• ベストアンサー

面接時の見きわめ方

小さな会社で人事を担当しています。当社の女子事務員は、担当業務の他に雑用が多く、(社内の清掃、コピー、来客時のお茶出し等)よく気の利く人とそうでない人との仕事量の差が大きいため、気が利かない人に対する不満の声が上がっています。 女子社員同士は3名しかいないので分裂が心配です。(同室で仕事をしているので) 面接時には、技能を優先するため、気が利くかどうかまで見極めが難しいと思います。今後の参考にしたいと思いますので、よい見極め方のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4100
noname#4100
回答No.4

会社のあり方の是非は別にして、面接でそれを見極めるというのは難しいと思います。単刀直入に「そういう事もしてもらいますが、宜しいですか?」と聞いてみるしかないんじゃないでしょうか?そうは言っても、面接時に「嫌です」という人はいないでしょうから、本心か嫌々ながら笑顔で返事をしているのかは分かりませんが。それこそ、それを『直感』で見抜く事が出来るのが、人事担当者の長年の経験だと思います。 ただ他の方も既に回答されていますが・・・ 私も経験しています。40代後半の女性の先輩がいて、掃除からお茶だしまで「好意」で当然のようにやっていました。ですが私達の世代(現在20代ぐらい?)だと「業務」として認識していなければ、そういう事はしません。「したくない」のではなく「しなければならない」という事が分かりません。先輩に言われて初めて「あ、私もやらなきゃいけないんだ」と思いました。それからは、やはり「それも仕事の1つだ」という認識で動いていました。 確かに言われた事だけしていれば良いものではない事は分かっています。ですが私の中では、そいういう「言われなくても」する仕事というのは、例えば私は営業事務だったので、もっと効率良く、その「営業事務」の仕事が出来るように工夫したり改善したり・・・そういうのを積極的に行うことが「自分で動く」という事だと思っています。先輩に言われました、「でも営業さんが暑い中、外から帰ってきたら『冷たいお茶でも飲んで休んでくださいね』という『職場の人を思いやる気持ち』があっても良いんじゃないの?」と。それだと「強制」する事ではないですよね?私はお茶を出さなくても職場の人の事は考えていますが、それっていうのは頼まれた仕事は出来るだけ早く仕上げた方が喜ばれるだろうなとか、ここをもっとこうすると作成した書類が○○さんにとって見やすくなるな、とか、やっぱり「自分の仕事」をどうすれば、もっと職場の人にとっても良いものになるのか、という風に考えていました。クソ忙しい(事務だって目が回るほど忙しいのです!)仕事を中断してお茶を出して「あ~、もう本当に忙しいのよっ!だってね、お客さんがね・・・」と話し込む先輩の方が、よっぽど帰ってきた営業さんの邪魔をしているように、私は感じました。 (余談でした、すみません) 基本的に『秘書』などように、職種自体にそういう「業務」も含まれている場合以外は、今の若い人達は「仕事」でなければ、まずやらないと思っておいた方が良いです。ですから募集の広告を出す時点で業務内容に全て挙げておけば、会社が女性事務職員をどのような目で見ているのかも分かります。ですあから、そういうのが当然になっている会社は嫌だという女性は、最初から応募してきませんから、気の効く効かないを見極める必要はないと思います。最も、それ以前に「業務」なのですから、やって当然の事なので、気の効く効かないの問題ではなくなりますが。

その他の回答 (6)

