• 締切済み

経審の修正・変更申請はできる?

建設業の経営事項審査を先日受けて終了しました。 ところが、その後A工事高の中にB工事に該当するものがあるのに 気付きました。 A工事高からB工事分を引いてもAのP点数に影響はありませんが、 B工事のP点が少し上がります。 もう修正申請はできないのでしょうか。 すでに今回の結果通知書は届いています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • to32
  • ベストアンサー率27% (100/365)
回答No.2

訂正の申請をしなければならないとおもいます。 なぜなら、虚偽の資料を提出し虚偽の申請をしたことになり、調査が入った場合処罰の対象になるのではないでしょうか。 一度、財団法人 建設業情報管理センターに問い合わせをされたらどうでしょうか。 センターの経審関係のアドレスをご存知だと思いますが掲載しておきます。

参考URL:
http://www.ciic.or.jp/index.html
回答No.1

 役所は、基本的に、他のことでも、申請は、訂正申請できます。  いろいろといわれるでしょうが、まず窓口へ電話して、必要書類を確認しましょう。

関連するQ&A

  • 経審について

    建設業の経営事項審査(経審)について質問なんですが… 公表されている情報のどの部分に注目すればその会社の良し悪しがわかりますか? また儲かっいる、倒産しそうという判断はどこでするんでしょうか?

  • 経審の雇用保険の評点について

    お世話になっております。 経営事項審査について質問させていただきます。 法人(有限会社)で従業員がいない事業所です。 以前、従業員がいたので雇用保険を適用していました。 その後、従業員がいなくなったものの、毎年雇用保険の適用を受けていました。 今回、雇用保険を委託解除して、経営事項審査で「適用除外」として申請しようと思っています。 従業員がいなくても雇用保険が「適用」になっているのと、 従業員がいないため「適用除外」として申請する場合ですが、 評点に影響はあるのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願いします。

  • 経営事項審査の法面処理について

    初めまして、よろしくお願いします。 経営事項審査について詳しい方がいましたら、教えていただけますか? 建設工事業者の建設業許可は土木一式工事からはじまり、全業種で28業種あると思います。 建設業許可を受け、かつ経営事項審査を受けた業種がたとえば公共工事の受注などが行えると思います。 ただ公共工事など実際に工事をしようとすると「プレストレストコンクリート工事」「法面処理」「鋼橋上部」など、建設業許可にはない他の業種もあると思います。 この、建設業許可と経営事項審査の関係を教えていただきたいのです。 たとえば・・・ 法面処理を公共工事で受ける場合・・・ 建設業許可としては、とび・土工コンクリート工事の資格を取得すると思います。 では、経営事項審査はどうなるのでしょうか? (1)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ければ、法面処理は経営事項審査を受けなくても公共工事の受注が行える (2)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ける際に自動的に法面処理の経営事項審査も受けることになる (3)経営事項審査を受ける際にとび・土工コンクリート工事と法面処理の両方を記載しない限り、自動的に法面処理を受けることにはならない。 ※公共工事を発注する市区町村への登録は、済ませることが前提として考えてください。 質問下手で申し訳ないです。 補足事項はどんどん補足していきますので、不明点がありましたら質問をお願いします。

  • 建設業の合併について

    建設会社Aが建設会社Bを吸収し、合併する場合に付きまして、今までのBの工事実績を引き継げるのか?引き継げないのか?をお聞きしたいと思います。 経営事項審査については、Bの実績もプラスされると思いますが。 入札時の工事実績についてはどうなのでしょうか? 事情により、工事実績はBの方が圧倒的にあると言う事です。 よろしくお願いします。

  • 法人なりの申請

    個人の建築業をしていて、建設業許可を1月に取りました。 決算変更届を今月中に提出して、あと経営事項審査を受けます。 過程の話ですがもし、今年中に法人なりをした場合、建設業の許可申請は新たに申請をすることになりますよね。 その場合法人になってからの財務諸表などはどうなるのでしょうか。例えば8月に法人になったとして、3月の法人の決算を迎えるまでは財務諸表も出来ていないし、税務署申告なども終えていないので、法人になってもすぐには許可申請は出来ないような気がするのですが。 主人は個人の時の7月までの分でいけるようなことを言いますがいまいち納得できません。 せっかく個人で後は経営事項審査を受けるだけで、来年度からは入札参加できると思っていたのですが。そういったことが1年先に伸びてしまうのではないのでしょうか。 詳しいことは都道府県に聞きますが、ご存知の方教えてください。

  • 経審受けるにあたってどなたか助言をお願いします。

    はじめて経営審査を受ける者です。経理を担当しています。 事務の引き継ぎも何もなく、前任者が作成した書式でなんとかやってまいりました。 初心者ですが、工事台帳、工事原価計算など、‘抜けている?’とも思える所も多く、 何とかもっときちんとした形で業務を行いたいと思っております。(唯今建設業計理士の勉強中) 質問ですが、経理として‘経審’とはどこまで書類を用意すればいいのでしょうか。 もちろん材料の在庫の管理、労務管理など完璧にすればいいことなのですが。。。 どうぞお願いいたします。(参考の書式もあればうれしいです)

  • 建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完

    建設業の審査公表について質問です。ほとんどの企業が毎年経営事項審査(完工高、技術者、財務等の書類審査)を受審していると思います。また、受審しないと官公庁の公共工事を受注するための競争入札参加申請が出来ないと思っております。現在建設業情報管理センターの公表しか確認していないのですが経審の結果を公表しないこともあるのでしょうか?また、経営事項審査を受審しなくても入札に参加は出来るのでしょうか?どなたかお分かりの方宜しくお願い致します。

  • 経営審査事項

    いつもお世話になっております。 このたび建設業の経営事項審査審査を受けるにあたって申請書等作成しているのですが、その中で「その他の審査項目」の工事の安全成績のところで、下請けの社長が前年現場で亡くなられたのですが、労災にならず業務災害になりませんでした。この場合工事の安全成績に書かなければいけないものでしょうか?経験談等あれば教えてください。お願いいたします

  • 経営事項審査の業務災害の項目について、確認しているんでしょうか?

    いつもお世話になっております。 このたび建設業の経営事項審査審査を受けるにあたって申請書等作成したのですが、その中で「その他の審査項目」の工事の安全成績のところで、前年負傷者が1人出てしまっていたため、それを記入したのですが、ここで?と思うことがありました。弊社の属する地域が出している経営審査の際に提示する確認資料等一覧の中に、このことを証明するような書類等はまったく入っていませんでした。つまり、逆に言えばここで0と(嘘を)書いても、確認していないのだから、そのまま通過してしまうということなんでしょうか?特にこの業務災害は2年間影響しますので、入札参加資格申請を考えると大事な項目だと思うのですが、、、。このことを話したら、他の業者さんで以前実際は負傷者がいたのに、0と書いて、そのまま、パスできたなんて話も聞いております。正直者が馬鹿をみるなんてことがあるんでしょうか?皆さんのところではどうでしょうか?現実として結構ある(やっていること)ことだったりするんでしょうか?全体の点数的にも少しでもあげたい状況でどうしようか迷っております。(もちろん法的倫理的には正直に申告すべきとは思うのですが、上司も0でいいなんていいだしておりまして、、、)経験談等あれば教えてください。お願いいたします。

  • 経営規模等評価申請書について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、「経営規模等評価申請書」にある「その他工事」とはいったいどのような工事のことをいうのでしょうか? どの工事にも分類できないようなものであれば、そもそもそれは建設工事ではないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう