叙位について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 叙位とは、正一位から下の位を与えられることであり、位記が下賜されます。
  • 叙位は叙勲とは異なり、いかなる特権も伴いません。
  • 叙位は勲章とは異なり、位記のみが残ります。
回答を見る
  • ベストアンサー

叙位について

 叙位について教えてください。叙位叙勲と言ったほうがよく耳にしますが、叙勲は大勲位から勲八等(現在は勲八等停止)まで、公益に貢献したことを表彰するために勲章とともに、その証である勲記が下賜されます。  しかしちょっと分からないのが叙位なんです。正一位から下がちょっと忘れましたが、とにかく位を与えられ、それを証明する位記が下賜されたと思います。  確か叙位叙勲等の栄典には、いかなる特権も伴わないと法律に書いてあったと思いますが、叙位もそうなのでしょうか?  死亡者叙勲でよく従五位とか正六位とかをよく目にします。勲章は勲記とともに形で残りますが、叙位って位記だけなのでしょうか?勲記はこの目で見たときがあるのですが、位記は見たことが無く、ことさら不思議なもので質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 単に格付けだけだと思われます。「~に叙する」と書かれています。具体的には、戦後も、廃止されたはずの「公式令(明治40年勅令第6号)」に準拠された位記の形式がそのまま踏襲されています。すなわち、一位の位記には天皇陛下の親署、御璽を押し、総理大臣が年月日を記入して副署しています。二位以下(従)四位以上の位記には御璽をおし、総理大臣が年月日を記入しています。従四位までは東京に集められ、皇居で渡されます。五位以下の位記には総理大臣の印を押して、総理大臣が年月日を記入しています。公式令の宮内大臣が総理大臣に置き換えただけです。 (公式令) http://duplex.tripod.co.jp/rei/rm40-6.htm

hatabowchan
質問者

お礼

ありがとうございます。胸のつかえがとれました。また1つ勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「位記」?現在の位階制度

    先日知人の家にいった時に見たのですが、知人のお父さま(故人)に対しての「勲五等瑞宝章」の「勲記」(天皇名で大日本国璽が押されたもの)と、「正六位に叙する」と総理大臣名で発せられた「位記」が掲げられていました。 お父さまは国家公務員をされていたそうで、勲記や位記の日付は、お亡くなりになった日とのことでした。 質問は、栄典制度で公になっている勲章はともかく、「正六位」という「位」についてです。 律令制の昔にはじまり、いまではとうに存在しないものと思っていた「位階制度」がなんと現在も生きていたなんて驚きでした。 「正六位」があるんだから、当然「従五位」や「正三位」、「従ニ位」などもあるのだと思いますが、この「位」には現在どのような意味があるのでしょうか? また、どんな基準で叙されるものなのでしょうか?

  • いまだに官位?

    新聞に“田村学造東大名誉教授を正四位に叙するとともに勲二等旭日重光章を贈ることを決めた”と書いてありました。後半の勲章はまあ理解出来るとして 正四位 とは 一体なんでしょうか。まさかいまだに こんな階級がまかり通っていたとは 全く知りませんでした。と言う事は 内閣総理大臣は 正一位なのかな?これは 関白か どっちでもいいけど いまだに こんな階級をやったもらったやってるかと思うと びっくりしました。戦後やめたんじゃあないのでしょうか?

  • 明治~所謂昭和初期における賞典制度に関する本

    お世話になります。標記の事柄について教えてください。 明治天皇について書かれた本を読んでいて、気になったことがあります。 本を読んでいて、伊藤博文が大日本帝国憲法を成立させたことを扱った項に書かれていたことです。 要旨は以下の通りです。 (1)伊藤博文が大日本帝国憲法を成立させたので、旭日桐花大綬章を授けることになった。 (2)長州閥優勢の当時の政府間における藩閥間のバランスをとるため薩摩の黒田清隆も叙勲の対  象とすることにしようと、意見が出る。 (3)明治天皇がのたまわく、これでは従来の勲章制度と何ら変わりが無い、黒田には取り立てる勲  功が無いから叙勲の必要はなし、と。 本は「明治天皇」(伊藤之雄・ミネルヴァ書房)です。 その中にある、従来の勲章制度と何ら変わりが無い、とはどういうことなの?と気になりました。 そこで、明治維新後から大日本帝国憲法成立をへてのちの所謂昭和初期までの叙位叙勲制度の成り立ちや変遷、叙位叙勲の対象などがどのようなものだったのかが、知りたくてそれを扱った本があれば調べてみようと思いました。 インターネットを検索すればすぐに出てくることなのでしょうが、そんなゆとり教育を受けた人のすることをやって知った気になるよりも、学術的な裏づけのある話しを知りたくて、本を読んで自分で知りたいのです。 皆様のご助力を賜れますと幸甚です。なにとぞ宜しくお願いします。

  • 二十一歳真性半童貞彼女いない歴=年齢のスペック

    持久走入賞経験あり。リレーの選手経験あり。 水泳県大会レベル。武道の才能が世界レベル(詳細省)。 金鵄勲章4つ叙勲日露戦争従軍陸軍将校の玄孫。 勲四等旭日小綬章勲五等瑞宝章叙勲海軍機関少佐の曾孫。 戦前の地主で地方議会議員の直系玄孫(50万人規模都市の土地15000坪相続予定) 親戚に東大法学部卒で当時世界時価総額ランキングトップ50位以内の財閥系銀行取締役や北海道帝国大学卒某大企業技術部長がいた。 挫折したものの経歴エリートで駿台在学中某一流大学志望。 司法試験予備試験短答式試験合格ライン。 って感じです。 劣ってはないはずですよね?