• 締切済み

SPYW_NETZANY.100

ted21の回答

  • ted21
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

過去の質問は検索されたでしょうか・・

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1329870
okugata
質問者

補足

はい。ここは、読みました。この質問の時点と違うのは、今はトレンドマイクロのHPには、日本語になっていることです。そこも読みました。 最新ファイルもアップデート済みなので、誤検索ではないと思います。 ただし、記載されているような症状はいっさい起こっていないのです。心配なのは、ネット接続が監視されているかもということです。 カード情報までも漏れていると困るのですが、そういった点までは詳しく載っていませんでした。  また、削除の仕方も、ボタンクリックするだけでいいのか、それとも、レジストリの内容をいじらないといけないのか、ということがよく理解できないのです。

関連するQ&A

  • SPYW_NETZANY.100について。

    先ほど、ウィルスバスター2005で手動スパイウェア検索をしたところ、SPYW_NETZANY.100というものが検出されました。 詳細情報を見たのですが、これは削除しなくても問題ないものでしょうか? レジストリとかよくわからないので… ウィルスバスターで削除してもいいのでしょうか? WinXP SP1で、ウィルスバスターは、ほぼ毎日アップデートのチェックはしておりますので、最新の状態です。 宜しくお願い致します。

  • SPYW_GATOR E

    ウイルスバスター2006にバージョンアップして検索をしたところ、「SPYW_GATOR E」というスパイウェアが検出されました。 危険度はないと書いてありますが、これはどんなスパイウェアなのでしょう。 また、手動で削除しようとしても削除できません。 どうしたら削除できるのでしょう。 よろしくお願いします。 OSはXPです。

  • SPYW-FPTLBAR100

    ウイルスバスターのスパイウェア検索でSPYW-FPTLBAR100が、検出され、削除しましたが、TRENDMICROでは不正プログラムではないとのこと、これでよかったですか??ご存知の方よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のスパイウエア検索機能

    ウイルスバスター2006を使っていますが、この2006にあるスパイウエア検索についてお聞きします。 1)このスパイウエア検索で検出されてスパイウエアを「削除」ボタンで削除した場合なにか問題が起きることはありますか? レジストリのバックアップなどは必要でしょうか? 2)このウイルスバスターではスパイウエアで検出されたものを削除すると自動的にレジストリを修復したりする機能はあるのでしょうか

  • スパイウェア??

    教えて下さい。 スパイウェアが2個検出されました。 SPYW_ISCAPTUR.A SPYW_NETZANY.100 トレンドマイクロなどのセキュリティ情報で 検索しても、データベース上に見つかりません。 削除しても、大丈夫ですか??

  • ウイルスバスターで・・

    いつもお世話になっています。 先ほどウイルスバスターアップデータをしてスパイウエア検索を行ったところ、「SPYW_CYSNOOP.A」が検出されました。 たぶん、大丈夫だとは思いますが、これは削除してもOKですよね?? ちなみにバスターで検索してもありませんでした。 お願いします。

  • SPYW_CYDOOR.Aの対応

    ウイルスバスター2005で 「SPYW_CYDOOR.A」が検出され緊急ロックするよう メッセージが出てログをみると ウイルス検出時の処理として アクセス拒否(手動処理が必要です)と 出ています。 アクセス拒否は、検出されたファイル名が C:\system volume information\_restore{53fc~} \RP372\A0060848.DLL からだと思うんですが。。。 どうやったら、手動処理にて削除できるんでしょうか。

  • SPYW_COOLSRCH.Aって

    ウイルスバスター2005でスパイウェア検索を したらSPYW_COOLSRCH.Aというのが 検出されたのですが、これは何なのでしょうか? トレンドマイクロのサイトにもなぜか情報がなくて困っています。 変なサイトに飛ばされたり、IEのスタートページが変更されてることもないし、不審なプログラムもインストールした覚えもないです。 全体スキャンでは特に検出なしでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしく御願い致します。

  • spyw_DESKTOPS.11が消えないのですが・・・

    explorerを使用しています。 ウィルスバスター2005で「SPYW_DESKTOPS.11」が検出されて駆除できないのですが、誰かわかりませんか? デスクトップ画面の右下あたりに小さな窓が出ています。あとホームページの初期画面が「findallgood.com」になっています。何度登録してもこれに戻ってしまいます。 誰かわかる人いたら教えてください。直し方を よろしくお願いします。

  • ウィルスバスター2007で、クッキーがスパイウェアーとして認識されていますが

    ウィルスバスター2007で、クッキーがスパイウェアーとして認識されています。 スパイウェアー報告されたものは、全部削除することにしているのですが、必要な情報と必要でない情報というのは、どうやって見分ければいいのでしょうか? 今までのように検出されたものは、全部削除でいいのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。