  • rosso_cat
  • ベストアンサー率16% (56/342)
回答No.7

現実はこんなものでしょう。結局「雑用=女性」の認識。 私は現在、最もこの面が立ち遅れていると評される業種にいますが、 社内清掃?自分の余力がある時くらいしかできません。 お茶出しも本当に私が切羽詰っている時は男性が煎れてくれます。 同僚に比べて業務量は多いですし、締切に追われて毎日気ばかり急いています。 こうやってゆっくり昼休みを過ごせる日は本当にほっとします。 だから単なる我侭で片付けず、協力してくれる方には本当に感謝してます。 質問の場合の仕事量っていうのは一般的に「雑用」とくくられる分ですか? それだけを基準にして採用するのは危険です。 会社は友達やお嫁さん候補を採用するわけではありません。 仕事の合間の和みが欲しいというのなら、他に方法がないか考えなければいけません。 もし質問にあるような「気遣い」が気になるのであれば、 どうして両者間に差が出てくるのか業務内容を分析する必要があります。 不満の声を上げる人の方があきらかに業務が多いかもしれないし、 あるいは雑用に手がまわせないくらい忙しいのかもしれないから。 それも全て平等である、というのであればもう個人のモラルでしょうから、 面接の際にそれとなく話題を振るしかないでしょうね。 新卒は難しいですが、中途であれば前職ではどうだったのか質問できるでしょう。 既存の職場適応性テストを取り入れるのも手だと思います。 ま、男性も自分の使った灰皿くらい自分で掃除するのがマナーだと思いますけどね。

katurakkyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今までの皆さんの回答を読ませていただき、ご指摘されたように、建設業である当社には確かに「男の仕事・女の仕事」を区別する体質が根強くあり、時代に逆行するような認識がいまだに当たり前となっています。 ワンマン社長に提言する者がいない(私を含めて)のも一因ですが。 ですからもちろん採用の際にもお茶汲みやコピーがある事は伝えています。 女子社員もそれをやる事に対しての不満は無いようです。 このような現状の中でいかにスムーズに仕事を回転させるかが問題です。 今さら社風を変えようと言っている余裕はありません。 私は、気が利く人=雑用をこなせる人、という意味ではなく、 常に周囲にアンテナを張り巡らせて臨機応変な対応ができるかどうか、という事 を言ったつもりだったのですが、さまざまな受け取られ方をされて、正直驚いています。 しかしながら、よい勉強になりました。 ありがとうございました。

noname#1581
noname#1581
回答No.6

未だにこの様な意識の会社があるというのが日本社会の「常識」なのでしょうか。正直言って驚きました。 まず、人事のご担当であるのなら、既存の従業員の雇用体系を見直す必要があるでしょう。会社の業務の遂行上、一番効率的かつコストのかからない業務体系はどのようなものか。そして、各部署の業務フローの見直し。新入社員の採用はそれからです。まず、新入社員の雇用の考える際、何の為に雇用するのか。つまり、新入社員に依頼する業務を具体化し、書面にて提示する。「お茶くみ・コピー取り・掃除」をさせたいのであれば、もっとコストのかからない派遣社員の採用を考えるのが通常ではないでしょうか。私は人事の経験はありません。しかし、現職の経理・財務という立場から考えても、ご質問内容は、大変失礼ではありますが、非常に非効率的、かつレベルの低い話だという印象を受けました。

