• ベストアンサー

ガレージドア オープナーについて

HESIKOの回答

  • ベストアンサー
  • HESIKO
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

私も電波式のものを使っています。後からリモコンを追加購入しました。 メーカーが分からないとのことですが,ドアなどの内側に施工者のシールが貼り付けてないですか。それもないのなら,電源やアンテナを取り入れる小さなボックスがないですか。有ればボックスのふたをまくると,裏側にメーカーや型式が表示してあると思いますが。 電波式は認識コードを設定する必要があり,その裏側に方法も書いてあります。(すべてのメーカーがそうだとは言い切れません)   1.施工者が分かればもう簡単。電話一本でOK。   2.メーカーが分かれば,地元の工事店をメーカーに    紹介してもらう。 私の場合は施工者が分かっていましたので,リモコンの型式を言ってメーカーから取り寄せてもらいました。自分で認識コードを設定しようと思ったら,施工者がサービスですといってやってくれました  すでにお分かりの部分をくどくどと書いた面もあったでしょうが,何か参考になったでしょうか。 

関連するQ&A

  • リモコンの周波数

    アメリカからガレージドアの開閉器を買ってきて自宅のガレージにとりつけようと思っています。これにはリモコンが付いているのですが、390Mhzの周波数を使用しているようです。この周波数を使って、日本の法律にふれるようなことはないのでしょうか?

  • ガレージのリモコンを学習リモコンで複製

    三協のガレージシャッターのリモコン(ST-13)を学習リモコンで複製させて動作させることは可能でしょうか? 本物リモコンには16個のピンを変えてゲートと照合するようなので、ゲートに登録は必要なさそうです。 (ガレージにカギ機能はなく、手で開けられます) 機械によって周波数のような制約等はあるのでしょうか?

  • 英語と日本語との音声の差異

    ”例えば、日本語の周波数帯域は、100Hz-1,500Hzであるのに対し、英語は2,000Hz-12,000Hzという高周波で話されています。” 上記のような英会話教材の記載を詠みましたが、アメリカ人でも日本人でも人間ですから、音声の周波数が表記ほど差異があるとは考えられませんが、どなたかご意見をお聞かせくださると嬉しいのですが。

  • 日本メーカーのFMトランスミッター

    いままで何社かのFMトランスミッターを使ってきました 日本メーカーのものは海外メーカーのものと比べ、周波数帯域が狭く、チャンネルの選択数も3つか4つと少ないです 結果、よく混線が起きます なぜ日本メーカーはもっと範囲を広く選択数を多くとらないのでしょうか?

  • 携帯電話の伝送容量

    携帯電話の伝送容量について分からない点があるのでどなたかご教授頂けますでしょうか? 第3世代は第2世代より伝送容量が大きいと言われているのはなぜでしょうか? webや書籍等で調べると「使用する周波数が高くなると周波数帯域幅が大きくなり伝送容量も大きくなる」と書かれているのを目にします。周波数帯域幅が広くとれれば伝送容量も大きくなるというのは理解できますが、使用する周波数帯が高くなると周波数帯域幅が大きくなるというのはよく分かりません。auは第2世代、第3世代ともに800MHz帯を使用してますし…。 これは単純に第2世代よりも第3世代の方が帯域を多く割り当てられたので高速通信が可能になってるんじゃないかと思いますが間違ってますでしょうか?

  • 無線技術

    IEEE802.11aの説明で使用する周波数帯域が高いため、遮蔽物の影響を受けやすい。とあるのですが、周波数帯域が高いと何故影響を受けるのですか? 宜しくお願いします。

  • スマートフォンのセンサーの帯域の周波数、周波数帯域

    スマートフォンのセンサーについて センサーは 加速度センサ、ジャイロセンサ、生体認証、磁気センサ、GPS カメラ、マイク等 質問内容は 使用する媒体(電磁波や音波)はどの帯域の周波数(または波長)を利用しているのか、また利用している周波数帯域の波はどのような特長があるのか 1)帯域の周波数とはどのようなもので、どの帯域の周波数(または波長)を利用しているのか 2)周波数帯域の波の特徴とはどのようなものでしょうか よろしくお願いします。

  • 信号の周波数と周波数帯域

    電波通信について質問です。 信号の周波数帯域が広いと大容量のデータが送れるということは理解できました。 ですが、信号の周波数と周波数帯域との関係がよくわかりません。 信号の周波数が高くなると周波数帯域が広くなるのはどういうわけなのでしょうか?

  • 周波数帯域とデータ通信について

    私は、最近、無線のデータ通信技術について、勉強を始めたばかりの初心者です。 周波数帯域とはなに?というのが、その質問です。 「デジタルデータ(0と1のデータ)を搬送波に乗せることを変調という」と知って、周波数が高い搬送波に乗せた方が、単位時間内に0と1をより頻繁に切り替えることができるから、たくさんデータを送ることができる、と単純に考えていました。 しかし、「高い周波数を使うと使用可能な帯域が広がる」とか「たくさんの情報を乗せると帯域幅が広がる」というところで詰まってしまいました。 (本サイト、「周波数について」という質問と回答) 変調方式に、FSKやASKやPSKがあるのは調べて分かりましたが、これと周波数帯域となにか関係があるのでしょうか? FSKだって、すぐ隣の周波数を使えば、広くならないだろうとか、ASKやPSKは、振幅や位相を変えるだけなのに、なぜ「周波数」の幅が広くなるのだ?とか考えているうちに、訳が分からなくなってしまったのです。 いずれの方法も、何ヘルツと決まっている「1本」の波にデータを乗せている(と私は思っている)のに、なぜそれに幅があるのでしょうか? 高速通信をすると周波数帯域が広がる、とか、周波数帯域が広いと高速通信ができるとか、卵が先か鶏が先かのようで、混乱しています。 高速通信をしようとすると、周波数帯域が広がるのですか?それとも、広い帯域をなにかうまくつかって、高速通信をするのでしょうか? どなたか助けていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。基礎的な事項について記述しているサイトや、私のような初心者用の本を紹介してくださるだけでもありがたいです。 ちなみに、本サイト「周波数について」「帯域幅と通信のしくみ」「質問:通信の基礎用語」いう質問と回答を見ました。どちらかというと後者の内容が近いのかと思いましたが、頭が悪く、?という感じでした。

  • W-CDMAについて

    最近、W-CDMAについて勉強し始めたので、かなり基本的な質問ですがよろしくお願いします。 W-CDMAでは、周波数が2GHzで、帯域が5MHzとなっているみたいなんですが、帯域5MHzを周波数のどの辺の5MHz幅を使っているのかという疑問です。(例えば、1.5GHz~2GHzの間を5MHz間隔で分割して使用するetc…。) あともう一つあるんですが、 ソフトハンドオフという技術で、W-CDMAの場合、各セルは同じ周波数を使用しているため、セルからセルへ移動する際に周波数の切り替えが必要ないみたいなんですけど、これって日本全国の基地局すべて同じ周波数を使用していると考えていいのでしょうか?