題が慣れ親しんだものかどうかという個人的要因と、他者が存在しているかどうかという状況的要因によって影響すると言えます。  こんな感じの例でいかがでしょうか?ただ、説明が足りない部分が多々あると思いますので、「社会的促進」というキーワードで調べてみると良いのではと思います。

JZX-81
質問者

お礼

僕のようなこんな夏休み遊んでばっかりだったぞといわんばかりで 期日が近いから聞いてしまおうと思われる若輩者にこれほどまでに 丁寧に分かりやすく説明して頂いて本当にありがとうございました おかげでだいぶ趣旨というか方向性が見えて来ました アドバイスどおり「社会的促進」をどこかで引っ掛けてこようと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

潜在意識と顕在意識のことかも? 個人的要因は潜在意識、状況的要因は顕在意識。つまり、氷山を考えてください、水面より出ている部分(顕在意識)と水面より下にある部分(潜在意識)、人間が行動する場合、目の前の出来事に対して対応する行動と。何も無いが本能的に行動を起こす場合とあります。このことかも? 違っていれば無視してください。関係がありそうであれば、具体例をあげますので、補足要求に書込みしてください。

JZX-81
質問者

補足

具体例を見てからレポートとの関係の有無を見ますので 是非 具体例を掲示して下さい お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物の生態や行動と人間の心理や行動に結びつき

    動物の生態や行動が人間の心理や行動に結びつくものとはなんでしょうか? 簡単な例でいいので教えてください。お願いします。

  • 行動主義と認知主義の違いをおしえてください。

    大学のレポート課題で、行動主義と認知主義の違いを説明しなさいとあるのですが、調べてもこのちがいについては、出てきません。 この違いを教えてください(^-^)

  • オペラント条件づけについて、スキナー箱を例に挙げて説明し、具体例を挙げて行動療法?

    社会福祉士の心理学のレポートで補習が出てしまいました。 普段1000~1200字で慣れていたのですが、補習は500~600です。 課題は「オペラント条件づけ」について、スキナー箱を例に挙げて説明し、具体例を挙げて行動療法について概説しなさい。」です。 これを500~600字でまとめるのが難しいです・・・ 教科書的でかまわないのは助かったんですが、教科書見てもオペラント 条件 スキナー 行動療法がバラバラに載っているので分かりません。 スキナーって人間ですよね? スキナー箱ってなんですか? どうかお力をお貸し下さい。(ヒントを) オペラントはシェービング法かな~~~

  • 人間原理の宇宙論って何?

    人間原理の宇宙論とは、どういった議論なのでしょうか? 大学のレポート課題で、こんな課題がだされました・・・。 どうやってレポートを書き始めていいかわかりません。 ヒントだけでもいいので、教えてください。。。。

  • 人間の行動には決まりはないのに、社会がある程度の秩序を保っているのはなぜ?

    今、目の前に分かれ道があるとして、 そこにあなたが立っているとします。 下等生物は簡単な法則にしたがって、 自らの進む方向を決定しますが、 (ものすごい雑な説明です...)人間 はさまざまな複雑な要因によって、 次に進む方向を決定します。夫婦関係 がうまくいかなくなって、気がふさがり 目の前の決定を放棄して、左側の通路 に埃が少し積もっていたので、そこに 意識が集中し、自然と左を選ぶかもしれ ません。 このように、人間が次の瞬間に行う行動 には何の法則性も内容に思われます。 それにもかかわらず、社会はある程度の 秩序を保っています。なぜでしょうか? 最近テロや、少年犯罪が多発しています が、僕はこのような状況が自然なのではな いかと、思っています。確かに、「常軌を 逸した」行動ではありますが、すべての 人の次の瞬間の行為は誰にも予想できないの です...。