noname#5522
noname#5522
回答No.5

私が昔、小さな営業所で働いてたときのこと(会社自体は大きな会社ですが)。やはりお茶出しや掃除のことでお局ともめたことがあります。 彼女は「掃除やお茶出しは女性社員がやって当然」(彼女は事務職歴も長く、年齢も30代半ば)、私は「掃除は男性社員もするべき(みんなで使う場所なのだから)、お茶出しも自分で飲む分くらいは自分で入れるべき(大人なんだから)」と言う考えでした。私は当時20代半ば、事務職は初めての経験でした。 しかし以前からの体質は変えられるはずもなく、私はそれも「業務の一つ」として考えましたが、そのせいで残業を余儀なくされたことも何度もあります。事務職だってやることがたっぷり溜まってるのに、それでも掃除やお茶出ししています。その横で男性社員はというと、タバコをふかして世間話です。私は時間給で働いてましたから、予定がなければ残業にずれ込んでも構いませんでしたが、やはり男性トイレまで女性社員が掃除するのはどうも抵抗がありました。 多分今の20代くらいの子のほとんどが「掃除・お茶だし・コピー等」を「女子社員の業務」だとは思ってないと思います。 しかし「業務ではない」かというとそうではないと思います。私はずっと接客業をしてましたが、接客業では「清掃」も重要な業務の一つです。しかしだからこそ、上のほうの人は率先してやっていたし、「誰かだけ」というくくりでやる仕事ではありませんでした。 まずはやはり「清掃・お茶だし・コピーは女子社員の仕事」という認識を改める方が、優秀な人材を確保できるかもしれません。本来ならそういった仕事を主とする人を雇えればよいのでしょうが・・・。 もし同じ立場である女子社員同士で、そういったところでの差が出るならば、雇用形態を変えるというのはいかがですか?採用する以上は技能がある人が欲しいのは当たり前でしょうが、気がきく人も、と言うことならば、そういう人物は多少業務が出来なくてもOKとしてパートか何かで雇い(そこそこお年を召されてる方のほうが、そういった部分ではよく気がつくと思います)、技能的に優秀な人物はそういった業務は一切なしと言うことで、派遣か何かから取られてみてはいかがでしょう? 全員を同じ立場で採用・・・となると、やはり多少お年を召している方や、主婦経験のある方などのほうが、気が回りやすい気がします。しかし技能的に会社が必要としているレベルを持ち合わせてるかどうかは難しいかもしれません。 また、以前働いていた職場が、同じように雑務も女子社員の仕事としているとこだったような人なら、そちらの社風にもすんなり合わせられるのではないでしょうか?

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

お茶くみ、コピーとり、おそうじ・・・これは果たして、女性の仕事でしょうか。 最近、役付きの人でも、おそうじ、コピーとりは自分で・・・という傾向が強くなっているようです。 ある意味では、事務職の削減もあると思いますが・・・ 私たちの周りでは、コピーとりは各自で、そうじは、分担で、当番を決め、おちゃは基本的に出しません。もちろん、それに関して張り紙もあります。 気の利く人・・・というのは、以前からいらっしゃるかたではないですか? 当初、私たちの周りで、この事を決定した際、古くからの社員は、やっていました。確かに、周りからは気が利くと思われていたと思います。 しかし、次第にやらなくなりました。 もし、どうしても、個人で(コピー)分担(清掃)廃止(お茶)ができないのなら、採用の際、これも仕事の一貫です。と言われたらどうでしょうか。 派遣で雇うのもひとつの手段かもしれません また、担当を決めたら良いのではないでしょうか。 女性同士で一番難しいのは、ある一人の人が永年勤め、そのひとの固定観念で、皆が振り回されていることだとおもいます。 もし、このケースがそうだったとしたら、残りの二人は、短期で交替している(退社)と思われます。 ご参考まで

  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.2

こんにちわ。 確かに小さな会社では、女子社員に掃除・お茶汲みが義務化されているところがありますよね? 私は技術職でしたが、「女性だから」という理由で雑用をやらされました。小さな会社ではオールマイティーでなければならないという覚悟がありましたから、別に苦では無かったです。しかし、自分の仕事が中断させられるのがイヤでしたし、やらなければ男性から文句を言われるしで「バカバカしく」なりました。 男性社員を含めみんなでやるべきだと思います。 例えば、月曜日の朝・始業時から15分間掃除するとか「みんなにやらせる」というふうに義務化してしまうのはいかがでしょうか。女子社員の気が利くということより「やりたくない作業を女子社員に押し付ける」ことが不満の始まりですよ。少しでも負担を減らしてあげるのも分裂回避策です。 コピー取りにしても自分でする。 自分でするのがイヤなら女性の機嫌をいつも取ることです。「あんたの奥さんじゃないんだからそこまでする必要ないじゃん」と思っている女性に男性は威張って雑用をさせるのは大間違いです。 男性だから掃除をしなくて良いというのは間違いだし、こう言っては申し訳ないのですが、「生産性のない職種は雑用をするのが当り前」というのもおかしな話です。しかし、事務職の女性は大きな企業でも掃除・お茶汲みはある程度やりますよ。 私が今まで見てきた方で「掃除なんて業務内容に入ってない」「お茶汲みなんてなんでしなくちゃいけないの?」と言っている人に限って、仕事ができない方が多かったです。気が利くというより「人間性」ですよね? もしくは、面接時に「掃除やお茶汲み、コピーなどの仕事もやってもらいますが、やっていただくことは可能ですか?」と付け加えるてはいかがでしょう。 就職に必死だからやりますと言ってやらない人もいるとは思いますが、「やるのも仕事のうち」と割り切れる女性もいるはずです。 「やってもらってありがとう」という感謝を態度やお給料で示されてはいかがですか?「こういう細かいところまで見てくれているんだ」ということがわかれば、女性は気持ちが良いものですから。 ではでは。

