• 締切済み

「うつ病」の程度・・・

tasukudon2000の回答

回答No.4

答えになっていないかもしれないのですが聞いてください(苦笑)既婚子供ありの主婦です(独身時は看護師をしていました)お勤め時代に、メンタルクリニクに通院し3年ほど処方薬を内服しておりました。処方薬を出す傾向はある程度、そのDrの嗜好的なものもあるような気がしました、もちろん薬効は用途別ですので教科書的なことはありますが。なので、これが出されたら重症?と計ることは素人目では難しいかなと。どの科でもそうですが、特に心の問題を扱う分野ではお互いの信頼関係がより重要です、躊躇することなくDrに伺ってみてくださいね^^ ちなみに、私の場合ですが、通院当初は種類で言えば、同じような感じでした。しばらく療養もあったので診断書を書いていただいたのですが「鬱」という字は見当たらず、「不安神経症」でした。鬱傾向といえばそうだったのかもしれません。その後も服用しながら復帰しました。うつレベルを計るとすれば、家事も仕事も手につかなくなると思います。loverynontaさんは今、いろんなストレスを抱えていらっしゃることも重々お察し致します、本当に大変ですよね(うちも5歳ともう時期2歳です)その上お勤めをされている、頭が上がりません。今は薬を上手く活用して 体も心もバランスが取れるように図れていることが大事かなあと読んでいて思いました。ご自身のことを冷静に見ておられることも伝わってまいりましたので、踏ん張りどころでは有りますが、なんとか! そして、なによりお父様の死に関して、 その時に自分を囲む新しい家族の存在があったということでいくらか、これ幸いと 思えたらと感じます。生意気言ってごめんなさい。

関連するQ&A

  • ジェイゾロフト(抗うつ剤)について教えてください。

    うつ状態と診断されて何年もたちます。 うつ病かどうか分かりませんが、うつ病としておきますね。 うつ病に、 食前に、 半夏厚朴湯を朝昼夕、 食後に、 コンスタン0,4mg朝昼夕、 ドグマチール25mg朝昼夕、 ジェイゾロフト25mg夕のみ、 を処方されていました。 それとは別に頓用でデパス0,5mgを一日2回まで、 と処方されています。 デパスは全く飲まない日もあれば、0,5を2錠服用する日もあります。 ドグマチールでとても体重が増え、太ってしまったので、 去年暮れ頃から新しく通うようになった(転院しました)クリニックで、 今回、ドグマチールを朝と夕、 ジェイゾロフトを50mgに増やして 様子を見ようと言われました。 Dr.は、ジェイゾロフトは、最高100mgまで増やして 様子を見ることが多い薬だ、と仰っていました。 そういうものなのでしょうか? 何かございましたら、補足いたしますので、 アドバイスよろしくお願いいたします。 ※代理質問です。

  • 鬱病のお薬について

    現在鬱病と不安障害で通院している高校生です。 毎食後ドクマチールとソレトン、 夕食後コンスタン0,4mg 就寝前ハルシオン0.25mgとエリミン5mg 頓服コンスタン0.4mg2錠またはデパス1mg2錠またはリスパダール を処方されています。 相談なのですが、私はドクマチールの副作用で食欲が異常に出てしまい太ってしまいました。もともと拒食気味でもあったので、太るのが怖くてもうドクマチールを飲みたくありません。それを医師に伝えたいのですが、そんな不純な動機で変えてほしいなんて言って良いものかと悩んでいます。 また、ドクマチールに変わるお薬はあるのでしょうか? もう一つ相談なのですが、私は朝から不安、孤独感、憂鬱と焦りで胸が苦しくて何も出来ない時があるので、朝と昼、もしくは朝だけでもコンスタンかレキソタン等を処方して欲しいのですが、そういったことは要求して良いものなのでしょうか? くだらないことで悩んでるとは自分でも思うのですが、医師にどこまで症状や要求を伝えて良いものか解りません・・・ アドバイス等よろしくお願いします。

  • うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です

    うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です 姉のことで相談させていただきます(姉は結婚して小学生と幼稚園児の子供二人がおり、他県に住んでいます。) 姉は数年前からあまりよく眠れないと言っており、今年やっとメンタルクリニックに通うようになりました。 最初は眠れないだけで、睡眠薬を貰っていたのですが、それでもぐっすり眠れるということはなかったようです。 その後4月下旬位からやる気がでない、なにをするのも億劫、料理をするのに献立を考えるのが困難などのうつの症状が現れ始め、5月の頭くらいから抗うつ薬を処方されるようになりました。 最初はアモキサン25mgとリーゼ5mgを朝夕一錠・就寝前にマイスリー5mg2錠・ロヒプノール2mg1錠でした。 二週間後にはアモキサンとリーゼが朝昼夕の3回になったそうです。 しかしアモキサンの副作用と思われるめまいや立ちくらみが辛いと伝えたところ、ピーゼットシーという薬が追加されたそうです。この薬はめまいなどを抑え、アモキサンの効果を高めると言われたそうです。 めまいや立ちくらみは少し改善されたようですが、相変わらずうつの症状はよくならず、考えた結果、通い始めた当初から医師が威圧感があって話にくいと感じていたこともあり、転院をしました。 新しいクリニックでは、アモキサンは中止になり、リーゼ・睡眠薬はそのまま、レメロンを就寝前に一錠、甘麦大そう湯(朝昼夕)という処方に変わったそうです。 しかしレメロンの副作用で有名な眠気が残ってしまったらしく、昼間眠いと伝えたところ、レメロンは中止になり、エビリファイ3mgを朝1錠という処方になったらしいのです。 現在服用している薬は ・エビリファイ3mg 朝1錠 ・リーゼ5mg    朝昼夕1錠 ・甘麦大そう湯   朝昼夕 ・マイスリー5mg  就寝前2錠 ・ロヒプノール2mg 就寝前1錠 です。 私が気になるのは、姉はうつ病なのに、抗うつ剤が処方されていないということです。 調べてみたところ、エビリファイなどの精神病薬は抑うつ状態に使用されることもあるらしいのですが、果たしてエビリファイ”だけ”で、うつの症状が善くなるのでしょうか? 私は、抗うつ剤を服用して、エビリファイなどは補助的に(?)使うものだと思っていました。 質問させていただきたいのは、エビリファイだけでのうつ病の治療というのは一般的に考えられるものですか?ということと、抗うつ剤を処方してもらったほうがよいと思われますでしょうか?ということです。 長文、乱文で申し訳ありません。 経験者の方、お薬に詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱病の薬の効果について

    いつもお世話になっております。 以前こちらで御相談させて頂き、心療内科への通院をしております。 まだ2回しか診察に行っていないのですが、少し御相談したい事があり投稿させて 頂きました。(既に同じようなご質問をされているかたもいるかもしれませんが なかなか見つけられず、既出でしたら申し訳ありません・・・・) まず、診断結果が『典型的な鬱病の症状』でして、 また、私の場合、鬱になっている(不安感の)原因が明確であり、 治りやすいでしょうとの事でした。 現在、その『原因』はまだ解決しておりませんが、 これと言って何かが起きたり、状況が悪化したりもせず、時間が過ぎている感じです。 初診の際に、即効性を考えてとの事で、 アモキサン10mg×2カプセル と セルシン2mg×1錠  を朝、晩の2回服用し、就寝前に、マイスリー5mg×1錠  を処方されました。 上記を2週間服用し、一番辛かった動悸、不安感はかなり改善され、 副作用もそれほどありませんでした。(酷い眠気くらい) 再診の際に、まだ元気が無い感じだねと先生がおっしゃり、 また、アモキサンは太ると言う事と、(確かに食欲が増加しました) 仕事中の眠気があるという事から、薬の処方を変更しました。 アモキサン10mg×1カプセル と ルボックス25mg×1錠 を 朝と晩の2回服用と、就寝前に、マイスリー5mg×1錠 服用です。 先週(7/30~)から上記の薬の服用を開始したのですが、 すこし動悸と不安感が出てきてしまいました。 状況は変わらずなので、何かきっかけがあった等では無く、 初診の際に処方された薬えお服用していた時と比べると、 特に日中、動悸、不安感(マイナス思考)があります。 全く薬を飲んでいない時よりはましですが、、、 まだ、ルボックスとの組み合わせでの服用自体が、 4日目なので、、、もう少し様子をみた方が良いのでしょうか?? このような薬は、安定するまでと言うか、効き目がでるまで 時間がかかるのでしょうか?? 我慢できない程辛い訳ではなく、なんとなく、不安、、、ソワソワする と言った感じです。(吐き気や便秘、めまい等の副作用はありません) マイスリーを就寝前に服用していますが、睡眠の質を上げるための 服用で、眠れない等はありません。 薬の効果や相性等は、どれくらい様子を見たら良いのか、 アドバイスを頂けると助かります。 仕事もいつも通りではないものの、普通に出来ており、、、 自分でどの程度でどうしたら良いのか(再度診察に行く等)分からず、、、 それがまた不安の原因にもなっているような気がします。 お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • うつ病の減薬が始まりましたが・・・

