• ベストアンサー

倍数の判別方法の証明

先日modについての質問をさせて頂いたものです。 modについては分かりやすい解答を頂き、(おそらく)分かったのですが、 それでも倍数判定の証明がよく分かりません。 3の倍数: N=m×10n+・・・+c×10^2+b×10+a において 10≡1から、10^n≡1である。 よって N≡m+・・・+c+b+d となり・・・・ と書かれていたのですが、なぜ余りが1であれば N≡m+・・・+c+b+aと変形できるのか分かりません。 説明いただけると助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

10≡1から、10^n≡1である。(mod 3) 1は何乗しても1なので、 10を何乗しても、それを3で割ったものの余りは1になります。 そこで、 m×10^n は、m×(3k+1)(kは整数) =3mk+m と書けますから、 3の倍数の部分を除いて、mだけで表すことができるので、 N≡m+・・・+c+b+a と変形することができます。

Tukimiyama
質問者

お礼

前回に引き続き、2度も教えて頂いて本当に有難うございます。 なるほど、そう変換できるのですね、気付きませんでした; 大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.3

N=m×10^n+・・・+c×10^2+b×10+aと N≡m+・・・+c+b+a (mod 3)とは N-(m+・・・+c+b+a)が3で割り切れることです。 このことは以下のようにすれば示せます。 N-(m+・・・+c+b+d)=m×10^n+・・・+c×10^2+b×10+a-(m+・・・+c+b+a) =m×(10^n-1)+・・・+99c+9b=m×9…9+・・・+99c+9b =9×{(1…1)×m+・・・+11c+b}=3×3×{(1…1)×m+・・・+11c+b} となるので、N-(m+・・・+c+b+d)は3で割り切れます。したがって、N≡m+・・・+c+b+a (mod 3)が言えます。 (実は全く同じやり方でN≡m+・・・+c+b+a (mod 9)であることも示せます)

Tukimiyama
質問者

お礼

なるほど、そういう考え方も出来るんですね。 先日こちらでmodの定義を 教えて頂いたばかりなのですが、こんな風に利用できるんですね。 また何かの問題等で役立てたいと思います。 ありがとうございました。 9の倍数証明も、この後やるつもりだったので、 参考にさせて頂きます。有難うございます。

回答No.2

簡単な例をつくって考えるとわかります。 ( ≡ はすべて mod3 ) 10≡1であれば10^n≡1 は理解できますね。 たとえば 1000 は999+1 と変形できます。999の部分は3の倍数なので、1000≡1です。 10^n は、9999......9+1 と考えれば 10^n≡1とわかります。 m×10^n は、m×(9999.....9+1) = m×999....9 + m×1 であり、前半のm×999....9は3の倍数だから mx10^n≡mになります。 最後のN≡m+・・・+c+b+dについて。 たとえば、 A≡2  B≡1  とします。 Aは(3の倍数その1)+2、Bは(3の倍数その2)+1 ということですから、 A+B=(3の倍数その1)+2+(3の倍数その2)+1=(3の倍数その1+3の倍数その2)+2+1 になります。(3の倍数その1+3の倍数その2)は3の倍数ですから、この部分は≡0になります。 ですからA+Bが3の倍数になるかどうかは2+1が3の倍数になるかどうかを調べればよいことになり、 (A+B)≡2+1≡0であることがわかります。 つまり、A≡x B≡y であるなら、(A+B)≡x+y と考えて良いことがわかります。

Tukimiyama
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 1つひとつ丁寧に例を挙げて頂いて、しっかり確認できました。 とても詳しく書いてあって驚きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3の倍数であることの証明

    《問題》 a,b,cは整数とし,a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち,少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。 《解答》 a,bはともに3の倍数でないと仮定すると,【aとbは3k+1または3l+2(k,lは整数)と表される。】 ここで (3k+1)^2=3(3k^2+2k)+1 (3l+2)^2=3(3l^2+4l+1)+1 3k^2+2k,3l^2+4l+1は整数であるから,3の倍数でない数a,bの2乗を3で割った余りはともに1である。 したがって,a^2+b^2を3で割った余りは2である…(1) 一方,cが3の倍数のとき,c^2は3で割り切れ,cが3の倍数でないとき,c^2を3で割った余りは1である。 すなわち,c^2を3で割った余りは0か1である…(2) (1),(2)はa^2+b^2=c^2であることに矛盾する。 ゆえに,a^2+b^2=c^2ならば,a,bのうち,少なくとも1つは3の倍数である。 質問は,【 】の囲ったところです。 aとbは3k+1または3l+2(k,lは整数)と表されるとのことですが,3l+2のところを「3l+1」とし,aとbは3k+1または「3l+1」(k,lは整数)と表される,というようにすることはできないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 背理法を用いた、整数問題の証明

    a,b,cは整数とし、a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。  という問題について質問します。 a,bはともに3の倍数でないと仮定する。 このとき、a=3n+1,b=3m+1(n,mは整数)とおく。 a^2=3(3n^2+2n)+1 b^2=3(3m^2+2m)+1 ただし、3n^2+2n,3m^2+2mは整数。 よってa^2,b^2を3で割った余りはともに1である。 ※ a^2+b^2=3(3n^2+2n)+1+3(3m^2+2m)+1 =3(3n^2+2n+3m^2+2m)+2 3n^2+2n+3m^2+2mは整数である。 したがって、a^2+b^2を3で割った余りは2である。 一方、cが3の倍数のとき、c^2は3で割り切れ、 cが3の倍数でないとき、c^2を3で割った余りは1である。 すなわちc^2を3で割った余りは0か1である。 ※ よって、a^2+b^2=c^2において、 左辺は3で割ったときの余りが2、右辺は3で割ったときの余りが0か1 であるから矛盾する。 ゆえに、背理法よりa^2+b^2=c^2ならば、a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数である。 このように解答したのですが、※と※の間の部分に対して数学の先生から、不十分というコメントを書かれてしまいました。 どこが不十分なのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 6の倍数になることの証明

    nが自然数の時、n(n+1)(nー1)が6の倍数になることを証明せよ。 連続した3つの整数の積が6の倍数になることの証明なのでn=2aと n=2a+1にわけて証明するのかと思うのですが、わかりません。どのように証明したらよいかどなたか教えて頂けませんか。

  • 倍数の証明問題

    m、nを1より大きい異なる整数とする時、m^3*n-m*n^3は6の倍数であることを証明せよ. m^3*n-m*n^3 =mn(m+n)(m-n) 6の倍数なので、三つの連続する整数であることを使うのかと思ったのですが、ちょっと出来そうにありません。 この問題はどうやって証明するのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 3の倍数であることの証明

    a,b,cは整数とし、a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち少なくても一つは3の倍数であることを証明せよ。 この問題は背理法を使うのですが、どうもわかりません。大体の流れはわかるのですがわからない箇所を教えてください。 a,bはともに3の倍数でないと仮定すると、a=3m±1 b=3n±1とおける。(ここは3の倍数でなければいいので、±2でもいいと思いますが、わかりやすく±1としたんだと理解しています。この理解で正しいのでしょうか?) ここからa^2+b^2=3(3m^2+~~~~)+2というような式が出てきて「a^2+b^2」を3で割ったときのあまりは2である。」ということがわかります。ここまではokです。 さらに「c=3k c=3k±1とおける。」とありますがこれがわかりません。おそらく「a=3m±1 b=3n±1」とおいたことに関係してこうなったのだとは思いますが、それでもなぜかわかりません。教えて下さい。

