• 締切済み

オブジェクト指向とモジュール設計

プログラミング設計の基礎について勉強しているのですが、どうしても、オブジェクト指向とモジュール設計の違いがわかりません。 どちらも、システム(プログラム全体)を機能ごとに分割して各パーツごとにプログラム設計~テストまでを行ない、完成させたパーツを組み合わせてシステムを完成させると言う解釈をしているのですが、オブジェクト指向とモジュール設計のちがいがみつけられません。 この解釈自体が間違っているのでしょうか?

みんなの回答

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

オブジェクト指向設計の特徴は以下の通りです。 (1) データとその処理方法(メソッド)をひとまとまりのものとして扱います。データは原則として   直接外部からアクセスされるのではなく、必ずメソッドを使って処理されます。   [情報隠蔽・カプセル化・抽象データ型] (2) 従来のやり方では、あるデータが他のデータを持っている、あるデータが他のデータに   含まれるという関係(HasA関係)に着目して構造化を図るのが普通でしたが、オブジェクト指向設計   では、それに加えて、あるデータというか概念が他の概念の一種特別な場合であるという関係   (IsA関係)に着目して構造化を図ります。特別な概念は一般的な概念の持っている性質を継承します。   [継承・導出クラス・フレーム理論] (3) 従来のやり方では、処理の一部分、共通な処理などをサブルーチンとして独立させることにより、   処理の構造化を図っていました。オブジェクト設計では、焦点が処理ではなくオブジェクトに   なりますから、ある処理(メソッド)の共通部分を独立させるというよりも、その中で他の   オブジェクトのデータの処理に関わる部分を他のオブジェクトに委託するという形になります。   (厳格なオブジェクト指向の考え方では、オブジェクトから他のオブジェクトに送られる   メッセージと、メッセージを送られたオブジェクトが実際に処理するメソッドを区別しますが、   最初はそこまで意識する必要はないかもしれません。)   [メッセージ・アクター理論] あまり分かりやすい説明になってないですね。[]内に関連するキーワードを挙げておきましたから、 参考にして下さい。

takenoaki
質問者

お礼

お答えありがとうございます(^^ 関連キーワードまであげていただいてありがとうございます。関連キーワードに注意し、キーワードについても改めて資料の読みなおし、調べなおしもしたいと思います。一応目的もあって、今勉強しているのですが、資料・概念の丸覚えよりもなるべく自分の中で理解していきたいので、キーワードはとても助かりました。

  • aton
  • ベストアンサー率47% (160/334)
回答No.2

 少なくとも単なるモジュール化には「継承」の概念はないと思います。  もっと重要な違いは,オブジェクト指向ではデータ構造(=クラス)とアルゴリズム(=メソッド,メッセージ)が密結合している点(これを「encapsulation」と呼ぶのかな?)でしょうか。単なるモジュール化では,分割を意識して作ることはできても強制することはできませんから。

takenoaki
質問者

お礼

お答えありがとうございます(^^ お礼が遅れてすみません。 おそらく、そんな意図はなかったと思いますが、、、ちょうど一番最初にお答え頂いたymmasayanさんの「いきいきとしている」という言葉とあいまってなんとなく自分の中で霧の奥の影が濃くなってきた気がします。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> オブジェクト指向とモジュール設計のどちらも、システム(プログラム全体)を機能ごとに分割して各パーツごとにプログラム設計~テストまでを行ない、完成させたパーツを組み合わせてシステムを完成させると言う解釈をしています。 この解釈自体が間違っているのでしょうか? 表面的に見たらよく似ていますから、解釈が間違っているわけではありません。しかし大きな違いは、「オブジェクトの特性」にあります。 オブジェクトは、あくまでも自然界(人工界も可)に存在している個体に対応して定義されたものです。だから個々のオブジェクトが生き生きと活動できます。 ところがモジュールと言うのは、設計の都合上、人間の意思で分割されたに過ぎません。モジュールは自然界の「物:オブジェクト」に対応していないのです。 この「自然界に存在する個体を忠実に表現する」「それぞれのオブジェクトが生き生きと個人主義で活動出来る」と言うのが「オブジェクト指向」です。・・・私の勝手な思い込みです。済みません。