  • himehime
  • ベストアンサー率37% (133/354)
回答No.1

ちょっと待ってください。 気が利く人と、気が利かない人の仕事量の差があり、 現実に、不満の声が上がっている以上、 それに対する対処が必要でしょう。 問題は、雑用を仕事と思っていないあなたや周りの方々の無理解なのであって、気がきかない社員ではないとおもいますが。 社内の清掃一つにしても、 本来、掃除専門の方を雇うべきところを、 女子の事務員さんに、手当ても出さずに、「業務外の仕事」を押し付けているのです。 やらない方が悪いのではありませんよ。 やらせる方が悪いのです。 気が利く社員には、 それを、「仕事」として、適切な手当てを出せばすむはずです。 (ボーナス時に大幅な差をつけるなど。) そんな状態で、募集しても、また、同じことの繰り返しだと思いますよ。 まずは、「雑用」を仕事と認めることからはじめるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 面接に関して、お聞きしたい。

    採用担当の方に、出来れば、お聞きしたいのですが、宜しくお願い致します。 自分が、去年経験した話なのですが、それが、不思議なんですよね。 ハローワークからの紹介で、ビル管理<兼>清掃会社に面接に行きました。 最初に、 <あくまでも、仮面接なので、軽い気持ちで、お話しましょう> と、ハローワークに名前を出している人事の方と面接。 そして、 <もう一度、足を運んでいただけますか?○日に、清掃担当の面接をしますので> で、次に、清掃担当の方との面接。 その時に、 <今度、人事課長との面接の為に、○日に足を運んでいただけますか?多分、次で、決まりますから> で、人事課長さんとの面接。 <今度は、現場責任者との面接と、現場の人間との顔合わせを受けていただきます。○日間、待っていてもらえますか?大丈夫ですか?> で、待った。 で、電話連絡が有りだが、話が2点3点し、こちらとして、疲れてしまい辞退したのですが…。 自分は、パートに応募した高卒の人間です。 自分に、問題が有ったのでしょうか? こういう面接方法って、普通に有るんですか? お教え下さい。

  • 面接時に聞いても大丈夫?

    先日4ヶ月間働いた会社を退職し、現在求職中のものです。 これまで働いていた会社は、雇用契約書やタイムカードがなく、仕事でかなり携帯を使うのに、 会社専用の携帯がない上に携帯代も支給されないといったことは入社前に一切説明されませんでした。 しかも、求人サイトには「就業時間 9~18時」となっていたのに、実際は朝7時50分に出社して、退社は21~22時くらい。 にもかかわらず残業代は一切なし。 それ以外にも色々と退職した理由はありますが、一つ一つ上げるときりがないので省かせて頂きます。 そこで質問ですが、面接の際に、その会社にはタイムカードがあるかどうかを聞いても差し支えないでしょうか? タイムカードがあれば安心ということはないでしょうが、ないよりはまだ信頼できるかと思っています。 でも、タイムカードがなくてもきちんとした会社もあるかもしれないし、そういった所からすると、 「タイムカードはありますか?」なんていう質問は残業をしたくないという風に捉えられるかもしれないし、 もしかすると不愉快になるのではないかという気もします。 人事担当の方やご存じの方がいらしたら、ぜひ回答お願い致します。

  • 秘書技能検定は就職に有利になるのでしょうか?

