• 締切済み

4大元素の取り込み

生物体を構成している元素の主要な4つはC・N・H・Oですが、 これ等が生物体に取り込まれる過程を是非、教えてください。 (なるべく詳しく、どこから、どのように、を教えてください)

みんなの回答

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.4

確かに範囲が広過ぎます。 4元素全てに渡るとしたら、どうしても総論的になります。 浅く広くという状態です。 C・H・O・N各々について、生物と生物を取り巻く 無機環境の中で、壮大な循環経路が構成されているんです。 これらの一つ一つ。例えば生物を取り巻く炭素循環という タイトルだけで、百科辞典並の分厚い本があります。 他の3つも同様です。 更に、これらの経路がお互いにリンクする部分、炭水化物への 窒素同化など、こうした一部分を抜き出しただけでも 辞典一冊作れるくらい膨大な論文が存在します。 とにかく取っ掛かりがなさ過ぎますので、 教科書や、資料集などにある、元素の循環のような流れ図を 自分で作ってみましょう。そこの過程の中に、色々な文献から 資料を集めて、必要なものを拾い集めて、肉付けしていくことです。 こういうことは自分なりに分かりやすく、整理しやすいやり方から 考えてみる方が意外に近道なんですよ。 後はそれにそって調べまくるだけですから。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

範囲が広すぎます。 「生物体」とは.肉食動物・草食動物・雑食動物(でも広すぎます).植物(でも広すぎますね).細菌.バクテリア.の何か 元素の構成する物質は何か(水・炭水化物・脂質・蛋白質・大気・可溶性無機塩類) まともに.全部説明すると全集1冊くらいになってしまいます。

回答No.2

動物に関して言えば外界から「何か」を取り入れるのは 呼吸と食事以外にはありません。 ここで呼吸というのは酸素を取り入れて二酸化炭素と水を吐き出すこと ですから、体内の水の酸素以外の取り入れにはほとんど関与していない と考えてよいでしょう。 とすると残りはすべて食べ物から取り入れていることになります。 食べ物に含まれている栄養素は炭水化物、たんぱく質、脂質、ミネラル、 ビタミンといったところですが、この中でどれにどの元素が含まれている かを考えればご質問の答えは自明です。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

これはレポートでしょうか・・・? あるいはどのような意図の質問でしょうか? 中学・高校程度の生物でも一応勉強するのでは・・・? 補足お願いします。

関連するQ&A

  • 酵素の元素

    酵素ってどういう元素を含んでいるのでしょうか?C・N・O・Hの他。リン酸とか関係ありそうだからPとかも含まれるのですか?Naとかも?

  • すべての元素が単体になれる気がするのですが・・・

    化学の基礎のところで、物質には化合物と単体があって、とか話がありますが、単体がかなり疑問です。 というのも、単体の例として酸素O^2とか水素H^2とか窒素N^2とかが出てくるのですが、希ガスを除けば、すべて同じ元素同士で2個でくっつけば安定すると思うからです。 Oならあと二個電子があればオクテットなのでO同士で共有結合を作ればO^2、Hなら一個しか電子がないのでH同士で共有してH~2、Nならあと三個あればオクテットなのでN同士で共有してN~2です。 どの元素もこの方法で単体になれる気がするのですが、元素周期表を見ていると単体を見たことがない(たまたまよく知らないだけかもしれません)のが多いです。 希ガスを除いて、同じ元素同士でくっついて単体になれるのでしょうか。

  • 化学 元素分析

    元素分析に関しての質問です。 炭素、水素、酸素のみからなる分子量100未満のエステルAがある。 エステルAを10.00g用いて元素分析を行ったところ。塩化カルシウム管、ソーダ石灰管の質量はそれぞれ6.00g、14.67g増加していた。ただし、元素分析において試料の燃焼によって生じた気体は塩化カルシウム管、ソーダ石灰管の順に通じたものとする。また、エステルAを0.100mol完全燃焼させるのに必要な酸素は標準状態で6.72Lである。エステルAの分子量を求めなさい。 私の考えは、 Hの質量:6.00×2/18≒0.66g Cの質量:14.67×12/44≒4.00g Oの質量:10.00-0.66-4.00=5.34g Cの原子数:Hの原子数:Oの原子数=4/12:0.66/1:5.34/16≒1:2:1 よって、組成式はCH2O 分子式は(CH2O)n nは整数 (12+2+16)×n=30n<100 n=1,2,3の3つ場合があるが、Aはエステルであるため少なくともCOOがなくてはならないから、n=1の場合はOが一つしかないので不適。 よって、C2H4O2かC3H6O3のどちらかであるが、燃焼反応から C2H4O2+3O2→2CO2+2H2O 係数比1:3=0.100mol:xmolより x=0.3mol 問題文にある酸素が標準状態で6.72L必要だったことから、6.72÷22.4=0.3molとなり一致する。 したがって、エステルAの分子式はC2H4O2でその分子量は60である。 と思ったのですが、答えは90つまりC3H6O3の方なんです。 なぜですか???

  • 食品の乾燥によって失われる元素

    食品などの物質を温風で乾燥させた場合、水分が無くなるわけなので「H」と「O」の元素が失われるのは分かります。 その他にも、例えば「C」や「N」などの元素は失われるんでしょうか??仮に失われるとすれば、乾燥によってどんな成分が無くなることによってそれらの元素が失われるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分かりやすく元素と単体の違いを教えてください。

    私は元素をご飯、原子を米粒というふうに覚えています。 元素はH,He,Li,Be,.....っていう化学物質を構成する成分ですよね?単体は一種類の元素から出来ている純物質。ここがよく分かりません。これは元素を遠回りに言っているようにしか聞こえません(悩)一種類の元素、結局は元素みたいにH,He,Li...ってことですよね。問題に (1)水を電気分解すると、水素と酸素が得られる。とありました。これは元素と単体のどちらかという質問なのですがこの両方とも答えだと考えれませんか?答えは単体。水素=H,酸素O。HとOは両方とも元素だから元素じゃないかなと思いました。もう一つは水をご飯と考えご飯の中に水素と酸素があるとも考えれませんか?単体として考えれるのは単純に水素も酸素も単体から作られた物質だからです。 でも!同じような問題で(2)アルコールは炭素、水素、酸素からなる。これは元素は答えだったのです。単体と元素の違いもよく分かりません。分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 元素分析の整数比

    元素分析について、たとえば・・・ C:H:O=54.5/12:9.0/1:36.5/16 みたいな時、どのような操作をしたら、整数比にすることができるのですか?

  • 組成式

    よろしくお願いします。 大問の一部ですが、元素分析の結果から組成式を求めるところで質問です。というのも、きれいにわりきれるとすぐにわかりますが、中途半端なとき、すごく迷ってしまって簡単な比にするときに困ります。 今回の問題文です。 Bの元素分析を行ったところ炭素、窒素、および水素の重量百分率はそれぞれcが56.1%, Nが13.1%、Hが5.9%であり、残りは酸素であった。 これから私は、c:h:o:n=4.675:5.9:1.556:0.935としました。これをどう簡単な比にするかなんですが、一番小さい0.935のNでわりました。そうすると、c:h:o:n=5.02:6.34:1.66:1でした。これではどうもなので、私は結局簡略にc:h:o:n=4.5:6:1.5:1=9:12:3:2としましたが、回答は、C15H19N3O5でした。 そこで質問ですが、元素分析の結果を簡単にするとき、どうやって簡単な比にしますか?元素分析で間違えるともう全部間違うのでかなりあせってしまいます。よろしくお願いします。

  • 人間の毛髪の元素構成を知りたい

    人間の身体は,約43種類の元素で出来ています.では,人間の毛髪は,どのような成分で出来ていますか? その元素構成を知りたいです. (1):人間の毛髪もタンパク質で出来ていますか?どのようなタンパク質ですか? (2):人間の毛髪(タンパク質?)の元素構成は?    水素:H(何%),炭素:C(何%),窒素:N(何%),酸素:O(何%),    ナトリウム:Na(何%),マグネシウム:Mg(何%),リン:P(何%),    硫黄:S(何%),塩素:Cl(何%),カリウム:K(何%),カルシウム:Ca(何%),    クロム:Cr(何%),マンガン:Mn(何%),鉄:Fe(何%),コバルト:Co(何%),    ニッケル:Ni(何%),銅:Cu(何%),亜鉛:Zn(何%),セレン:Se(何%),    モリブデン:Mo(何%),ヨウ素:I(何%). (3):人間の毛髪で黒髪の黒の色素は,どのような物質ですか?    また,黒髪色素物質の元素構成は? (4):欧米人に多い毛髪色でブロンドの色素は,どのような物質ですか?    また,ブロンド色素物質の元素構成は? (5):特に,黒髪(白髪がない)の元素構成で,鉄(Fe)の占める割合は何%か? 以上,(1),(2),(3),(4),(5)の1つだけの回答でもいいですから, ご存じの方,教えて下さい.どこを,どう調べればよいかの情報でも結構です.

  • 元素分析について

    高3です。 高校化学で習う元素分析ってC,H,Oの3つの元素を分析するじゃないですか。 「元素分析したら二酸化炭素がXg、水がYg出来た。」ってあったら二酸化炭素の質量を12/44して、水を2/18して•••。 そこで思ったんですけど、もしその元素分析に窒素が含まれていたとしたら、 その元素分析は出来なくなってしまうのでしょうか? それとも高校では習わない別の方法があるのでしょうか。 高校化学の範囲では窒素が出てくる場合は考えなくていいのでしょうか。 大学で習うことは今は必要ないと思うので、窒素が出てくる場合はあるのか、そしてもし出てきたらどうすればいいのか、高校化学の範囲で教えてもらえたらと思っています。

  • T2ファージ(2)

    T2ファージの実験について内容はわかるのですが 気になる事があるので回答お願いします。 最初に放射線同位体に感染していないT2ファージを 実験でしようしますがその成分は たんぱく質の構成元素は(C・H・O・N・S) DNAの構成元素は(D・H・O・N・P) でいいのでしょうか? それと実験終盤 SまたはPの放射線同位体に感染したT2ファージと 放射線同位体に感染していない大腸菌を 一緒にしておくとDNAが大腸菌に進入したことで 子ファージを生成します。 その子ファージは放射線同位体を含むものなのか? 放射線同位体S,Pそれぞれで実験したときの 子ファージについて教えてください。