• ベストアンサー

退学するか通い続けるか…

Pleiadの回答

  • ベストアンサー
  • Pleiad
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

こんにちは。私は今大学三年生です。私も一年生のこの時期、新しい環境がどっと押し寄せてきて精神的にまいってしまってましたね。私は下宿生なんですけど、下宿生には下宿生なりの悩みがありましたよ。だから、下宿生じゃないからとか、通いだからということは気にしなくてもよいのでは?通学に2時間かかるというのは、受験する前から分かっていたのでしょう?でしたら通学時間のことを問題にはしてはいけないとおもいますよ。…と言ってもやはり気にしてしまいますよね。友達がみんな下宿生ということで悩んでいるということは、自分以外の友達は授業後遊びに行っちゃうけど、自分は門限までに帰らなきゃいけないから一人取り残されちゃうということですか?なんで友達に下宿生が多いことで悩んでいるのですか?そこを教えていただけたらもっとアドバイスができると思うのですが… あと、大学に入ってノートとったり当てられたりしているといってますが、私の大学でもそうですよ?語学の授業ではいつも当てられるので予習は欠かさずでしたし。なんで大学に入ってまで…と思うことなんてしょっちゅうでしたし。けど、それは自分だけではないですしね。同じ授業とっている人全員が私と同じように、当てられて答えてノートとっているのですから。そう考えると悩むことではないと思います。高校の友達のことはちょっと横において考えましょう。あなたは高校の友達とは別の大学にいるのですよ。比べるなら同じ大学の人と比べてみてください。きっと少しは気が楽になると思います。みんなあなたと同じようにノートをとっていませんか?予習していませんか? それから、学費面で親に悪いという思いがあるのでしたら、やはりちゃんと卒業することが一番だと思います。公務員は、高卒でも受験できます。けれど、せっかく大学に入ったのですから大卒で受験することをお勧めしますよ。ちなみにわたしも来年公務員試験受験しようと思っています。 まだ入学されて一ヶ月しかたってませんよね?友達もこれからたくさんできますよ。通いの友達もできるはずです。私なんか高校から一人でこの大学に来てしまったものですからはじめのほうは友達少なかったですねぇ。しかもあなたと逆で、私は通いの友達ばかりできて、下宿の友達がなかなか見つかりませんでした。けど、いろいろな授業を通して下宿の友達がどんどん増えてきましたし、あなたも大丈夫ですよ。 私が一年生のとき、私の高校の友達も遊んでいるようなことをいっていました。けれど、その友達もちゃんと毎年進級しています。ということは、やることはちゃんとやっているということではないでしょうか?わたしも「勉強しているよ。」と胸を張って言うことはできませんけれど、遊びまくってるわけでもないですし。まだ入学したばかりで『適当』がわからないんですよね。もう少ししてみると、この授業は出なきゃいけない。この授業はサボってもいいかな。とかなんとなく分かってくると思います。だから、授業の大変さで悩んでいるというのも、もう少しすれば自然に解決してくると思います。授業についていけないのなら、誰かに教えてもらったりできるのでは?というか、考え方を変えてみると…大学は同じレベルの人ばかりだから、もしかしてみんなわかってないんじゃないの?…というふうに思うことができたら楽になれますよ。なんの解決にもなりませんけど、精神面ではいいかも。 なんにしても、勉強のことはみんな一緒だと思ってがんばってみること。友達のことは、いろいろな授業で友達を作る努力をすること。声を掛けるのに勇気がいると思いますけど、声を掛けられて嫌な人なんていませんよ?あなたも、友達になろ?って人から声を掛けられて嫌な気分になりますか?自分がその一瞬勇気を持つだけで勇気を出さないときと全然違う結果になりますよ。もしそれができないのなら、サークルに入るとすぐに友達できると思いますよ。あとは、高校の友達とついつい比べてしまうかもしれませんが、じぶんは出だしが遅れてしまっただけと考えて、あまり気にしないことです。 五月病ともいいますよね。今はそのときだと思って、少し我慢してみてください。きっとやめずに良かったと思えるようになるでしょう。長々とすみませんでした。また私でよければアドバイスさしあげます。

xxyuzuxx
質問者

お礼

Pleiadさんの回答で、すごく自分の中の気持ちを整理できたような気がします。 下宿されてる方なのですね。私のところは大学近くに下宿用マンションが何件も建ってるくらい下宿されてる方が多いので(クラスの半分以上は下宿でした)、下宿されてる方はされてる同士で仲良くなっちゃってて、入りにくいなー;という感じです私の場合。 まぁ同じ通学ルートの友達が少ないのは、県を越えて通学してるので仕方ないことなんですけど… 私の友達は、そんなに良い大学ではなくて、ほとんど指定校推薦で楽に入ってるような子ばかりなので、勉強の程度のそれなりのようです;一番仲良い子は、心理系なのですが講義聞くだけだよー、といってたのを聞いてびっくりしました。 友達も、これからつくっていきたいと思ってるんですがなかなか引っ込み思案で…。多分、周りの目を気にしすぎるところが自分の欠点だと分かってるんですけど。 アドバイス有難うございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • はじめまして、僕は躁鬱病を患っているのですが、退学しようかどうかを悩ん

    はじめまして、僕は躁鬱病を患っているのですが、退学しようかどうかを悩んでいます。 現在大学二回生ですが、昨年休学していたので、本来ならば三回生です。6年前にうつ病と診断され、昨年6月に躁転しました、その後休学し、現在復学しています。しかし復学したはいいものの、以前のようなやる気は出ず、授業に出るだけで精一杯で家に帰ってなにもできない日がほとんどです。通学に片道2時間かかるのもネックになっています。また一年休学して、復学しても同じ結果になってしまうのではないかと思ってしまいます。 今の大学に進んだのは、小さい頃からの夢であったロボットを作るという事のために選びました。 しかし鬱のため、十分な勉強ができず、一浪して私立大学にしかいけませんでした。私立大学に通っているため、下宿もできません。このまま通学しても自分のやりたい事は出来ないんじゃないか、このまま親に無駄に学費を払わせ続けるのかと悩んでいます。 やはり気分が鬱気味な時には何も考えない方がいいのでしょうか?

  • 退学

    専門学校中退 (1)時期 来週で春休みに入るので、(春休み中)か(春休み前) しかし、来週中に来年の学生証の写真撮影があります4月に一括納入した学費の引き落としになりそうなので金はかからなそうです (2)理由 自分の退学理由は大学に行きたいからです 22年3月:大学受験はせず、親が専門行けといい、浪人はダメというので行きました その他ネガティブな事しか考えられず来年続けられる気もしません。 家庭状況は母子家庭です 去年から離婚して家計ががらっと変わってしまい火の車だと母は嘆いています 大学費用等は今年貯めて行くつもりです 時期と理由を考えてもらえたらと思っています 家庭環境など使おうと思っています もう辞めることしか考えてないし、公務員系統なので仮面浪人できません 現に1年我慢してやってみましたが無理でした もう辞めることしか考えてないし、公務員系統なので公務員対策を本格的にやっているので辛いです 法律の勉強をやりたく、法律を勉強出来ると謳っていたので行きましたが半年のみで公務員の仮面浪人できません 現に1年我慢してやってみましたが無理でした

  • 退学するとき

    お世話になります。 大学1年生の娘がいます。 半年程通学し、まじめに通っているのですが、 自分のやりたい事がはっきりしてきて、 ある他の大学に行きたいという気持ちが強くなり、 来年度その大学を受験したいという事です。 今年の受験のときにそうしていればよかったのですが、いろんな理由で決心できなかったようです。 入学金、1年分の学費が無駄にはなりますが、 お金は後で必ず返すからと決意は固いようです。 もし、希望の大学に合格でき、今通う大学を 退学するとしたら、退学するのは大変ですか? 推薦入学やOA入試ではありませんので、 高校に迷惑をかけることはないと思いますが、 3月末までに届け出れば大丈夫でしょうか? 大学によっては多少違うとは思いますが まだ先のことでもあり、 直接、事務局に問い合わせるのも気がひけますので 一般的な体験談を聞かせていただければありがたいです。

  • 専門学校の退学について

    専門学校の退学について教えてください。 私は、今ゲーム系の専門学校と短大の通信制に 通っている18歳、1年生です。 高校生の頃進路を早く決めたくて 今の専門学校を選びました。 しかし真剣に進路を考え 語学系の職につきたいとおもうので 予備校に通いながら語学系の大学へ行こうと 考えています。 昨日も学校に話し合いをしにいって 退学したいという意思表示をしたのですが 「もったいない」、「お前の考えは甘い」 などの理由で聞き入れてもらいません。 自分は自分也に考え、悩み、相談し 親にも退学の意思を伝えてあります。 親はお前の好きなようにやれといってくれています。 このままくすぶっていても埒が明かないので 早く学校を退学したいです。 そこで質問なのですが 退学届けや学費返還諸々の書類を郵送して もらうことはできないでしょうか? 学校側は私の退学を引き伸ばしにして 少しでも学費の返還を減らそうと しか考えられません。 元々無認可校で 信用できない部分はあったのですが・・。 精神的に疲れているので文章に変な部分があると 思いますがすいません・・・。 わかる方よろしくお願いします。 また経験者の方から話しも聞きたいです。

  • 大学退学、除籍?

    いろいろな諸事情をかかえ、 大学を中退しようと考えています。 ですが、後期分の学費(約90万)の納入が 済んでおらず、奨学金を借りていても全く足りていない状態です。 過去にも一度納入期限に間に合わず 除籍通知が届いたことがありましたが 納入が済むと、復学届けのようなものが きて何事もなかったかのように 授業を受けることができました。 大学の便覧には 退学を願い出る場合は、その期にかかる学生納付金を納付していなければなりません。学生納付金を納入していない場合は除籍となりますので会計チームに申し出てください。 とのことなのですが、 この場合は除籍になるのでしょうか? 奨学金をたしてもあと60万ほど足りない状態で 退学するためにいますぐに用意するのは かなり厳しいです。 退学後は復学する気もありませんし このまま除籍になると 学費は払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 4年制大学を退学して通信制へ編入か?

    育児・もろもろの問題のため、4年制大学を退学し、通信制に編入しようか悩んでいます。 4年制大学の4年次に在学しています。 現在の取得単位は122単位です。 この秋学期通学すれば、卒業予定です。 出産のため休学していて、春に復学しました。 春学期は通学の間、両親に子供を預け、通学していました。 しかし、秋から色々な問題が起こり、退学し、通信制に大学に編入しようかと考えています。 問題というのは、 ・自営をしている両親が忙しくなり、一時託児所(割高)を利用しなければならなくなった。 ・主人が新しい仕事を始め、主人のみ遠方に住むことになった。 ・私は通学のため実家にいなければいけない。 ・学費を両親が払っていてくれていたのですが、経済的に苦しく、奨学金が必要になった。 家族一緒に住むために私と子供も主人のところへ越したいのと、 学費を親に頼っていたので、通信制にして自分でなんとかしたいのと、 (現在の大学のあと半期分の学費より、通信制の大学に編入して卒業までの費用の方が安い、か同じくらい) 以上の理由で退学→編入を考えています。 ですが、まだ決断しきれていなくて。。。 今月中に決断しなければいけません。 ご意見・アドバイス等ありましたら、お願いします。

  • 中退or除籍

    みなさん、初めましてです。 早速質問させて頂きたいのですが私は大学を中退して公務員試験を受けようと考えてます。 学費を後期分は未納だったために学費を払って中退をするか払わずに除籍処分にするか迷ってます。 やはり学費を払って中退処分にした方が将来的にいいのでしょうか? これからは社会人枠などもできるのでいつかは大学を出ようとは思ってます。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 現在17歳で退学した者です。

    初めて、このカテゴリーに質問いたします。 今年、18歳になる男ですが、高校を中退したのですが、大学に行きたいと思っています。 理由は、安定した仕事に就く為と、最終学歴を大卒にしたいからです。 私の現在の状況です。 高校を2年の夏に退学。(1年の単位はあります。) 高卒認定は、取得していません。 この二つの条件で、大学に進学できる所は、あるでしょうか? ※通信の大学でも、通学の大学でも良いので、経験者の方や、お知り合いの方に私のような方が居る方の回答をお願いいたします。

  • 除籍か自主退学か

    昨年現役で大学に入り、前期までは全て単位をとりましたが、後期は休学して学費を稼いできました。 奨学金も使おうとしましたが、かなり複雑な家庭事情もあり生活が本当に苦しく、大学を退学しようと思っています。 ただ、大学にそれを言ったところ、もう4月すぎたから前期分のお金払ってからやめろと言われました。 行きもしない大学にお金払うのは嫌なので、そのまま連絡をシカトしか除籍にしてもらおうか迷ってます。 今年の高卒の公務員試験を受験予定ですが、除籍だと何か影響ありますか? 教えて下さい。

  • 自主退学

    専門学校中退 (1)時期 来週で春休みに入るので、(春休み中)か(春休み前) しかし、来週中に来年の学生証の写真撮影があります4月に一括納入した学費の引き落としになりそうなので金はかからなそうです (2)理由 自分の退学理由は大学に行きたいからです 22年3月:大学受験はせず、親が専門行けといい、浪人はダメというので行きました その他ネガティブな事しか考えられず来年続けられる気もしません。 家庭状況は母子家庭です 去年から離婚して家計ががらっと変わってしまい火の車だと母は嘆いています 大学費用等は今年貯めて行くつもりです 時期と理由を考えてもらえたらと思っています 家庭環境など使おうと思っています