    人事担当、採用担当の方などにお聞きしたいのですが、 秘書検定2級や準一級をもっていると就職に有利になりますか? 女子学生3年生で今もっているのは英検2級、自動車免許くらいなのですが、 サブ資格に秘書技能検定2級・準一級を考えています。 私の親も人事・採用担当も何度かしたことあるのですが、 秘書検定は就職の採用に有利か不利かにはあんまり関係ないと思うといわれました。 他の企業の採用担当の方もみんな同じなのでしょうか? 有利になるとしたら、どれくらい有利になるのでしょうか?

  • 来客時のお茶の出し方(オフィスで)

    オフィスで来客があったとき、お客様が部屋に入ったときにお茶をお出ししますが、そのとき応対する担当者がすぐ来ずに何分かしてから部屋に入った場合、またその時にお茶をその人の分出しに入るのですが、 二度手間な気がします。しかし、これが普通なのでしょうか?それとも、いっぺんに最初に担当者の分も出しておいてもいいのでしょうか? みなさんはどうしていらっしゃいますか?

  • 面接官でもない人の意見とか説得力無いね

    仕事関係の質問とかすると散々聞いてもない文句まじりのゴミみたいな回答を書いた後に 「俺が面接官ならお前を落とすわ。」「俺が人事なら評価を下げる。」 こういう捨て台詞を吐いてる負け犬みたいな回答者がこのサイトには散見しますが これって何が言いたいんでしょうか。 実際に人事権が与えられている人や職場の上司からこのような苦言を受ければ、戦々恐々としていなければならないかもしれませんが、人事権もない部外者に言われたところで何にもないです。 あー。この人は私の質問が気に入らんのね。って思うだけで、ほかに何の感想もない。 だから普通に「お前のことは俺は嫌い。」っていえばいいのに、なぜいちいち仮に面接官になってみたりするんだろ、そのほうが自分の意見に説得力があるとか思ってんのか? 金のない酔っ払いが野球中継みながら 「藤浪はホント使えないな。俺が監督なら2軍に落とすわ。」「ヨシノブも監督としてはダメだな。俺がオーナならクビにしてる。」 こういう妄想話をくっちゃべってるハゲがいますが、それと同レベルだと思います。 「俺が面接官なら」とか「俺が人事なら」とか聞いてもないこと回答に書いてくる人って妄想話がしたいだけの低学歴なんでしょうか? 金のないハゲが監督にもオーナーにもなれないように、ここで妄想話してくる人に面接してもらうことも人事担当者になってもらうこともないんだから、全く言う必要がないと思うけど。 人事担当者でも無いのに「俺が面接官なら」と意味のない仮定をおく人って何が言いたいんでしょうか? もし空が飛べたら、と同レベルの発言ですが。

  • 経理部の面接で聞かれること

     経理部で働いている方、もしくは人事を担当している方に質問です!  私はただいま就職活動中で、経理部で働きたいと思っています。面接で経理部を希望している場合、どのような質問がされるのでしょうか?また、経理部では一般的にはどのような人が求められているのでしょうか?回答いただけると助かります!ちなみに経理職の経験はなしで、某会計系の国家試験に合格しています。また、PCの技能としては、エクセルでマクロを組むことができる程度です。