    うつ病歴1年です。 今までの処方は 朝:トレドミン25mg×1錠、ドクマチール×1錠 昼:トレドミン25mg×2錠、 夕:トレドミン25mg×1錠、 就寝前:レキソタン5mg×1錠、サイレース1mg×1錠 8ヶ月経った頃から朝のドクマチールが断薬になりました。 その代わり最近はトレドミンを飲むと胃が気持ち悪いので ナウゼリンも一緒に処方されるようになりました。 ずっと前からお昼にトレドミン2錠を飲むと眠気が酷く 何もできず3時間くらい昼寝をしてしまい、起きた時に気分が優れないので年末から勝手に昼の2錠をやめてしまいました。 年明けに先生に勝手な事をしてしまってすみません、と ご報告したら、そろそろ減薬予定だったからいいですよ。 と言って頂けました。本当は昼も1錠飲んでもらってゆっくり 減薬するつもりだったけど10日間特に異常がないのなら 思い切って朝、夕だけのトレドミン+ナウゼリンにしてみましょうと。 ちなみに就寝前は相変わらずレキソタン+サイレースです。 気になったのは先生が帰り際、調子が優れなかったらすぐに 来院して下さい、と仰った事です。 ドクマチールの時の断薬時は特に何もなかったのに トレドミンの量が急に半分になった事で調子が悪くなるという事があるのでしょうか? この場合、調子が悪いとはどのようなことを言うのでしょうか? もう一点、サイレースは常に処方通り飲まないといけないのでしょうか?眠れそうな時は抜いてもいいのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • うつ病の薬

    うつ病の薬は、効き目が表れるまでに2~3週間かかると聞きました。 私は今、処方されている薬のほかに、以前別の病院で処方された薬の残りを勝手にプラスして服用してしまっていることがあります。主に入眠作用のためです。 そこで質問ですが、 (1)これは効果のない飲み方でしょうか、 (2)飲み合わせが悪いと悪影響が出るでしょうか、 (3)2~3週間かかるのならば、1日でも服用しない日があると効果はまた次の2~3週間後まで出ないのでしょうか 今処方されている薬: リフレックス15mg ×1 デパス1mg ×2 リスパダール2mg ×1 勝手に適宜プラスしてしまっている薬: レスリン25mg マイスリー5mg リフレックス15mg です。必要事項がありましたら追記致します。 ご回答よろしくお願い致します。

  • うつ病のため睡眠導入がうまくいきません。

    うつ病でうまく寝れないために、 睡眠薬として、 マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン15gm×2(睡眠薬として使われています) 一般的に、睡眠導入剤は、アモバン、ハルシオン、マイスリー が使われていると思いますが(知らないだけでまだあるかもしれませんが)ハルシオンはまだ服用したことないです。 アモバンは全然効きません(特有といわれている苦味も感じません) 今の所、マイスリーが一番よく効いているような感じが するのですが、飲んで効きはじめると頭がもうろうとして 身体に力がはいらなくなってしまうような強い薬はあるのでしょうか? 寝付いてしまえば最近処方されたヒルナミンのおかげか そのまま朝まで寝ることができるようになりました。 寝付くまでの時間で、色々と悪いことを考えてしまって 苦しいので、そのくらい効きがいい薬があればなぁ・・・と 思うのですが。 知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鬱病の薬

    夫が鬱病なのです。毎日大量に薬を服用しますが、そんなに毎日服用してよいものか心配です。病院も心療内科ではなく内科で薬を処方されています。どうか良いアドバイスお願いします。 デパス1mg/ボルタレン25mg/ルボックス25mg/ドグマチール50mg/ツムラ加味逍遥散1袋 を朝・昼・晩服用します。本当に鬱の薬でしょうか?こんなに飲むものでしょうか?

  • うつ病の減薬

     うつ病で休職して復職して約2年立ちますが、薬 の減らし方で土曜日に医者に行きましたが 減らしくれと調子がいいのでと医師に伝えましたが 睡眠薬をマイスリー(5mg)を飲んでいますので いまのが4つ飲んでいますがそれがぎりぎりの量と 季節の変わり目で調子を落としている人が多いという ことですので減らなかったです 朝、夕のみですが 皆さんはどのように薬の減らし方は減っていますか 薬がゼロになるまですごく時間がかかりそうです うつ病の減らし方のいいネットがあれば教えてくださ い

  • 振戦?鬱?処方の意味と量・・・・

    現在、手の震え(本態性振戦)でリボトリール2mg(朝・昼・夕)アセメール10mg(朝・昼・夕)ワイパックス1mg(朝・昼・夕)セニラン5mg(頓服)で服用しています。最近、倦怠感・眠気が顕著に出てくるようになりました。医師は「こうしてほしい」言えばしてくれます。でも薬の処方だけで何もなしの診療が続いています。病院を変えようかとも考えています。そもそもこの組み合わせで服用はどうなんでしょうか?自分の服用する薬はある程度は理解しているつもりです。なんだか悪い方向に走っていくような気がしています。お薬に詳しい方。参考程度で構いませんのでアドバイスいただけたら今後の治療の役にたちます。お願いします。