• ベストアンサー

疑問文について

英語が苦手なんですが、そのなかでも特に疑問文がちんぷんかんぷんです。 「疑問文に直せ」という問題のコツが分からなくて困っています。 例えば適当に He is the teacher. という文章(theが必要かすら分からないけど)を疑問文にすると Is he the teacher? ですよね? 次に問題の文章なんですが The baby sometimes cries out very loudly. この文章の訳は「赤ん坊は時々とても大声で叫びます。」のようになると思います。 先ほどの He is the teacher. の訳は 「彼は先生です。」であり、これを疑問文にするなら 「彼は先生ですか?」とするだけで簡単でしたが 疑問の文章を疑問文にしたとすると 「赤ん坊は・・・叫びますか?」ということですよね?この際にどのようにしたら疑問文を作れるかが分からないのです。 He is the teacher. の場合でしたら S+Vの形をV+Sにすればいいだけでしたが 疑問の文章では見通しがつきません。 The baby sometimes cries out very loudly. 「cries」が動詞で「The baby」が主語。 He is the teacher. の場合は主語+be動詞だったから分かりやすかったけど疑問の文章はbe動詞が存在していない・・・ 語句を移動させるのか、新たに語句を追加させるのか分かりません。 1、The baby sometimes cries out very loudly. be動詞が無い文章を疑問文に書き換えるやり方。 2、He is the teacher. この文章に「the」は必要なのか・・・ よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中学生だとしたら、習っていない言葉が出てきて難しいかもしれません。 疑問文の作り方 ・be動詞(is, am, are, was, were)があるとき → be動詞を一番前に出す。 ・助動詞(will, can, may など)があるとき → 助動詞を一番前に出す。 ・一般動詞のとき → Do, Does, Did のどれかを借りてきて一番前に置く。そして、動詞を原型に戻す。 (三人称単数現在ならDoes、その他の現在ならDo、過去ならDidを使います。) 1の文章の場合、まず Doesを借りてきて一番前に置きます(三人称単数現在がわからなかったら、動詞の最後にsが付いていたらDoesだと思ってください)。 次に動詞を原型のcryに戻します。 したがって、 Does the baby sometimes cry out very loudly? になります。 2の文章は普通なら He is a teacher. にします。 初めて話題に出てきたときは「a」を使い、すでに話題に出てきたりしていて特定出来る場合は「the」を使います(例えば、先生の噂話をしているときにその先生が通りかかった場合とか)。 「the」を使うと「彼がその先生です。」とか「彼が例の先生です。」とかいった感じになります。 「a」も「the」も無い文章 He is teacher. は間違いです。

brave123
質問者

お礼

本当に分かりやすかったです♪ 学校もこのくらい丁寧かつ分かりやすく教えてほしいですよ(゜ー゜*) この文章を「疑問文で困った時の道標」として活用させてもらいますね ペコリ(o_ _)o))

その他の回答 (1)

  • Acer2
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.1

<1> 常識、共通知識、話の前後関係から、1つしかない、1つに絞られる場合は the をつける。 <2> the を 「その~」として固定化した訳で考えるのはやめること。 <3> (いくつか存在する中の)単にある(1つ)の、という場合は a をつける。 これらが、冠詞の定義です。 >He is the teacher. この文章に「the」は必要なのか theまたはaが必要です。 疑問文製作には動詞に着目することが重要になります。 The baby sometimes cries out very loudly. 動詞はcriesなので、 Does the baby sometimes cry out very loudly. となります。

brave123
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました☆ 動詞が大切なのですね φ(..;)メモメモ

関連するQ&A

  • be動詞 疑問文の作り方

    be動詞 疑問文についてなのですが。 It is cold Is it cold? になる。ここまではわかったのですが、これがもし 人の名前が主語の文章だったときを考えた時に違和感を覚えました。 Tom is boy. Is Tom boy? これは正解でしょうか?使うことがあまりないためだと思うのですが、it やhe sheを be動詞で疑問文にした例文はみつかるのですが 固有名詞を使ったbe動詞の疑問文がみつからず、この使い方があっているのかが不安です。 Is Tom boy?  この文法はあっているんでしょうか?

  • 中学英語: 疑問詞疑問文の主語・補語の区別

    中1英語を家庭で見ている者です。疑問詞疑問文の構文説明で疑問が出てしまったので、ご存知の方、出来れば中学英語教育専門家の方から教えて頂ければと思います。 例えば、What is he?という疑問文は、答えは、例えば He is a teacher となって、a teacherの部分、つまり補語を尋ねているので、述語動詞と主語が倒置する疑問構文となる。 一方、Who is beautiful?の場合、答えは、例えばHe is (beautiful).なので、主語を尋ねているので倒置しない、疑問文としては例外となる。倒置できない、しようがないという説明となると思います。 以上は(そこそこ)明快だと思います。 ところが、Who is the winner?という疑問文には、Taro is. という答えと、The winner is Taro.という2つの答えが考えられ、どちらも自然であるように感じます。この場合、主語を尋ねているのか、補語を尋ねているのか、疑問文の原則通り、主語と述語動詞が倒置しているのか、していないのかが良くわからなくなってしまいました。 The winner is Taro.はTaro is the winner.の倒置だと考えれば主語を尋ねているで統一できるのでしょうが、これが倒置構文だという気がしないんです。クイズ等で、"The winner was ....., Taro!"というのは良くある言い方で、倒置によってThe winnerを強調しているように感じられない、強調するんならむしろTaroだろう、という風に感じます。 宜しくお願いします。

  • 疑問文の作り方

    be動詞、DOなどを使った疑問文の作り方が苦手です。 今テキストをしてるのですが、 ちょっとパターンが変わると、悩んでしまいます。 (1)He's wearing blue jeans today. (2)He wears blue jeans every day. これが回答で、これをヒントに質問文と答え(Yes.I doなどのショートanswer)を作る問題です。 (1)Is he wear blue jeans today? Yes,he is. (2)Does he wear blue jeans every day? Yes,he does. だと私は考えたのですが、何となく疑問です・・・ (1)の「He's」のように「is」が入ってる場合は、疑問文も単純にbe動詞の疑問文でいいのでしょうか? 見分け方がよく分かりません。。。 中には「She studies hard.」という答えの例があり、 これだと私は「Does she study hard?」だと考えたのですが、いいのでしょうか? 疑問文の時は、原型になるんですよね? 色んなテキストをやってみて、どうもこの疑問文の作成が苦手なことが分かりました。 ぜひ、気づいた時点でクリアーしたいので、疑問文の考え方をもう一度教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 主語+be動詞 , S +V ・・の文でカンマがある理由は?

    こんにちは。 主語+be動詞 , S +V ・・・・・・・・・. 具体的には、このような文ですが、 The problem is, he is not here. Be動詞の後のカンマは、なぜ必要なのでしょうか?  また、この文は、 The problem is that he is not here. といえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 否定疑問文

    今年から高校生になります。予習をしているのですがわからないところがあります。 be動詞を用いた否定疑問はわかったんですけど、 助動詞を含む文が理解できません・・。 Have you eaten dinner? He won't be in the office. この文を否定疑問文になおしたらどうなるのでしょうか? このへんをくわしくかいてるサイトなど知っていたらおしえてほしいです。。

  • 間接疑問文について

    Sometimes, I mistake who a subject is. 時々、私は誰が主語なのか間違える。 という文章を作成したいのですが、上記で文法的に正しいでしょうか? 間接疑問文の Who を調べたところ、目的語の前に来る動詞は限られているとのことでした。 だとするならば、どう上記のニュアンスを表現すれば良いでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 動詞の疑問形に対する答え方はYesだけじゃダメ?

    be動詞の疑問形にはbe動詞で返す、一般動詞も同じルールだと思いますが、 単純に、Yes、Noだけじゃダメなんでしょうか。 また、下の文の答えを口語的?に訳すと、 「彼」は省略して「はい、そうです。」とか、 「ええ、そうですよ」って感じになるんでしょうか。 is がつくことでデスマス調になるのですかね? Is Ken from Tokyo?  Yes, he is.

  • Whichで始まる疑問文について教えてください。

    Whichで始まる疑問文に関して、3つ質問があります。 1. 英語の参考書で Which woman is your teacher? という例文を見かけたのですが、実際にこういう言い方はしますか? 「どちらの女性があなたの先生ですか?」という質問文は、どういう言い方だと自然ですか。 2. その答えですが 「若い方」「年を召された方」をそれぞれ答える場合 The young woman is. The elderly woman is. でよいのでしょうか。 The younger woman is. という言い方はしますか? 3. 次の言い方はありますか? Which are your scissors? この場合、答えを These ones. としてもよいのでしょうか。 初めての質問で勝手がよく分からないのですが、宜しくお願い致します。

  • 疑問文で

    今中学英語からやり直してるのですが、参考書の中でいきなり Isn't it winter there ? という疑問文が出てきました。 そこは冬ではないのですか? になると思うのですが、今まで勉強してきたbe動詞の疑問文ですと、 Is it a pencil?などでした。 この形の疑問文の解説が参考書になかったので、確認してもらいたいのですが、他に応用すると例えば、 Isn't this book ? これは本ではないのですか? で合っていますか? 「~ですか?」ではなく「~ないのですか?」 なので、Isの後にnotが入ると覚えて良いですか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • SVC文型のSとCの関係(be動詞、名詞補語)

    Be動詞を使ったSVC文型(但しCは名詞)でSとCとは どのような関係に有るのかよく解りません。 私は、CはSの持つ一つの側面を別の名詞で「言い直し・ 言い替え」したものだと思っていました。そこでCとSを入れ 替えた文が(若干の修正で)作成可能だと思っていました。 例えば、He is a teacher. なら  The teacher is him. を生成することが出来ます。 (意味は多少変化するが) ところが The bag is fifteen dollars. の場合は 若干の修正ではCとSを入れ替えた文が出来ません。 無理に入れ替えると以下になります 1 The bag is a fifteen-dollar product. 2 The price of the bag is fifteen dollars. そこで質問です、 Be動詞を使ったSVC文型(但しCは名詞)でSとCとは どのような関係に有るのでしょうか?