• 締切済み

なんで学校の勉強はつまらなかったのだろう。

なんで学校の勉強はつまらなかったのだろう。 社会人になってからする勉強は結構面白いのに。

みんなの回答

  • latipes
  • ベストアンサー率36% (63/173)
回答No.9

 こんにちは  大人になったら、時間の大切さ、勉強したくてもなかなかそうは出来ない。勉強できることのありがたさがわかる。  また、年齢が高くなると人生経験が増えて、物事を多面的に見ることが出来たり、知識の量が増えているため色々な話しを聞いても勉強しても、個々のものを関連付けたり、さらに幅を広げて理解したりすることが可能になったり、興味を拡大して発展させ、自分自身で次のステップに進めることが可能になってくるように思います。 だから勉強するのが楽しいのではないでしょうか。  自分でいろんなことをドンドン深めていけるのとそうでないのでは、次にくるものが全く違いますよね。  学校の勉強は学校の形式にしたがって進められていきます。勉強の方法さえも教えられて、自分で選択する余地がありません。答えも決まっていて、これでもOK。この考え方でもOKというのが少ないために型にはまっているようで、自分で発展させることが出来ないからつまらないのではないでしょうか。  いつになってからでも勉強の楽しさが知れるっていう事はとてもいいことだし、幸運なことだと思います。  いろんな事を知るのは楽しいですね!!

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大人になるに連れて、視野が広がっているのですね。 勉強が出来ることは、やはり幸せなことなのですね。

  • hide--
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.8

こんにちは。 学校の勉強って基本的につまらなかったですよねえ~ 理由はと考えてみると・・・ 子供って知識が大人に比べて圧倒的に少ないですよね。それを補っていくために 知識を積み込んでいくことが目的となっているのでは? それで、机上の議論が多く、実体験が少なく実感が沸かず、結果としてつまらなくしているのでは。 国語なら作者の気持ちを理解するには幼すぎるし、 社会は世の中のいろいろな動きを全く知らないので、それらが複合して起きる現象のことなど実感が沸くはずもない。 まあ、これは私の経験です。反対にイメージが沸く算数や実験をやった理科などは結構楽しかったような気がしますね。

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 イメージが湧く授業というのは、教える教師の能力なのではないでしょうか、学年が変わって好きだったはずの授業が嫌いになったことはありませんか。私にはあります。その逆もありましたけど。私の場合、国語でもイメージをものすごく膨らませてくれる先生もいましたから。

回答No.7

他にもっと面白いことがあったからです。

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面白かったというよりは、なんかやたらに忙しかったような気がするのはなぜ?

  • epi1113
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.6

子供のころは、勉強の中身を理解してないからじゃないでしょうか?受験が顕著ですよね。あと、教師が「教えてやる」精神を持っているからじゃないですか?社会人になってからする勉強は自分がやる気があるため、教える側の影響をほとんと受けないんじゃないんですか?

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「教師が教えてやる」というよりは、今から考えると教える教科を判っていなかったという気がします。良く考えると、ブラックユーモアのような

noname#5554
noname#5554
回答No.5

学校では、やらなければならないという強制と、 コレがどうして役に立つのか理解できないという疑問とで つまらなくなっていくのだと思います。 勉強することの本当の意味や本当に学びたいことが 社会人になると見えてくるから面白いのではないでしょうか。 そんな私はもう一度大学へ行きたいなと思い始めています。

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >勉強することの本当の意味や本当に学びたいことが社会人になると見えてくるから面白いのではないでしょうか 本当にそうですね。 私も数年前から大学に行きたいと思っています。放送大学か夜学にでも通いたいのですけれども、思うばかりで、でも、必ず学び直そうと思っています

  • mtkame
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.4

「やらされる勉強」と「自らやる勉強」の違いでしょう。大人になってからでも、「やらされる勉強」はつまらないです。 誰かの話を聞いたりする場合にも、「聞きたい」と思って聞くときと、「しかたなく聞く」場合では、理解の度合いがまったく違います。

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。興味のあることばかりやれる訳ですものね

  • Gigo
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.3

子供の頃は甘いお菓子が大好きだが、大人になったらそれほど食べない。 大人になると、渋いのとか、苦いのとか、それとわかってて食べちゃう。なんかそれに似てる気がする。 子供の頃は時間が無限にあって(ような気がした)、食べてみたい甘いお菓子が幾らでもそこら中にあって、無限の時間を利用して幾らでも飽きるまで食べちゃう。傍にホロ苦いビールがあったって、わざわざ美味しいと思わない物に手をつける事なんて考えない。 けど大人になると味覚が変わる。子供の頃に渋かったモノを食べたくなるし、苦かったモノを飲みたくなる。その時になって、実はそれこそが美味しいものであったことに気づく。「好きなだけ食べる時間があったあの頃にもっと食っとけば良かったなー」とか悔やんでみたりして。 誰かが、「青春が人生の終わりにあれば、云々…」なんてことを言ってたけど、これって的を射た言葉だなーと最近つくづく思う。なんか、書いてて切なくなってきたなー…

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いま振り返っても、授業の内容はつまらなかったと思いませんか? 今ならばおもしろいのかなー

  • nerva
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.2

quackさんとだいたい同じ意見ですが、それとやはり、与えられたものだから。あるいは文字通り義務(教育)でやっていたからだと思います。若いうちは未熟でそれに気がつかないんでしょうね。  それでシャアのセリフを思い出しましたよ(意味わからないかな?(^^;)

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こどもだったのかー

  • quack
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

同感です。 今、勉強していることは、それについて自分がもっと知りたい という明確な目的がありますが 当時は「それ」を勉強する意味が分からなかったのだと思います。 先生との相性っていうのも大きいと思いますが。

kokiriko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かになんの役に立つのか判らなかったし、嫌いな先生も多かったです。

関連するQ&A

  • 学校の勉強について

    昔からよく「社会に出たら学校の勉強なんて役に立たない」(というか使うことがない。)と言われてますが、実際に「やっていてよかった。役に立った!」ということが今まででありましたか?

  • 小学校、中学校、高校、大学 ← もっと勉強しておけばよかったな、と思うのはどこ?

    小学校でもっと勉強しておけば、もしかしたら私立中学に行けたかも・・・ 中学校でもっと勉強しておけば、もっといい高校に行けたかも・・・ 高校でもっと勉強しておけば、もっといい大学に行けたかも、もっと違った進路があったかも・・・ 大学でもっと勉強しておけば、もっと違った社会人になったかも・・・ さて、後悔しても仕方ありませんが、皆さんが、“もっと勉強しておけばよかったな”と思うのはどこですか?

  • 学校で勉強したことって一体・・・・

    私は小学校中学校高校短大と普通に来ました。 その中で頑張っていたのが勉強です。 特に友達がいなくて遊ぶ友達がいなかったので勉強ばかりしてました。 勉強することが趣味のようでした。 資格もたくさんとりました。 小学校で珠算2級短大で簿記3級秘書3級情報処理士秘書士中学社会教員免許社会人になってから運転免許。 ところが社会人になってから毎日がテストのようで、ついていけません。今までの勉強は一体なんだったんだろう?と思います。 新しく覚えなきゃいけないことばかりでバカみたい。 あんなに頑張ってた勉強。一生懸命楽しくやってた勉強。 社会人になってほとんど忘れてしまいました。 例え3流の大学出ても、中卒でもできるような仕事を与えられるんだったら、頑張って親がお金を出して勉強させた意味がないじゃないですか? 学生時代は早く社会人になりたくて、実際社会人になったら学生に戻りたくて・・・・ 医者とか看護士とか資格が必要なのは別として、私は社会人になってから頭がバカになった気がします。 これだけの資格を持っていて、やってきた仕事は、コンタクトレンズの販売、ファーストフード、コールセンターで電話応対などです。仕事も転職すればまた新しいことを頭に詰め込まなきゃいけなくて、覚える気になりません。 また頑張らなきゃいけないのか・・・ 私はいつまで頑張らなきゃいけないのでしょうか? なんか無気力で、燃え尽きた感じがして、仕事やりたくありません。 社会は厳しくて、追いつくのに必死。 やらされてる感が強くて、バカになっちゃった・・・ 学生時代の勉強って一体何だったんでしょう? 学生時代の勉強って社会に出て役に立つものなんか一つもないじゃないですか?たんに少しの計算ができるくらい。 バカみたい。バカみたい。バカみたい。 それは私が短大を選ぶ時、仕事に結びつく学校に落ちたのが原因? 面接が苦手で、社会人になっても面接で落とされて、一般常識とか適性検査とかクリアできる人間になるには私は一体何歳になってるだろう?社会は常に変化していっているというのに・・・。 希望の職種に就くために今更何をすればいいのだろう? てゆうか希望の職種ってないよ。 もう30過ぎました。 職種を選んでる場合じゃありません。てゆうか早くしないと職業限定されるし。でも仕事したくないなー。社会って厳しくて嫌だなー。 学生時代の勉強ってほんと一体何だったんだろう? 進路選択を誤ったのかしら? 今更面接の勉強しても新卒募集だしね。 憧れとは縁がなかったということか?地方に住んでるしね。 私の頭のレベルや育ってきた環境や教育がダメだったのかしら? よく歌できれいに「夢をあきらめないで」とかゆう歌詞あるけど、小学校でもそう教育されたけど、大人になった今は夢はないな。 理想と現実の差って言うんですか? 夢は持つだけ無駄?っていう教育されてないすよ。小学校で野球選手になりたいと言ってた男の子が30の今野球選手になってないすよ! 人はどこで夢をあきらめて、人はどこで成長するんですか? 高校時代まじめに進路を考えなかったから、フリーターの今があるんでしょうか?

  • 学校の勉強で役立ったもの・役立たなかったもの

    社会人の方へ。 みなさまのこれまで生きてきた実感で、学校で習った勉強の中で、実生活で「役立ったもの」・「役立たなかったもの」を教えてください。 これはもっと一生懸命勉強しておいたら良かったとか、これは全然わからなかったけど実生活に支障はないなーなどの感想でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 看護学校での勉強

    今年、看護学校入学予定の者です。 看護の専門学校では、カリキュラムに生化学授業があります。わたしは社会人で、入試の国英数しか勉強していないため、化学などに関する知識はすでに記憶の彼方です(>_<) 勉強に遅れずについていくためには、化学や生物も勉強した方がいいと思いますが、どこまでの範囲を勉強しておけばいいんでしょうか?高校での範囲すべてを網羅しておく必要あるんでしょうか? 補足ですが、国立附属の専門学校になります。

  • 中学校の勉強の仕方。

    私は中学校をまともに受けておらず中学を卒業してからすぐに社会人になりました。 19歳になった今、一から勉強をしたいと思いましたが教科書も捨ててしまったため、教材が何もありません。 何から始めたらいいのかもわかりません。 あと、私は中学2年生の夏から行っていないのですが、中学一年生の時の勉強もほとんどできていませんでした。 パソコン環境はあります。それをふまえておすすめの教材など、やり方などを教えていただきたいです。 回答お願いします。

