• 締切済み

TOCとBODの相関性

TOCとBODの意味とそれらの相関性を教えてください。

みんなの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

こんばんわ TOCはTotal Organic Carbonの略で有機性炭素の量を示しています。 BODはBiological Oxigen Demandの略で生物的酸素要求量と訳されています。 TOCは有機性炭素の総量で、燃焼によって生成される二酸化炭素の量をもとに、すべての有機性炭素を求めます。 一方BODは微生物によって水中の有機物が分解される際、消費される酸素の量を求めます。酸素を十分含んだ希釈水で5日間暗所(生物の呼吸作用だけを利用)20℃で孵卵させ求めます。 何れも水質の汚濁指標で、当然ながら相関はあります。 ただ、有機化合物の中には、微生物が分解しない物質もあり、有機物が水中に溶けていても、酸素消費をしない物質が多数有ります。有機物汚濁は河川水の酸素が消費され、魚類が住めなくなることが一番困るのでBODがもっぱら指標として使われています。 そのほかの指標としてCOD(化学的酸素要求量)も使われています。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

どのような意図のしつもんでしょうか・・・? 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「TOC」 「BOD」 さらに、TOPページで「BOD」と入れて検索するといくつかHitしますので参考にしてください。 補足お願いします。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~DH1F-MYS/kan/00t/toc.html, http://www.asahi-net.or.jp/~DH1F-MYS/kan/00b/bod.html

関連するQ&A

  • 全炭素濃度TOCについて

    炭素濃度を測定するTOC,BOD,CODについて調べていますが、インターネットで検索しても製品の紹介や論文などのページしか検索できず、困っています。 知りたいことは、 1)TOC,BOD,CODの詳しい測定原理 2)TOC,BOD,CODの相関関係 です。 どなたかご存じの方、参考urlでかまいませんので、ご教授ください。

  • BODについて教えて下さい

    BODは生物化学的酸素要求量なんですが、 汚水の三次処理の除去対象物質に「BOD」が含まれています。 この場合のBODとは何なんでしょうか。 教えて下さい。

  • BODについて

    水の汚れの度合いをあらわす代表的指標の一つがBODと聞いたのですが、どうしてBODが代表的なのですか?何か理由はあるのですか?

  • BODについて

    BODについてお聞きしたいのですが、分析する際に違う装置を使って測定しています。その際、BOD値にばらつきが見られるのですが、どうしてなのでしょうか。 装置は2つとも同じ原理のものを使っています。

  • BODについて質問

    BODについて質問 BODが300の排水が1Lあるとした場合、それにBODが0の水を加えて2Lとした時、BODは1/2になると考えて良いものでしょうか? やさしい回答お願いします。

  • BODについて

    こんにちは BODについて教えてください。今、職場でクリーナー(洗剤)のBODを測ろうとしています。このクリーナーは、原液では、PH13以上です。予想としては、50000ぐらいのBOD値です。この中に、どうも、殺菌剤が入っているようなのです。1000倍ぐらいに希釈して測定しようとしているのですが、PHは緩衝液で何とかなるのでしょうか? また、殺菌剤はこの状況では影響するのでしょうか?私は、殺菌剤の含有量のデーターは持っていません。一般的に、洗剤(床等の・・・)の殺菌剤は、BOD測定に影響するものなのでしょうか? また、微生物電極法バイオセンサを利用したBODs測定装置もあるのですが、これではどうなのでしょうか?どちらの方法でも、少しでも分かるかた、教えてください。よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • BODについて

    BODについて分からない事があるので教えてください。最近BODの測定をはじめたのですが、2日間ほどで希釈水の空試験が完全に消費してしまうことがあります。試験容器等の汚れについては実験済で、異常がありませんでした。フラン瓶等の器具類に問題がないとすれば、1番大きな要因は何だと考えられるでしょうか?どんなことでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • TOCについて

    ゴールドラットさんが開発したTOCはパラダイムシフトと呼ばれる 画期的なビジネスツールとして一世を風靡しました。 今でも信奉しているコンサルタントは多いと思います。 スループット増大を目的として部分最適より全体最適に着目したのは 大筋正しいかと思います。 しかしながら、昨今TOCを実践してきた企業は破綻など苦境に立たされ、 TOC理論からは否定されてきたトヨタ生産システムの大元のトヨタは 好調のようです。 さて、画期的なパラダイムシフトとされたTOCがトヨタ生産システムを 凌駕できなかったのはどういう理由からでしょうか? ビジネスシステム上の疑問なので トヨタDNAや社内教育、 人材の質的要素は排除した回答を望みます。

  • 排水のBOD測定について

    排水のBOD測定について BODの測定について、教科書を読んでいてわからないところがあったのですが、 BODは、河川に用いられて、「水中の汚染源となりうる物質が生化学的に酸化されるために消費する酸素量」のことだと思うのですが、 下水などの排水に用いられると書いてありました。 排水には、好気性微生物がいて、有機化合物を分解できる、という意味でしょうか。 それとも、排水を河川に流したときの話で、排水が河川に存在する好気性微生物によって 分解されるということでしょうか。 基本的な質問ですいません。BODについて、よく理解していないので・・・ どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • COD,BODについて

    BOD、CODをそれぞれJISK0102 21 JISK0102 17に従って行いました。 その結果、未知試料のBOD値は167.0mg/l、COD値60.44mg/lになりました。 すべての有機物が分解されていれば、BOD値とCOD値はほぼ同一の値になるはずなんですがずいぶん差があります、 理由として、BODでは微生物が分解しにくい物(5日間ではすべて分解できない)、CODでは過マンガン酸カリウムが 酸化しにくい、もしくは出来ないものがあると睨みました、それらの物質を教えてください、もしくはこれ以外に値が 変わってしまった理由があればあしえてください。