• ベストアンサー

よくわからない言葉の意味

以下は辞書で調べても見つからなかったか、理解できなかった言葉です。 ・古典的 (→のような例文は可能ですか?「古典的な戦術やな。」つまり、「昔風な」のような使い方は現代でされていますか?) ・ニュアンス (使い方がいまいちよくわかりません。例文で教えて頂けると有難いです。) ・正統派 「正統派アイドル」 ・一粒で二度おいしい ・やーさん ・珍道中 ・ぴんきり ・ななめ読み ・アドモアゼル 以上の九つがわからない言葉です。 一つでもわかる方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.3

・古典的 (→のような例文は可能ですか?「古典的な戦術やな。」つまり、「昔風な」のような使い方は現代でされていますか?) 可能です。昔風ということに、使いふるされた、基本的なという意味も含まれます。 ・ニュアンス (使い方がいまいちよくわかりません。例文で教えて頂けると有難いです。) 「あの人の言葉にはどんなニュアンスが含まれるの?」 「彼女のメイクはニュアンスがあって個性的だ」 ・正統派 「正統派アイドル」 伝統的な手順を踏む、正しい道を通る…? ・一粒で二度おいしい 一石二鳥。 ・やーさん やくざ ・珍道中 おかしな二人組が連れだって歩くようす。たいていトラブルや可笑しいことが起こる。 ・ぴんきり ぴんからきりまでの略。ぴんはトップ、きりはビリ。 ・ななめ読み サッと目を通す程度の読み方。 ・アドモアゼル マドモアゼルではないですか? フランス語で「お嬢さん」、英語のミスにあたる。

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 お陰様で知りたいことがほとんどわかりました。 本当に感謝です。

その他の回答 (5)

  • oizo
  • ベストアンサー率31% (81/261)
回答No.6

こんばんは。 自分の認識している意味です。 間違っていたらごめんなさい。 正統派→道をそれないでその道一本で行く様 一粒で二度おいしい→一石二鳥の様な意味、梅干の様に果肉を食べたら種の中身も食べられるみたいな感じの意味 珍道中→? はっきりした意味不明 やーさん→ヤクザ ぴんきり(ピンからキリまで)→始めから終わりまで 下級から上級まで・安い物から高い物まで等 ななめ読み→本などの文字列をじっくり読まないで 始めの1文字から終わりの1文字を結んだ線のようにざっと目を通し、大体の内容を読む事 アドモアゼル→正式にはマドモアゼル、英語の場合のミス(Ms)のような未婚女性の名前の頭に付ける敬称

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 ほとんどの意味を理解することができました。 感謝しております。

  • icepink
  • ベストアンサー率22% (42/189)
回答No.5

ななめ読み→文字通り、本を斜めに読むことです^^; 一字一字一行ずつ読まなくても、ざっと目を通すとだいたいの意味はわかりますよね。 (速読という方法で、ほんとうにそういう技はあるようですが) ちゃんと読んでない、という意味です。 「××の本読んだ?主人公があそこで、なんであの行動をとったのか、わかる?」 「ごめん、斜め読みだったからよくわかんない;」 と言う感じです。

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 お陰様でななめ読みについて、よくわかりました。 感謝しております。

  • gific
  • ベストアンサー率17% (86/490)
回答No.4

ピンキリ→ダメなものから良いものまでいろいろあるよみたいな意味。 ななめ読み→一行ずつ読まずに、紙面を斜めに読む読み方。 ニュアンス→「この絵とあの絵はそっくりだけどニュアンスが違う。」 表情・感情が少しながら違うこと。 ぐらいしかわかりません。

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 非常に参考になりました。

  • honey_001
  • ベストアンサー率35% (19/53)
回答No.2

正統派>王道 一粒で二度おいしい>一石二鳥 ピンきり>高価なものから安価なもの      高級品から安物 こんなんじゃないかな~

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 非常に有難いです。

  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

今すぐ分かるところで・・・。 ・やーさん →ヤクザ、中国語でいうところの「黒道」 ・ぴんきり →ピンからキリまで 意味は分かり次第レスします。 ・アドモアゼル →マドモアゼルの間違い?でしたら"お嬢さん"

hayassida
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございました。 感謝しています。

関連するQ&A

  • 有機的という言葉の意味を教えてください。

    「多くのものが集まり、それが一つのものを創り、その各部分が互いに影響を及ぼし合っているさま」 という風に辞書の意味を自分なりに解釈してみましたが、結局意味が理解できませんでした。 【本の情報を有機的にどんどん引き出す】という文章で、この言葉の意味を聞きました。 例文と意味を平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 古典的の意味

    次の文章を読んで下さい。 「実はこの法と道徳はどこが違うのかという問題は、昔からある古典的な論点です。」 これは「伊藤真の憲法入門」と言う本からの一部抜粋ですが、ここでの「古典的」と言う言葉の使われ方に疑問を持ちました。 「古典的」を辞書で調べると、 「1 古典とよばれるにふさわしい文化的な価値があるさま。「―な名著」 2 古典を重んじ、伝統や形式を尊ぶさま。「―な図柄」」 とあります。 私はこの文章では上記の1の使われ方でも2の使われ方でも無いと思います。しかし二つ辞書を調べましたが両方ともこれら以外の意味は載せていません。文脈から判断するにここでの「古典的」の意味は「昔からの」程度の意味だと思うのですが、その意味は辞書には載っていなく困っています。一体どう処理したらよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 辞書を引いてもわからない言葉がありすぎる

    ホントどうしたらいいんでしょうか・・・? 現代文の問題を解いててわからない言葉は調べろと予備校の先生に言われてるんですが、辞書を引いてもわからないことばかりなのです。 「論理」「法則」「理屈」「原理」「理論」「位相」 これらの語句を辞書で調べてもやたら難しい言葉で説明されていて全く理解不能。 英語、社会は偏差値65あるのに現代文だけ40~50 どうしたらいいんでしょうか。。。

  • 意味のわからない ことば

    色々と調べてみましたが、わかりませんでした。 早速ですがわからない語を下記します。 ・端子(プラグのはめ込み先でよかったですか?) ・○○オイル(テレビ等で異性同士がオイルを塗ったりするのを見ますが、そのオイルを何ていいますか?) ・ジョイトイ ・体育会系 ・サクラ(木じゃない方です) ・落ち武者(コントで見たのですが、頭のてっぺんの辺りが禿げていました。禿げていないと使うべきじゃないですか?) ・○○にかなう(○○に入りそうな言葉を教えてください。一応○が2個ついていますが、1個なのかもしれません。) ・本末転倒(辞書で調べましたが、いまいち理解できませんでした。簡単にいうとどういう意味なんでしょうか?また、例文も教えて頂けると非常に有難いです) ・まんぐりがえし(以前、このカテゴリーで質問させて頂きましたが、残念ながらカテゴリ違いだから教えられないと言われました。隠語を使っても構わないので教えて頂けると手間が省けて助かります。) 以上の九つです。 一つでもわかる方いましたら是非教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 『ラディカル』という言葉の使い方について

    『ラディカル』という言葉の解釈に迷っています。 辞書などでは「根本的な」「基礎的な」また、「過激な」や「急進的な」などと載っていて、意味そのものはよく理解できるのです。 しかし、社会、歴史、美術、建築などでは、それぞれの分野で意味や解釈のニュアンスが違っているような気がしてなりません。 考えすぎなのでしょうか? 『ラディカル』という言葉の意味や解釈の基礎知識や良い本などありましたら教えてください。

  • 「彼女」という言葉について

    私は古典から現文まで様々な本を読みます。 それで思ったのですが、「彼女」って、明治中期の新造語ですよね、昔は「彼」「彼の女」だったわけですし。 その成立事情についてはだいぶ理解があると思うのですが、疑問はここから。 昔は「彼女」って、ただ単に女の人のことを指す言葉だったと思うんです。それが、最近は恋人のことも指すようになっていますよね。これっていつからで、何がキッカケだったかご存知の方いらっしゃいますか? くだらない質問かもしれませんがなんか気になりだしたら止まらなくって…。

  • 極めて基礎的な質問ですが。

    「还」のニュアンスが今一つわかりません。 20年以上もブランクがあり初心者も同然です。 「还是」、 「还没」はイディオムとして覚えていますが、文字一つのニュアンスが解ればもっと深く理解できるのだろうと思います。 ちなみに辞書を熟読しましたが、おそらくたくさんの例文を読むとニュアンスを理解できるようになるんだろうな。 中国語における、「重要構文700選」みたいなのないかなぁ?

  • 「人はパンのみにて生きるにあらず」の言葉の意味

    小学生のころ、とある漫画でこの言葉が出てきて、主人公の子が「そうだよね。ご飯もおかずも食べなきゃね。」と言ってる場面がありました。 もう50年ほど昔のことで、細かいことは忘れましたが、なにか子供向けの新聞か雑誌に連載されてた漫画だったと思います。強烈な印象を受けたのか、未だによく思い出します。 もちろん、作者はジョークでこう書いたことは子供心にもわかりました。 ただ、真の意味はよくわからず、もやもやしてました。 最近までは「人間は、食べ物を食べなければ死ぬから当然食べることは基本。しかし、それだけでは、真に生きてるとは言えない。それでは、他の動物と変わりない。物事をよく考え、正しい行動を取り、生を全うすることが大切だよ」というニュアンスで理解してました。 しかしネットで調べてみると、もともとこの言葉はイエスキリストが言った言葉で、パンは食べ物に限らず生活に必要なもの全てを象徴しているようです。 それの必要性は認めたうえで、さらに神の言葉に従い生きることが大事だよと言ってると、私には思えました。 もともとの私の理解でも、それほど的外れではない気がするのですが、ただキリスト教の概念に造詣が深くありませんので自信はありません。 どう考えたらいいのか、詳しい方にお教えいただけるとうれしいです。

  • ドイツ語の一単語の意味が。

    映画『ヒトラー 最後の12日間』という映画はアカデミー外国語賞を受賞した作品で、ドイツ語初心者でもところどころ聞き取れ、理解できるほど丁寧できちっとした台詞を配役さんたちは話します。 そこで、ナチス政権、ヒトラーの側近である参謀の一人が「Weiter?」と言うシーンがあります。字幕は“それで?”とあり、話し相手である目上の将軍が無礼だ、言葉に気を付けろと怒るのです。辞書を引っ張って見ても、ニュアンス的には合ってると思いますが、現代ドイツの口語ではこの語が使われるのでしょうか?

  • ドイツ語  quasiの意味

    ドイツ人と会議をしていると、彼らはやたらquasiを良く使います。 日本語で"ほとんど・いわば"のニュアンスである事は何となく理解しています。 しかし私の持っているDUDENの辞書には、 Er hat es mir quasi versprochen. という例文が載っていました。 1)この場合はquasiをどう訳すとしっくりくるのでしょうか? 2)同様の意味を持つ単語に、sozusagenとgewissermaßenがありますが、quasiを含めたこれらは何か使い分けがありますか?意味的あるいは口語・文語など。 どうぞ宜しくお願い致します。