• ベストアンサー

照明の最低基準は?(体育館)

先日、職場内の照明について回答を頂きありがとうございました。今回は体育施設の照明と温度管理について教えて下さい。 昼休みや就労後に体育館で卓球をしたいのですが、電気代が年間契約容量を越えてしまうからという理由で照明も冷房も入れてもらえません。慰労、リレクリエーション行為ですので「労働安全衛生」という観点からは外れているようですが、何らかの基準があるものであれば教えて下さい。また、この電気代の年間契約容量とは使用する側が申請して決められるものではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

関連しそうな条文としては、労働安全衛生法第七十条に 「事業者は、前条第一項に定めるもののほか、労働者の健康の保持増進を図るため、体育活動、レクリエーションその他の活動についての便宜を供与する等必要な措置を講ずるように努めなければならない。」 がありますが、これは具体的な基準は指し示しておらず、また使用者に対しても「努めなければならない」という努力規定でしかないので、ちょっと弱いところです。 年間契約容量というのはお話から推測しますと、「年間○○kWhしか使いません」という契約だと思いますが私は少なくとも聞いたことがないです(そのような契約をしても電力会社にはほとんどメリットがありませんので)。「電力料金を年間○○円以下に抑えたい」という使用者側の意向以上の意味はないと思います。 電力会社との契約は瞬時の電流の最大値、即ち「最大で○アンペアしか使いません」という形で行われるものと理解しています。どれだけの容量にするかは契約者の側で決めることができます。 体育館でエアコンをオンにすると契約電流値を超えてしまうのだとしたら、これはその容量を大きくして契約してもらうしかありません。(それに応じ電力の基本料金が上がりますし、もちろん電力量もかさみますからトータルとしての電力料金も膨らみます)

ran-ran
質問者

お礼

Umadaさん 何度も煩わしい質問にアドバイスを頂き本当にありがとうございます。やはりレクリエーションは努力規定程度なんですねぇ…。 電気料金については、私もその説明の意図がよく理解できなかったのですが「省エネ」対策の一環の意味と解釈すれば自分なりに納得できました。(o^^o)どうもです。

関連するQ&A

  • 新しい店舗の照明設置レイアウトに悩んでいます。

    さなスーパーの開店にあたり、店舗の照明についてうかがいます。 ネットで色々調べているところですが、奥が深いですね。 照度、色温度、演色性など、販促の観点からゆずれない要素だということが わかってきましたし、最初にしっかりこだわって決めないと、と思いますが、 がんばって自分でも計画できそうだけど、普通は照明設計は業者に 任せるべきでしょうか? 調べてみると、簡易版の照明設計用ソフトでシュミレーションもできるようで、 少し時間をかければ研究して独自のレイアウトができるのでは? と思うようになりました。 しかし、いかんせん情報が膨大で、 たとえば、 どのくらいの広さには、 照度が1000lxまでなら、 どのくらいのレベルの電気器具が 何本、どのくらいのスパンで必要か? 電気器具は、初期費用を抑えて蛍光灯か? それとも長い目で見てLEDか? 絞り込めません。 このような内容を業者に頼むか自分でやるかの メリットデメリットを、ご経験者の方におうかがいしたいです。 よろしくお願い致します

  • 照明(ルクス)の最低基準

    職場の照明(蛍光灯)があまりに暗く、業務に差支えがあると感じているのですが その最低基準のようなものがあるのでしょうか?また、そのような管理者が職場に は必要なのでしょうか?