  • 彼女にあてつけじみた行動をされて参っています。

    彼女にあてつけじみた行動をされて参っています。 「彼女にあてつけじみた行動をされる」ということは、 私に落ち度があり、それに対して彼女が我慢が出来なくなったので、行動に出た。 それは理解出来ます。 ただ、そもそも「あてつけ」の行動に出る前に、 別の方法(話し合いをするなど)を取る事で平和解決出来ることも多いと思います。 二人の間で嫌な事があった、自分の思う通りにならない。 それなら、どうすればそのマイナス要因をプラスに持っていけるかを話し合えばいい。 僕はそう思います。 でも彼女は、 「言っても理解してもらえない」、 「そういう話をすると虚しくなるからしたくない」と言ってその場では何も教えてくれません。 そしてある日突然、当て付け行動を行います。 いくら僕に落ち度があったとしても、 「お前は今までこれだけのことをして、  私はそれを散々我慢したんだからこれくらいのことをしても許すのが道理だろ」と言われても納得できないです。 嫌な事があったとしても、その場で教えてもらえればすぐに埋め合わせが出来ると思いますが、 時間が経って、いつのことかも分からない、発言そのものも覚えてない。 そんな事を責められても釈然としないじゃないですか。 それに何が嫌だったかをキチンと教えてもらえないなら いつまで経っても歪は残ったままだし、わだかまりも消えません。 個人的には彼女の取る行動は 二人の関係に歪を生んで、関係を破綻させる要因になりかねないので止めて欲しいのですが、 何度説明しても止めてくれません。 彼女の行動は大人な行動とは言えないし、 二人でいい関係を作っていこうとする姿勢とは言いがたいと感じています。 子供じみたワガママばかりな気がします・・・。 それでも好きなので付き合っていくつもりです。 彼女をうまく説得する方法やアドバイスがあればお願いします。

  • 人間の学習とは??

    心理学で言う「人間の学習」とはどういうモノなんでしょうか? 今、社会学部で勉強している友達がレポートに追われてるらしく 「身のまわりの出来事から1つ事例を挙げて、その出来事が人間の学習と言う観点から どのように理解できるか?」という課題をやってて、 なんか、良い例ないかと聞かれたのですが、人間の学習の意味が分からず・・・ 私は環境とかのコトを学んでるんで、ピンと来るものがないのですが 切羽詰ってる友達にそんなこと聞くのも(^^; 明日にでも聞けばいいんだろうけど、気になったもので(笑) もし、分かる方がいたら教えて頂けたら嬉しいです。

  • 進化論は人間の行動を説明できるか

    「進化論は人間の行動を説明できるか」という問題に関して、ドーキンスの利己的な遺伝子という本では、人間の行動を利己と利他で分類し、遺伝子選択という観点から人間の行動を説明しようとしています。しかし、人間の行動は利己と利他だけでは説明できませんし、そもそも我々日常で使っている利己・利他という言葉はドーキンスが使っている意味とはまるで違います。なぜ第一次産業から第三次産業へ大規模な人の移動が起こっているのかも利己的な遺伝子の考えでは全く説明不可能でしょう。その意味で進化生物学は全く不完全だと考えますがいかがですか。

  • 冷静を欠いた行動や金策に困る人間のほぼ全ての要因は

    冷静を欠いた行動や金策に困る人間のほぼ全ての要因は貧しさから来るのだろうか?貧しさの利点欠点限界盲点とは? 貧しくないと、冷静を欠く行動はなくなるのだろうか? そもそも貧しさ、とは何なのか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 聖書における人間観

    聖書における人間観についてです。 課題でレジュメを見ながら聖書における人間観についてレポートを書かなければならないのですが、分かりません…(T_T) レジュメには、神話(創世記)で土から人間が造られたこと、夫婦・親子・友人との人間関係、宗教の役割や意味、愛とさばき、生命と死、言葉、集団か個か、結婚、子ども理解…等についてしました。 これらのことを使ったり、キリスト教が好きなアピール?や聖書のお話を例にあげて考えることなど書けばいいらしいのですが、正直何が何か、どこを書けばいいか、さっぱり分かりません(・_・; 聖書における人間観についてのことやみなさんが考えることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

EP-708Aのイエロー色の印刷不可
このQ&Aのポイント
  • EP-708Aの印刷でイエロー色が印刷できない問題が発生しています。
  • ヘッドクリーニングを試しても改善されないため、解決方法を知りたいです。
  • 他の色は問題なく印刷されるため、イエロー色の不具合に焦点を当てています。
回答を見る