  • 証明

    等式(a^2)+(b^2)=(c^2)…(1)をみたす3つの自然数a,b,cについて。 等式(1)をみたす自然数a,b,cにおいて (i) a、bのうち少なくとも1つは4の倍数である a、bのうち少なくとも1つは4の倍数であるとき n=4k-3のとき4(4k^2 -6k+2)+1 n=4k-2のとき4(4^2 -4k+1) n=4k-1のとき4(4k^2 -4k+1) n=4kのとき4*4k^2 n^2を4で割った余りは0または1 a、bがともに4の倍数でないと仮定するとa^2、b^2はともに4で割った余りが1であり(a^2)+(b^2)は4で割った余りは2 c^2は4で割った余りは0または1であるから (a^2)+(b^2)≠c^2となり矛盾 これで合ってますか? (ii) a、b、cのうち少なくとも1つは5の倍数である a、b、cのうち少なくとも1つは5の倍数のとき n=5k-4のとき5(5k^2 -8k+3)+1 n=5k-3のとき5(5k^2 -6k+1)+4 n=5k-2のとき5(5k^2 -4k)+4 n=5k-1のとき5(5^2 -2k)+1 n=5kのとき 5*5k^2 n^2を5で割った余りは0または1または4である a、bがともに5の倍数でないと仮定するとa^2、b^2はともに5で割った余りは1または4である 余りが2つある為どのようにまとめるか分かりません 1+4のとき 1+1のとき 4+4のとき と場合わけするのでしょうか? もし考えるとすると (a^2)+(b^2)は5で割った余りは5 (a^2)+(b^2)は5で割った余りは2 (a^2)+(b^2)は5で割った余りは16 間違いですね? よくわからないので御願いします

  • 約数と倍数 背理法

    問題1 a,b,cはどの2つも1以外の共通な約数を持たない正の整数とする。a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしているとき、cは奇数であることを証明せよ。 解答 cが偶数であると仮定する。このとき、kを正の整数としてc=2kと表される。また、条件よりa,bは奇数となるから、 a=2m+1,b=2n+1(m,nは0以上の整数) と表され、a^2+b^2=...(略) よって、a^2+b^2は4の倍数でない...(略) 解答では、a,bが互いに素になっていません(例えばn=m)。これで良いのでしょうか?(確か、命題が偽であることを示すには、反例を上げれば良かったと思います。a,bは互いに素のときもあるので、したがって、これは反例ということでしょうか?) 問題2 (問題1とは関係なし) 整数a,b,cがa^2+b^2+c^2を満たすとき、a,bの少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。 解答では、a,bがともに3の倍数でないことを仮定し、a=3k+1,3k+2のいずれかに、b=3l+1,3l+2のいずれかに表せることを使って、すべての場合で偽であることを述べています。しかし、偽であることを示すには、反例を1つでも上げれば良かったはずですから、すべての場合について検証する必要はないのでは?

  • 自然数nに対する4の倍数

    どんな自然数nに対しても4の倍数になる式はどれか 1 n(n^2-1)(n+2) 解答によると、1の問題を変形するとn(n-1)(n+1)(n+2)となる 連続した4つの自然数なので、1つ4の倍数が含まれるため 4の倍数であるとなっています。 私としては、1の問題そのものに、[1]を代入すると、1*0*2=0になるので、 4の倍数にならないと思いました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • ウィルソンの定理を使った証明です

    ウィルソンの定理で n > 1の時に(n-1)! ≡ -1(mod n)が成り立つ。 この時、nには自分以外の約数d(proper divisor)が存在する。d > 0です。 a) d | (n-1)! を示せ b) d | (n-1)! +1 を示せ c) d = 1 を示せ という問題を貰ったのですがウィルソンの定理をどう使うかよくわかりません。 a,bを証明できたら、aとbを同時にみたすのはd=1だけなのでcも示せると思っています。 aとbの証明をどなたか教えてください。

  • 数学A 整数の性質の証明について

    問題 nは自然数とする。n+3は6の倍数であり、n+1は8の倍数であるとき、     n+9は24の倍数であることを証明せよ。 この問題の解答は、 n+3,n+1は自然数a,bを用いて,n+3=6a ,n+1=8bと表わされる。 n+9=(n+3)+6=6a+6=6(a+1) ・・・(1) n+9=(n+1)+8=8b+8=8(b+1) ・・・(2) よって(1)よりn+9は6の倍数であり,(2)よりn+9は8の倍数でもある。 したがって,n+9は6と8の最小公倍数24の倍数である。 とこのようになっています。 ここで質問ですが、上の証明は自然数a,bを用いてnを表示していますが、 これを、整数a,bを用いてnを表示したら、不正解になってしまうのでしょうか。 理由も含め教えてください。よろしくお願いします。