  • 【法律】中国人の外国人労働者の就労ビザの期間が2年

    【法律】中国人の外国人労働者の就労ビザの期間が2年間だと言っていました。 中国人労働者は2年間働いたら祖国に帰るかまだ日本で働き続けたい場合は日本にいながら再申請出来るのでしょうか? 2年間ごとに祖国の中国に一旦帰って、就労ビザの再申請が通ってからまた来日するという形になりますか? 2年間、2年間を継ぎ目なく働きながら再申請手続きも並行して中国に一旦帰らずに日本で働き続けることは可能なのか、 あと就労ビザは2年間縛りは誰でも同じなのか教えてください。 その割に中国人ブローカーは3年間契約で中国人を日本に送り出していて、中国人が2年目になってあと1年間は働けると思っていたと言ってトラブっています。 どういうことでしょう? 中国人は日本に来る前に3年契約で日本に来ているので日本で中国人の不法滞在が社会問題化していますが、彼ら彼女らは3年間という話で日本に来て、日本に来て2年間しか働けないと知り、中国人ブローカーに3年間契約300万円の仲介手数料を払って、日本のコンビニ時給1000円とか深夜労働に斡旋されて2年間で200万円の稼ぎで支払った300万円を回収不能で強制送還されるのでブチ切れて不法滞在せざる負えない状況となっています。 3年契約なので2年間を越えてもあと1年間は日本にいれるというのが彼ら彼女らの主張で日本政府は世間体ではメディアで彼ら彼女らを強制送還している程にしていますが、就労ビザ切れの彼ら彼女らを国内の某所の保護施設に送っています。 メディアにバレるのも時間の問題ですが中国人の外国人労働者が5年間で1万人失踪していることになっていますがその数割の数千人、1000人くらいは日本の保護施設で保護という名目で強制送還せずに待機させています。 この待機外国人労働者は施設にいるにも関わらず仕事を探し続けています。 就労ビザが切れていると言っても中国人ブローカーに3年分払ったと言って、2年間で就労ビザは切れていると言っても話がかみ合いません。 で、挙げ句の果てに中国人ブローカーから1年分の100万円を取り返してくれたら中国に帰ると言うのです。 この案件は警察より上が管轄することになって報道規制もあるのかニュースになってません。 本当に法律で外国人労働者の就労ビザは2年間で切れるのですか?

  • 派遣社員の有給休暇、基準日以外の見直しは無いの?

    派遣社員です。有給休暇について質問です。 契約が途中で変わった場合の有給休暇の日数について。 最初の契約は 3日(9時~5時、実働7時間)/週 11ヶ月目以降、5日(上記に同じ)/週 に変更 同じ派遣元、派遣先、連続する勤務内での変更 就労6ヵ月後、5日の有給を付与された(労働基準法39条3項の通りに) 就労11ヶ月目(有給付与より5ヶ月目)に上記の契約変更を行ったため、有給付与日数の見直しを派遣会社に申し出たが 「基準日以外に見直しは無い」 とのこと。 私の解釈は、 契約変更により実働日数が変わったので、実働日数を再計算し、追加付与される。 私の場合は年間204日労働になるので労基法39条3項表(週4日または年間169~216日)に相当する、よって 2日の追加付与を受けられるのではないか。 正しい解釈を教えてください。

  • 湿気戻りしないエアコン

    富士通のノクリアZ(2005)を使っています。LDK16畳で2.8kwですが日中は使わないし、28度か29度設定でも十分に利くし快適で容量的な不満はありません。問題は冷房時に設定温度到達後の湿気戻りで悩んでいます。 ・理論的には冷房でも熱交換器を冷却したままファンの風が弱ければ湿気戻りはしないはずです。ところがノクリアZ(2005)では微風にしても静音にしても風量が多すぎて熱交換器が温まってしまって湿気戻りする。 ・かといって除湿で28度、湿度65%(最高)の設定でも湿度が40%を切っていくので空気が乾きすぎる。 仕方がないのでまず冷房運転して湿度が上がり始めたら除湿に切り替え、湿度が下がりすぎたら冷房にもどす、という事を繰り返しています。つまり冷房と再熱除湿の切り替えを自動でやってくれるか、あるいは風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば解決という事だと思います。設定温度まで下がったらファンを切るエアコンがあるそうですが、それでは弱風冷房除湿ができないのでNGです。たぶん除湿を考えたら弱風低温設定の冷房が一番電気代が安いと思います。 (1)設定温度に落ち着いたら自動で冷房と再熱除湿の切り替えをやってくれる賢いエアコンありますか? (2)風量をかなり自由にコントロールできる冷房ができれば温度設定をかなり下げて微風で運転し続けることで安い電気代で除湿できることと思います。例えば冷房20度で超超超超超微風とか、そういうことができるエアコンありますか? (3)上記(1)(2)の両方ができるエアコンありますか?

  • 労働時間および安全衛生について問題

    以下は、労働時間および安全衛生に関する記述である。内容が正しいと考えられる記述を選ぶ。 1就業規則によって働くことが定められる時間を、所定労働時間を呼ぶ。所定外労働時間に就労するには、労働契約を締結する必要がある。 2フレックスタイム制とは、労働者が始業時刻を決定できる制度である。ただし、コアタイムを称する時間帯には、必ず出勤することが義務つけられる。 3管理監督者が労働者による労働内容を正確把握できない場合、みなし労働時間制が採用されることがある。一例に、裁量労働制があげられる。 4労働者が8時間以上連続して就労する場合、間に1時間以上休憩時間を与えることが義務つけられる。休憩時間は断続してもよく、合計して1時間となれば良い。 5機械設備が故障しても労働者に害を及ばさないように、フェイルセーフやフールプルーフを呼ばれる機構が設けられる。一例として、洗濯機の蓋が挙げられる。 お願いします!!

  • 中国人の強制労働について

    都内に中国人の若い女の子が200人くらい働いている会社があることを 新しく入ったバイトの子に聞いたのですが、 その中国人たちは派遣会社と3年契約で、9時から24時まで働かされてる みたいです。3年間は帰国不可・携帯所持不可という環境にあるみたいなのですが これは不正労働にあたるのでしょうか? 学生ビザではなく就労ビザできてるようです。 ぼくも人づてに聞いただけなので、これ以上の情報やどういった契約内容かは わかりません。 ここで回答もらってどうしようという気はないのですが、 これが不正労働に当たるかどうかと 不正労働の場合は労働監督基準所に言えばいいのでしょうか? またこういう中国人ってけっこういるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 受電設備更新のタイミングについて

    30年以上経過している受電設備の更新を勧められているのですが、 タイミングとして、省エネであるLEDの照明工事や空調設備の工事を行い、 電気の容量を下げてから、受電設備の更新を行い、契約電力を下げて 基本料金を下げたほうがよいでしょうか? 電気の容量の計算は、保安協会か受電設備の更新の工事をする 会社がしてくれるでしょうか?

  • 店舗を借りた後に発覚・・・・

    店舗を借りたあとにお店の入り口にテント屋根オーニングをつけてはいけないという事がわかりました。 店舗を借りてさて工事にとりかかるぞという時に店舗の電気のアンペアが30を60にすることができないと後で電気会社にいわれました。店舗は照明や器具に電気を結構つかいます。 店舗として貸し出ししている物件を不動産屋が電気の容量をあげられない店舗だということ、屋根や看板などつけられない可能性があるという事をどうして教えてくれなかったのか・・・と思います。今それでもめています。 これを読んでどう思いますか? 私は不動産屋に文句言ってもいいとおもいますか? 契約取り消しは可能だと思いますか? 弁護士にたのもうかと思っていますが 頼んでもいい内容だと思いますか? 皆さんが私の立場だったらどう感じますか? 教えてください。

  • オール電化の契約容量(kVA)について

    現在、オール電化住宅に住んでおりますが 月々の電気代が高いので、契約見直し中です。 その中で、基本料金が契約容量に応じて 設定されており、我が家が11kVAとなっておりました。 しかし、「kVA」という単位がよくわからず 現在使用している電化製品で容量に余裕が あるのか(もう少し減らして良いのか)わかりません。 アドバイスを頂けますか? また、オール電化の方で、契約容量を教えて いただければ助かります。 ちなみに、主人と二人暮らしで同時に使用する可能性がある電化製品は、 ○照明 ○プラズマテレビ ○エアコン(12畳用) ○電子レンジ ○炊飯器 ○IHクッキングヒーター ○冷蔵庫 ○洗濯機 以上です。 よろしくお願い致します。