  • 小学校から中学校までの勉強

    現在単位制に通う16歳男です 昔から病気がちで、高校でも単位を取れなかったり、小学校や中学校はロクに学校へ行ってませんでした 高校入試はそこの部分だけ勉強したのでなんとかいけましたが 穴の開いた分の勉強が全然出来ていないのです 正直人生やり直したい気持ちで一杯です 周りの高校生も、やはり僕と違って普通に小学校中学校と出ています 頭のデキも違うみたいです でも、僕には一応夢があるし、大学にも行けるものなら何年掛かったって行きたいです そこで、抜けた穴の修復というか。。。小学校から中学校までの勉強をしたいのですが いい方法や、いい本なだあったら是非教えていただきたいです>< 正直僕は今でも鬱の薬を飲んでる身なので、不謹慎ですが、やはりやりやすい方がいいです 御願いします、こんな僕に道を下さい><

  • 学校勉強の必要性を感じていないのですが、、、

    こんばんは、1歳、0歳の新米父です。 さて、将来の子育てで気になるのが学校勉強の必要性です。 もちろん子どもの学校での反応を見ながら 臨機応変に対応すれば良いと思いますが 私は学校に通うことは賛成ですが 学校勉強の必要性をあまり感じてません。 特に家にいる時などは、宿題をする時間は最低限にし その時間をゲームをしたり漫画や本を読んだり、一緒に外で遊んだりして 様々な感動に触れてほしいと思ってます。 これはあくまで私がほとんど勉強をせずに (最低限のことはやってますよ)現在クリエイターとして 大成した(あくまで経済的に)背景があります。 ずっと勉強しなさいと言われ続け、全然無意味と無視し 何を努力するかは自ら考えて、自ら選んで育ちました。 親には「ほら僕が正しかったでしょ?」という状況です。 小中高の学校の試験で高得点をとり続けるにはかなりの 勉強時間を要すると思います。それで 社会的にも将来上位にいけると思っている方って 今の時代、本当にいらっしゃるのでしょうか。 それとも何かもっと学校勉強はやればやるほど良いという はっとする理由などあるのでしょうか。 私は最低限の勉強以上は時間の無駄と考えているタイプなので 今の時代でも勉強を極めると こんなに良い事があるなどのご意見を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ※たまたま父は成功したからといって、息子も同じように なれるとは限らないから勉強はできる限りするべきだという意見は無しでお願いします。 とはいえこういう親からは勉強好きの子どもが育つかもしれませんが。

  • 勉強がわからなくて学校に行きたくない

    勉強がわからなくて学校に行きたくない と高校生の息子が言います 私も学校は抜け出したりさぼったりはしょっちゅうだったので、学校に行きたくない気持ちや、サボりたい気持ちはわかりますが、恥ずかしながらそのような気持ちと勉強は関係があったことがないんです。 友達と喧嘩した、とか 先輩がこわい、とか 授業がめんどくさい というのはわかるのですが 「勉強がわからないからつらくなり、学校が嫌になる」というのがどうしても理解できず、ほかに何か理由があるのではないかと勘ぐってしまいます。 先輩母に相談すると、男の子にはありえるかも…… とのことでした。 どなたかこのような状態になったことのある方はいらっしゃいますか? その状況をどのように打破しましたか? もしよろしければ教えていただきたいと思います よろしくお願いします。

  • 学校の体育会系教師が勉強しても無駄だ!みたいなことを言ってきます。

    学校の体育会系教師が勉強しても無駄だ!みたいなことを言ってきます。 僕は今高校3年生で受験生なんですが、学校の体育会系教師(野球部の顧問)が学校の勉強ができても社会では何の役にも立たない!みたいなことばかり言ってきて嫌になってしまいます。 その先生は学生時代ずっと野球を続けていたみたいで、甲子園の準決勝にもレギュラーとして出場した人だったようです。 だからなのかは知りませんが、その先生は勉強ができる人を認めていないようです。(ことあるごとに学校の勉強ができても社会では通用しない!)とか言っています。 僕はハッキリ言ってスポーツができないので勉強を頑張っているのですが、こういう発言を聞くと本当にそうなのかな?と不安になってしまいます。 本当に社会では通用しないのでしょうか?社会に出ている社会人の方、どうか丁寧な御回答よろしくお願いします。