takenoaki
質問者

お礼

お答えありがとうございます(^^ 御礼が遅くなってすみません。 うーん・・・大きな違いは「オブジェクトの特性」ですか?生き生きとしている・・・オブジェクト指向型のプログラム言語といわれるjavaとかを勉強して簡単なプログラムを組む・・・とか経験をしてみたら、なんとなくわかるようになるかなぁ。。。机上の空論をやっている今現在、なかなか感覚的なトコロが追いつけないデス。私にもっと、経験さえあれば、きっと感覚的に言ってくださった分より飲みこみやすかったとは思えるのですが、何分私自身のレベルがまだ低くて。なんだか申し訳ないです。。。

関連するQ&A

  • オブジェクト指向設計について

    オブジェクト指向設計に興味を持って、いくつかオブジェクト指向の本を読んでみたのですが、 どうもオブジェクト指向に関する基礎知識の説明ばかりで、 オブジェクト指向でどのように設計するのか、どのように生かされるのか、 肝心な部分がいまいちピンときません。 オブジェクト指向による設計に重点を置いたお薦めの書籍などありましたら是非教えてください。

  • オブジェクト指向の特徴

    プログラミングにおいて Java言語などのオブジェクト指向とは 「クラス(設計図)からインスタンス(実体)を量産できる。」がオブジェクト指向ではないプログラミング言語との決定的な違いなのでしょうか? またオブジェクト指向とオブジェクト指向ではない言語の決定的な違いや 実際に実務において経験した感覚的な違いなどがあれば教えてください。 インターネットに乗っていない些細なことでも構いません。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向プログラミングはどのように使用(適用)する?

    あるシステム、またはフリーソフトでもいいのですが、 オブジェクト指向によるプログラミングを行おうとするとき、 そのシステム(ソフトウェア)全体に使用(適用)するのでしょうか? 書籍で学んでいると、オブジェクト指向プログラミングをする場合には オブジェクトとオブジェクトを組み合わせてゆくように書かれています。 もちろん、仕組みはそうではあると思いますが、 無理にシステム全体でオブジェクト指向プログラミングをする必要はなく、 たとえばシステム内である処理を行おうとしたとき、 オブジェクト指向プログラミングの方がいい場合に適用すればいいのではないでしょか?

  • オブジェクト指向プログラミングについて

    VisualBasicを対象にしたオブジェクト指向プログラミングに関する参考書、Webサイトなどはないでしょうか。 現在、クラスモジュールなどを多用しオブジェクト指向プログラミングを実践しているつもりですが、あまり勉強したわけではないのでいまいちよくわからないです。 (オブジェクト指向プログラミングのメリットとデメリットなど)

  • オブジェクト指向に関して。

    Javaの解説本を読んでオブジェクト指向プログラミングという物があることをしりました。その本には「オブジェクトはデータとそのデータを扱うための機能を持っている。この機能はメソッドと呼ぶ。クラスは設計図のような物で変数とメソッドから構成されている。設計図を実際に形にした物がインスタンスである。」と書いてありました。私はオブジェクト=クラスのような感じがしたのですが、実際のところオブジェクト=クラスでいいのでしょうか?  また、友人に話したところ、オブジェクト指向はサブルーチンに似ているといっていました。私はプログラミングの知識が全くないのでサブルーチンという物が何なのかわからないのですが、サブルーチンとオブジェクト指向の考え方は違うような気がするのです。友人に説明して納得させるにはどうしたら良いのでしょうか? ぜひ、力を課してください。

  • オブジェクト指向の教え方

    新入社員にJavaを教えているところなのですが、オブジェクト指向プログラミングをどのように教えていいか困っています。 全員がC言語研修を受講済みで、さらにJava言語も、継承やオーバーロード、例外まで一通り教えて、一応理解しています。 そこで、次のレベルとして、C言語風のプログラミング(「プログラム=関数の集まり」の考え方)から、オブジェクト指向(「プログラム=オブジェクトの集まり」の考え方)に意識改革させたいところです。 問題領域をオブジェクトの集まりとしてとらえ、そこからクラスを抽出していく、という説明がよくありますが、 「何をオブジェクトにするのか」「どのようにクラスを抽出したらいいのか」の部分を詳しく教えたいのですが、どのように説明したらいいでしょうか。また、参考になるWebサイトなどありませんでしょうか? 自分が普段作るときは、ほぼ「勘」でクラス設計していますので、それでは教えられなくて困っています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向について

    趣味でプログラミングをしているのですが オブジェクト指向の概念がうまく理解できていないので 教えていただけませんでしょうか? 解説本などを読むと、オブジェクト指向のクラスを動物クラスを継承して犬クラスや猫クラスなどと解説してあるのですが。 どうも、僕がプログラム設計するとしっぽクラスや泣き声クラスなどといった違った動物の類似機能をまとめてのクラスをつくり各メソッドとしてしまいまっています。 動物クラスや乗り物クラスを組み合わせてプログラムを設計する事ができません。 本格的なプログラムを組む用途では無いので気にしなくても目的の機能が実装できれば問題無いと知人からは言われ(面倒なので教えたくないのかもしれませんが)そのまま来てしまいました。 最近、気になって来たので。 正しい使い方を身に着けたいと思いチャレンジしていますが、変な癖がついていて犬や猫クラスなどと思いながら設計していると思考が止まってしまいます。 そこで、下記のことを教えていただけませんでしょうか? (1)泣き声クラスなどの同機能を1つのクラスにしてしまう設計しか出来ない(発想できない)のは考え方のどこがわるいのでしょうか? (追記:一部分だけならペンギンクラス猫クラスなどと言う動物クラスの継承的な発想はできるのですが実際のプログラミングの際は動物のようなわかり易い物オブジェクトとして目に見える物体ではない事柄をオブジェクト化にする事が難しく感じるのではないかと思います。) (2)今までの小さい規模での開発なら、クラスのつくり方がおかしくても不具合は無かったのですが、どのような時に困る事があるのでしょうか?(解説などでも再利用性などと、さらっと解説されていますがイマイチぴんときません) (3)正しくオブジェクト指向がマスター出来ている方にとって、どのクラスにどのメソッド実装するか悩む事などはあるのでしょうか? また、設計で一番悩むのはどのあたりですか? (4)UMLのマスターは必須でしょうか?(現在は、なんとなくUMLぽい感じでメモ書きをつくり、えせオブジェクト指向でプログラムを組んでいます。) (5)その他アドバイスがあればお願いします。 ※乱文で問題もハッキリせず質問の整理等がうまくいっていないと思いますが1つの項目だけでも構いませんので、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • オブジェクト指向が理解できません 教えてください

    現在Javaを勉強しているのですが、 Javaに限らず最近のプログラムの特徴であるオブジェクト指向がよくわかりません。 C言語も学んでいたので少しは知識はあります。 以下は私の解釈です。 C言語は関数の集まったものがいわゆる私たちが作るプログラムで、 作ったプログラムはそれ単体で機能する。 それに比べてオブジェクト指向を用いたプログラムでは、 オブジェクトからクラスが生成、このクラスが一つのプログラムとなる。 クラスのプログラムをいくつも集めたものが最終的なソフトとなる。 Cだとミスを一か所直すと他のところを直す羽目になるかもしれませんが、 オブジェクト指向においてはミスをオブジェクト単位で修正するので、 他のオブジェクトへの影響度は少ない。 よってオブジェクト指向の方が拡張・修正などでも優れている。 こんな感じに解釈したのですがどうでしょうか? オブジェクト指向では最終的なプログラムソフトはオブジェクトの集合体によって構成されているため、オブジェクト指向=オブジェクト中心の考えと言えるのでしょうか。

  • 実践的オブジェクト指向設計の本

    オブジェクト指向について勉強中です。 概念的なことを理解する本や、実際のプログラミングについて書かれた本は、割とあるのですが、設計時にどう生かすかがよくわかりません。 そういった内容の本でお勧めのものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オブジェクト指向について教えてください

    プログラム素人です。 できれば素人にもわかる書き方で教えてください。 オブジェクト指向のプログラミングとは、要は(画面などの動きの)見栄えがよければよい、それ重視で、内部でどんなごっゃなプログラムが書かれていても、見栄えの方を優先するよ、という考え方でしょうか? おおざっぱでいいので、わかりやすくお教えいただければありがたく存じます。