  • 人材業界の事務職について

    閲覧ありがとうございます。できれば人材業界での経験がある方にお聞きしたいです 派遣会社(派遣されるのではなく斡旋する会社そのもの)の事務職求人を見たのですが 仕事内容が「一般事務(総務人事事務および営業事務)」と記載されていました 総務人事事務・営業事務とはどういうことをするのでしょうか 調べてみると営業事務は「メールや営業担当者の予定チェック、作業内容や連絡事項などを確認。見積書や請求書を作成したり、データ入力。ま営業担当者からの指示に応じて、顧客に対する説明資料作成。さ営業担当者の不在時には、顧客からの問い合わせやクレーム対応、来客の応対などの社外業務」などとありました。この説明は求人を出した会社の説明ではないのでこれ以上増えるかもしれないし減るかもしれませんが要約すれば営業担当の方のサポートであると。 では総務人事事務とはなんなのですか? 「総務事務」は書類の作成・管理、文具や備品、消耗品などの「備品管理・発注」、来客時の「お茶だし・会議室予約」など営業事務でもやった事+雑用の説明でしたが総務人事事務だとどう変わるのでしょう・・・? ついでの質問なのですが、基本的に見積書や請求書、給与明細を作るのは専用ソフトがある物でしょうか?(企業によりけりなのは承知の上です)

  • 会社での受付

    小さな事務所に勤めています。 来客があり、受付で用向きを簡単に聞いてからその仕事の担当者につなぐことにしていますが、話が聞こえるらしく、その担当者が途中から割って入ってきます。 来客のつなぎ方、またはオフィスマナーとして不自然な気がしています。 因みにその担当者に聞いてみたところ、「それはオフィスマナーには当たらない」とのこと。 何となく釈然としません。私が変だと思う方がおかしいのでしょうか? 正しい来客の対応の仕方を教えて下さい。

  • 採用面接に行ってきたのですが。。。

    先週、かねてから働きたいと思っていたメーカーの面接がありました。 採用担当者の方もとても良い方で、採用の方向でお話を進めてくださいました。 がしかし、採用担当の方がそこで働いているスタッフの方に「現在の○○の状況だけ教えてくれる?」と声をかけたら、その問いに答えるだけでなく自分の履歴書を勝手に見て質問をしてきたのです。 「この資格を取る為にどれくらい勉強したんですか?」とか「○○ってだけじゃこの仕事は勤まらないと思いますけど?」とか 人事担当でもないのに口を出されてしまいました。。 自分はこれからお世話になるかもしれない会社の方なのでその場は穏便に済まそうと差しさわりのない相槌だけ打っていました。 ただ、自宅に戻り今後のことを考えるとその人と一緒に働くことになるわけですし、何となく気が重くなってしまいました。 原因はある程度分かっています。 その人は今、とある資格を取得するために学校に通っているのだそうです。 自分は既にその資格を取っています。 担当者の方も「率先力としてぜひうちで頑張ってもらいたい」とおっしゃってくださいました。 (その分野では自分の方が資格だけでなく実際の経験もありますしノウハウも持っています。) でもその人にとっては後から入ってくる自分に簡単に仕事はさせたくないのだと思います。。 どこの会社にも合わない人はいるものだと自分に言い聞かせはするのですが、 小さい会社なので接する機会も多くなるだろうし今後のことを考えると。。。 自分はこのまま飛び込んで行くべきなのでしょうか。 それとも合わない人と分かっているなら今のうちに辞退したほうがいいのでしょうか。。 (長くなってすみません)

  • 面接

    某派遣会社に登録してるのですが、その派遣会社のHPに 契約社員の募集が出ておりエントリーをしました。 後日担当者の方から連絡が入ったのですが、 その際に担当者の方の言い方が気になりました。 「他にも応募されている方がいらっしゃるのでご縁があるかはわかりませんが一度面接に来てください。あと、当社からの派遣のお仕事紹介が面接までにあった場合は決めていただいても構いません」と言われました。 後日面接の日時の件で再度連絡がありその際にも 「他にも応募されている方がいらっしゃるのでご縁があるかはわかりませんが」と言われました。 これは最初から私の採用は無いと思ってくださいと遠まわしに 言われてるのかな?と思ってしまいました。 みなさんはどう感じられましたでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう