• ベストアンサー

雑学本の出典

何冊か雑学の本を持っているのですが、 本の最後を見ると「参考文献」として、 他の雑学本が何冊も並んでいますよね? これに関して質問なのですが、 ・雑学本は「転載」しない限り、文面を変えれば  本として出版することが出来るのか。 ・出典元の許可を取ってあるのか。 ・出典元にもお金を払っているのか。 以上3点を教えてください。

noname#5824
noname#5824

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 えとですね。  「参考」にするだけでなら別にいいんです。参考文献ということを書く必要もありません。ただ、もっと深い知識を身につけたい、という人のために書いてあるだけですから。  また、引用であっても、引用元を明示すればOkなんです。  ですので、 ・文面変更ではなく、自分の言葉で書けばOk(要するに「真似」は駄目だけど、その本を見て自分で勉強した結果としての文章ならOkということ)。 ・おそらく取ってません。場合によるでしょうけど。 ・当然、払ってません。  となります。

noname#5824
質問者

お礼

意外に規制は緩いんですね。 「同じフレーズ」が含まれていたりするものもあるけど、 文章として違うなら、構わないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ある漢文の出典が知りたいのです。

    次のエピソードの出典が知りたいのです。説苑かと思っていたのですが、見当たりません。  楚の荘王が群臣に酒を振る舞っていた。宴も酣になり、ある家臣がふざけて美人の衣を引いた。美人は怒ってその家臣の正体をを追求しようとしたが、王は士を辱める事は出来ないと断った。  その後、ある戦いで常に王を守って戦う者がいた。あの家臣であった。家臣は宴会の時かばってもらった恩に報いたい一心だと言った。  あらすじは以上です。本文は在るので、出典を教えてください。出来れば本の出版社なども分かると助かります。

  • 本の内容 引用

    今、プリント2、3枚の資料というかパンフレットみたいなものを作り、街で配布したり、施設に貼らせてもらう等をしたいと思っています。 詳しく内容を言うと、ギャンブル依存の恐ろしさやパチンコの問題点を簡潔にまとめたものを書きたいと思います。 そこで、書籍等を参考にして書きたいんですが悩んでいます。 例えば書籍に書いてある内容を引用し、「~のようです。」とか、「~になっています。」といった書き方をする場合、その本を書いた著者や出版社に許可はいるんでしょうか? 最後のページに参考にした書籍の名前等を書こうと思ってはいますが...。 詳しい方、教えて下さい!!

  • ICAの本

    いま、 ”独立成分分析”(Aapo Hyvarinen, 他著 ; 東京電機大学出版局) を読んでいます。 この中の数学的な解説が、参考文献の中に書いてあるのですが、 その参考文献のほとんどが論文のために入手が困難です。  参考になる本で単行本なで、入手しやすいものはありませんか? 参考になるもので、詳しく書いてある本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 著作物(本)の利用許可は、誰に?

    気に入った本があり、その内容を元にコンテンツを 作りたいと思ってます。 この時、著作者の許可は当然必要だと思いますが、 出版社にも許可がいるのでしょうか? また、通常、本の印税とか著作権料っていくら(%)ぐらいなんでしょうか? それと出版社は出版権とか買い取っているのでしょうか? 本のビジネスについて詳しい方がいたら、教えてください。お願いします。

  • 文学作品をHPで読んだ場合の出典の書き方

    大学で外国の文学作品に関するレポートを書く際に、最後に参考文献を載せるのですが、文学作品を本ではなくインターネット上でとってきて読んだ場合、しかも翻訳ものの場合には一体どう書けばいいのでしょうか。 ちなみに私の選んだ作品はエドガー・アラン・ポーの「アッシャー家の崩壊」なのですが、先生によると出版地や出版社なども書けということですが、原書が手元にあるわけではないし、そんな情報見つかりません。翻訳ものならば、例えば新潮文庫の誰々の訳、という風に書いていいものでしょうか。

  • 参考文献を載せると、お金がかかる?

     よく本の最後のほうに「参考文献」として本のタイトルと出版社が紹介されていることがありますが、あれを紹介したときって、何かお金を払わなければならないのでしょうか?(著作権料のようなもの)  それとも宣伝になるのでいらないのでしょうか。  本を出したことのある方、教えてくださいませんか?  ちなみに、普通に書店で発売されている本について、です。同人誌等ではありません。

  • 引用時の出典での日付の表記は、何の日付を書けばいいのですか?

    他人の文章を引用する際は、その出典を明記する必要があると思います。 その出典を示すときは、著者名、書名、出版社、日付(年?)などを 示すと思いますが、この日付(というか年?)は 何を書けばよいのでしょうか? 初版が出版された年なのか、あるいは手元にある版が出版された年なのか、 さらに改訂版の場合はどうするかなどを考え出すと どうしてよいのかわからずに困っています。 ネットを検索して調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 よろしくお願いします。 あ、あと、これは論文などを書く場合を想定した質問ではなく、 ブログなどで本を引用する場合を想定しています。 必要な情報かどうかはわかりませんが、一応付け加えておきます。 以上、よろしくお願いします。 

  • 無断引用・転載を禁ずのほんとのところの意味

    例えば、沢山の高校や大学の入学情報などを集めた本がよく出回っていますが、あのような本を出版する場合でも、出版社は全ての学校に情報内容の転載や引用の許諾を取っているのでしょうか?各高校や大学のウェブサイトに大方の情報は載せられておりますが、各学校とも最後に無断引用・転載を禁ずという一文が記されているところが多いようです。しかし、数十、数百という学校に全部許可を取っているようにも思われないのですが。誰かこのあたりに詳しい方(特に出版社の編集の方)の説明を頂けたら幸いです。

  • 「参考文献」として載せる場合、出版社の許可は必要ですか?

    こんにちは。 いま、受験関係の本を書いています。本を書くのは初めてです。 そこで、ふたつほど質問させてください。 (1)巻末に「参考文献」として載せる場合、掲載には出版社の許可が必要ですか? つまり、 参考文献:『中学受験案内』(○○出版社) などと載せる場合を指します。 巻末に掲載してある本を見かけますよね。引用ではなく、あくまでも参考にした場合としてお考えいただければと思います。 (2)サイトを紹介する場合、サイト主催者の許可は必要ですか? つまり、「受験情報については次のサイトで詳しく知ることができます」といった紹介でURLを併せて載せる場合です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いたします。

  • 本の出版のお金を自分で払うべきか

    お世話になっております。 あんまり詳しくは書けないんですが、 わたしの書いた作品を出版社が本にしてもいい と言って下さったので 保護者の許可を得ることができたら、本にしたいな と考えております。 本の出版のお金の問題なのですが わたしは今高校生で 貯金といっても前のバイトで貯めたお金と 小学生のとき、貯めていたお年玉などのお金しか ありません。 たぶん、自分の貯金じゃ足りません。 親はお金を出してくれると言ってます。 でも、やはり自分のことなので お金は自分で出さなきゃいけないでしょうか? 回答お願いします。